知らなかった!アメリカのクレジットカード事情とは?
私達日本人の中にも、クレジットカードを持っている人は多いと思います。ささっと支払うことができますし、便利で良い物ですよね。
しかし、このクレジットカードはアメリカと日本とでは違った使われ方などをされているのをご存じですか?
アメリカではちょっとしたものでもクレジットカードで代金を支払いますし、カード会社にクレジットカードの利用代金を支払う方法というのも、日本とは異なってくるのです。
ここで、アメリカと日本のクレジットカードの違いについて調べていきたいと思います。
アメリカはクレジットカード大国!現金よりクレジットカードが重要
日本はまだまだ現金主義の強い国ですが、アメリカは現金よりもクレジットカードをもっているか、が重要視されます。
また、クレジットカードを持っていないと、ホテルでは高額なデポジットを要求されます。もちろんこの場合は、現金で支払うこととなりますね。
アメリカではクレジットカードは必須アイテム
三井住友カードのホームページでも紹介されていますが、アメリカでクレジットカードが必須アイテムである理由は、次の3つにあります。
- 偽札対策
- 盗難対策
- ローン対策
日本が現金主義を貫けている理由は、紙幣の技術が高く極めて偽造し難い点にあります。一方で、アメリカを含む他国の紙幣は、技術が低く簡単に偽造されてしまうリスクが高いのです。
この点が、最もクレジットカードを利用する理由に当たると言って良いでしょう。
クレジットカード社会のアメリカ
アメリカはクレジットカード社会で、コーヒーを1杯飲むなどの何百円という品物であってもカードで支払うと言う程で、現金を持ち歩かないという人も多いです。
こういった点は、日本人とカードを持っているという感覚にも違いがあるのです。カードを重要かつ生活の一部として考えているのだということがわかりますね。
カードを使うのはクレジットヒストリーを作る為でもある
アメリカ人がクレジットカードを日常的に多く使っているということは、普段からあまり現金を使わないということももちろんあります。
しかし、それだけではないのです。アメリカ人はクレジットヒストリーを作りたくて、クレジットカードを大いに利用している面もあるのです。
クレジットヒストリーとはクレジットカード利用履歴のことで、良いクレジットヒストリーが積もっていくと、お金の面で信用のある人間だと判断され、支払いもきちんとできるのだと周りに思われます。
アメリカでの信用は、クレジットカードの支払い状況によって測られる点もあるということなのです。
アメリカ人のクレジットカード保有枚数は10枚以上!?
クレジットカード大国のアメリカですから、一人当たりのクレジットカードの保有枚数は多いと思いますよね。
実際に、全国民数で計算すれば日本と変わらない、一人当たり2.6枚程度になっています。
貧富の差があるので、貧困層ではクレジットカードは持てない
計算値では日本と変わらない保有枚数になりますが、現実は異なり、多い人では20枚以上のクレジットカードを持っています。
- 貧困層ではクレジットカードが発行されない
- 中間層では、約5枚以上のクレジットカードを保有
- 富裕層では、10枚以上のクレジットカードを保有
先ほどでもお伝えしていますが、アメリカでホテルに宿泊するにはクレジットカードが必要です。
クレジットカード保有=ステータス(信用)がある、とみなされるのです。
日本のように収入は重視されませんが、貧困層の国民は返済が滞ってしまうので、クレジットカードが利用できなくなるのです。
なぜ、何十枚ものクレジットカードが発行されるのか!その理由を解明
では、ここで日本とアメリカのクレヒス スコアの違いをご説明しておきましょう。日本では、クレジットカードをたくさん持ち過ぎると、返済能力に疑念を頂けれる場合もあります。
ですが、アメリカではそうではないのです。むしろ数多くのクレジットカードを持っている方の方が審査に有利なのです。
FICO(フェア・アイザック)のスコアが指標になっている
FICO(フェア・アイザック)とは、クレジットスコアの提供や、予測分析ソフトウエアを提供する会社です。
クレジットカードや自動車ローンなどの審査は、このFICO(フェア・アイザック)が提供するクレジットスコアによって審査されます。
FICO(フェア・アイザック)スコアの目安
プライム層 | 750点以上(優良顧客) |
---|---|
サブプライム層 | 660点以下 |
ディープサブプライム層 | 300-500点 |
上記のスコアが目安とされていて、300点以下の場合はクレジットカードの発行はされません。
FICO(フェア・アイザック)の5つのスコア要素
では、先のクレジットスコアはどのように計算されるのでしょうね。その計算される要素にこそ、数十枚のクレジットカードが発行される要因があるのです。
上記のグラフは、FICOの公式サイトに記載のある数字を、判りやすいグラフに置き換えたものです。
各要素の意味
支払い履歴(35%) | 期日内に支払いを終えているか |
---|---|
クレジットの利用率(30%) | 現在の信用枠を実際に利用しているか |
信用履歴の長さ(15%) | 最も古い利用している口座の期間 |
新しいクレジット(10%) | 最新のクレジットの種類 |
クレジットミックス(10%) | クレジットカード・住宅ローン・ 自動車ローンなどの口座数 |
上記の内容で「新しいクレジットカード」のスコア分布率は10%となっていますね。
つまり、きちんと支払いをして、尚且つクレジットカードを頻繁に利用していれば、65%の要素がクリアされるので、新しいクレジットカードを作ることが可能なのです。
クレジットカードを作れば作るほど、保有する限度額が大きくなるので、逆にクレジットスコアは上がっていくことになります。
日本の場合のクレヒスは、3大個人信用機関による
日本で言えば、次の個人情報信用機関にあたりますね。
- JICC 日本信用情報機構(指定信用情報機関)
- CIC 指定信用情報機関
- KSC 全国銀行個人信用情報センター
上記が日本3大個人情報信用機関と呼ばれています。日本国内で、クレジットカードを作る場合は、上記の信用機関の情報を元に、各カード会社が審査を行っているのです。
ですが、キミがアメリカに行ってもアメリカでのクレヒスはゼロですから、3年はかかるでしょう。
アメリカで利用する、おすすめクレジットカード3選
アメリカに滞在するならクレジットカードを持っておいた方が何かと有利です。
そこで、アメリカに旅行する方や、留学や仕事で出張する方に、おすすめのクレジットカードを3枚ご紹介しましょう。
アメリカに滞在するならSGPアメックスカード
アメリカではクレジットカードのステイタス性を重視するところがあるのです。とても高級ホテルなホテルの場合、「ステイタスの高いカード」を持っていないと、利用出来ないケースもあるぐらいです。
SGPアメックスカードならステータスも申し分ありませんし、SGPアメックスカードの所有者は、SPG/マリオット リワードのゴールドエリート(上級資格)を手に入れる事ができます。
それに加え、SGPアメックスカードは世界各地のSPGおよびマリオット リワート参加ホテルの無料宿泊券がプレゼントされるのです。どのホテルも1泊3万円以上の高級ホテルなので、年会費の元は十分取れますよ。
還元率も高く、充実した空港ラウンジサービス、アメックスの多彩なサービスも魅力のカードですね。
貯まったポイントは100円=最大1.25マイルの高レートで40社以上のマイルに交換できる為、マイルが貯まるクレジットカードとしても名高い1枚です。
また、年に1度でもカードを利用すれば、無期限でポイントを貯める事ができる点も大きなメリットと言えるでしょう。
カード名称 | SGPアメックスカード |
---|---|
年会費 | 31,000円(税別) |
国際ブランド | アメックス |
電子マネー | 非搭載 |
スペック |
・SPGおよひマリオット・リワート゛共通の会員資格 「コ゛ールト゛エリート」が提供される ・入会後3ヵ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイント プレゼント ・毎年、カード継続毎に世界各地のSPGおよびマリオット・ リワート゛参加ホテルの無料宿泊券をプレゼント ・100円=3ポイント ・同伴者1名も無料で利用可能な空港ラウンジ (国内28空港・海外2空港) ・航空便遅延補償が付帯 ・最高500万円のショッピング・プロテクション ・最高5000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯 ・最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯 (内5,000万円は利用付帯) |
コスパを重視する方ならミライノ カード GOLD
「ミライノ カード GOLD」は、年会費3,000円(税別)のコスパに優れたゴールドカードです。ミライノ カード GOLDの海外旅行傷害保険は同行する家族の方も補償してくれる大変充実した内容ですよ。
アメリカの治療費は高額ですから、傷害・疾病治療費の補償が充実しているクレジットカードの方が安心です。キャッシュレス診療対応なので、海外での万一の病気や事故でも安心できるカードなのです。
また、このカードはJCBのたびらば優待が利用できるので、アメリカのショップやレストランを優待価格で楽しめます。その優待の一部を抜粋してご紹介しておきましょう。
- Minamoto Kitchoan:US$30以上で10%OFF
- PAZZA NOTTE:飲食代10%OFF
- Michael’s Restaurant:ワインサービス
- Macy’s:15%OFF
- Ellen’s Stardust Dine:US$50以上で10%OFF
たびらば優待は様々な国の優待が利用できますので、アメリカ以外の国でも大活躍してくれること間違いなしです。
カード名称 | ミライノ カード GOLD |
---|---|
年会費 | 3,000円(税別) |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
スペック |
・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯 (家族特約付きで、家族には最高1,000万円) ・傷害治療・疾病治療が最高500万円 (家族特約でも250万円) ・キャッシュレス診療対応 ・年間最高50万円のショッピングガード保険が付帯 ・住信SBIネット銀行利用で、ポイントや手数料がお得 ・JCBプラザ利用など、JCBのサービスも利用できる |
年会費無料のサブカードとして補償額を強化!エポスカード
年会費無料のエポスカードですが、海外旅行保険で最も重要な疾病・傷害治療費の補償が大変充実しています。
クレジットカードの海外旅行保険は複数枚のカードを持つことで補償額を合算し強化することができるので、旅行先の万一の事故や病気に、有効に利用することができますよ。
アメリカの医療費は大変高額ですから、年会費無料のエポスカードも追加して、補償額を強化しておくことをおすすめします。
エポスカードは即日発行にも対応していますから、旅行前の駆け込み申し込みもOKです。
また、エポスカードは楽蔵など第一興商ダイニングが10%OFFで利用できたり、映画やカラオケを優待価格で利用できるなど10,000店舗以上の優待が利用できますので、日本に戻ってからも大活躍してくれること間違いなしですよ。
カード名称 | エポスカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | Edy・モバイルSuica |
スペック |
・最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯 ・傷害治療費用は最高200万円 ・疾病治療費用は最高270万円 ・格安の保険料でがん保険など各種保険に加入可能 ・エポスバーチャルカードでネットショッピングも安心 ・不正検知システムで不正利用をチェック ・サポートデスクが日本語で24時間対応 |
アメリカに旅行や出張で出かける予定がある方は、是非こちらの記事もあわせてお読み頂くことをおすすめします。アメリカでのチップの話など、アメリカ旅行に役立つ情報満載です。

アメリカのクレジットカード事情!アメリカのほとんどの会社がミニマム・ペイントを採用
最後にアメリカのクレジットカード事情の現状をお伝えしましょう。現在、日本のカード会社でもミニマム・ペイント方式の返済方法を、採用することが多くなってきました。ミニマム・ペイントとは、最小限の支払いでOKと言う支払い方法のことです。
上記は、ポケットカードのミニマム・ペイントの支払い方法です。12,000円の商品を購入し、月3,000円の支払いで済むと言う説明になっています。
アメリカでのクレジットスコアの重要なことは、「期日内に支払いを終えているか」と「頻繁にカードを利用しているか」でしたね。
つまり、ミニマム・ペイントを利用すれば、月々少額の返済で済むので、クレジットカードをたくさん持つことが可能となるのです。
アメリカ人特有の感情!お金を借りているとは思っていない
これは、日本人と違う国民性にあることでしょう。アメリカ人は、クレジットカードで買い物をしても、「借金」との感覚はあまりありません。
- クレジットカード利用しても謝金とは思わない
- 限度額がいっぱいになれば、新しいカードを作れば良い
- 結果、クレジットカードがドンドン増える
- ミニマム・ペイントでも支払うことが不可能になる
- 債務整理を行うこととなる
自動車ローンの延滞率が赤信号を点している
サブプライムローンによるリーマンショックですが、これは記事内でもお伝えしている、クレジットスコアが660点以下の借り手を指します。
みなさんご存知のとおり、アメリカは自動車大国ですね。広大な国土を自動車を利用して移動します。中には、「モービル・ホーム」と言った、移動住宅を利用して生活している国民も多く存在しています。
- サブプライム層の自動車ローンの延滞率が上昇している
- 生活費をクレジットカードに頼っている
- ローン延滞によって新しいクレジットカードは発行されない
- 結果、自己破産などが誘発的に起こる
- サブプライムローン問題と同様の経済危機に発展する可能性もある
多くのクレジットカード会社が、クレジットからデビットへ転換
クレジットカードを数十枚持っていると言うことは、日本円で考えると500万円~1,000万円程の利用枠を持っていることとなりますね。それが、回収不能となればカード会社自体が経営破綻する可能性もあります。
それを回避するために、クレジット(後払い)からデビット(即時決済)へ、転換を行っています。デビットカードであれば、口座預金額しか利用できないので、カード会社は安心ですからね。
対イラン経済制裁の影響が懸念される!?
一時期高騰した原油価格ですが、現在ではわずかながらの需要超過に納まっています。しかしながら、トランプ政権が打ち出した「対イラン経済制裁」で、今後原油価格が一気に高騰する恐れも予想されます。
アメリカは「シェールオイル」に依存しようとしていますが、国内全土をカバーすることはできません。
- アメリカ人は、ガソリンをクレジットカードで購入する
- 原油価格が高騰すればガソリン代も値上げとなる
- クレジットカードの利用枠が少なくなっていく
- カード利用停止や、新しいカード発行停止などの影響がでる
当然、自動車大国であるアメリカで消費されるガソリンなどは、高騰しクレジットカードへの影響もでてくるでしょう。
現実的にクレジットカード利用の大幅な落ち込みが起きている状況です。
2016年~2017年 | 6.8%⇒5.2% 1.6%ダウン |
---|---|
2017年~2018年 | 5.2%⇒4.2% 1.0%ダウン |
この下降現象は、単にクレジットカードを使うのを控えているからだけではありません。先ほどからお伝えしているとおり、債務整理に陥り、クレジットカードを利用できない方の数字も反映しているのです。
サブプライム層以下はクレジットカードも使えなくなるかも!?
クレジットカードは、利用すればするほどクレジットスコアは伸びていきますが、現状ではその内、利用限度額に達して全てのクレジットカードが利用できなくなることも予測できます。
日本では、枚数は多くなくともある程度収入があれば、クレジットカードは発行されます。アメリカのような基準では、負債を抱える国民が多く出るのは間違いないでしょう。
前回のサブプライムローンは、住宅が原因でしたが、今回はクレジットカードによる問題が浮上してきています。
経済関係者が懸念する、リーマンショックの再来だけは防いで欲しいですね。





