自動車税の納付にクレジットカードが利用可能!おすすめのカードをご紹介
あなたは自動車税を現金でしか払えないと思っていませんか?現在一部自治体を中心に、自動車税のカード納付が始まっています。
クレジットカードを使えば、24時間いつでも納税できますし、ポイントも貯まります。
これに対応していない市町村にお住まいの方でも大丈夫。実はある簡単な方法で、どなたでもクレジットカードを使って自動車税を納めることができるんですよ。
あなたもこのやり方で、自動車税の納付でポイントを貯めてみませんか?
自動車税はクレジットカードで納付できる!その方法と注意点
あなたは今、自動車税をどうやって納めていますか?窓口で現金納付する以外に、口座振替をご利用の方も多いはず。
でも便利なクレジットカード納付も是非一度ご検討ください。但しお住まいの市町村が、この支払い方法に対応している必要があります。
もしも口座振替をご利用中なら、こちらを先に解除した上で、カード納付手続きに取り掛かるようにしてくださいね。そうでないと、税金を二重に支払ってしまうことになります。
納付期限当日でもギリギリセーフ
自動車税クレジットカード納付の大きなメリットは、24時間365日インターネットを通じていつでもどこでも納税できることです。
納付期限当日でも自宅で納税できるので、余裕を持って手続きできます。いつもギリギリで大慌てするという方には、カード納付がおすすめですよ。
また現金の持ち合わせがない時でも、クレジットカードならとりあえず納税を済ますことができます。
但しその場合、カード会社からの請求時までには口座にお金を用意しないと、カード代金延滞になるのでご注意くださいね。
自動車税をクレジットカード払いするメリット
- 24時間365日インターネットを通じて納税できる
- 窓口まで足を運ぶ必要がない
- 納付期限当日でも間に合う
- 現金の持ち合わせがなくても納税できる
- クレジットカードのポイントが貯まる
便利なだけでなくカードのポイントまで貯まりますから、自動車税のクレジットカード納付はこの通りいいことばかりです。
自動車税をクレジットカード払いするデメリット
- 1台につき330円の手数料がかかる
- 納税証明書がすぐ発行できない
- 車検が近い場合、クレジットカード払いできない
1台につき330円の手数料がかかる
ほとんどの自治体で1台につき330円(税込)の手数料が発生しますが、沖縄県なら314円(税込)、佐賀県は305円(税込)と市町村によって異なります。
東京都の決済手数料は以下の通りです。
東京都の決済手数料
納税額 | カード決済手数料 |
---|---|
1円~10,000円 | 73円(税込80円) |
10,001円~20,000円 | 146円(税込160円) |
20,001円~30,000円 | 219円(税込240円) |
30,001円~40,000円 | 292円(税込321円) |
40,001円~50,000円 | 365円(税込401円) |
※以降は10,000円ごとに手数料73円(税別)加算
車検が近い場合も要注意
また、自動車税をクレジットカード払いした場合、納税証明書の発行に2~3週間かかります。市町村によっては納税証明書の発行に1ヶ月程かかる場合もあります。
車検が近い場合はクレジットカード払いではなく、銀行やコンビニで支払いしましょう。
自動車税をクレジットカード払いする手順
自動車税をクレジットカード払いする手順は、とても簡単です。
- ①お住まいの市町村の自動車税支払いサイトにアクセス
- ②自動車税納税通知書の納付番号と確認番号を入力
- ③クレジットカード情報を入力
利用できるクレジットカードブランドは、お住まいの市町村によって異なります。お住まいの市町村の自動車税支払いサイトにアクセスする際に確認してみてくださいね。
僕でもクレジットカードで自動車税を納付ができますか?
ただし1台につき税込み330円の手数料がかかるので、できれば還元率1%以上のカードを選んでくださいね。
自動車税を手数料0円で支払えてお得!nanacoを使えば誰でも納税できる
自動車税をクレジットカードで納めたくても、お住まいの市町村が対応していなければどうにもなりません。
そこでおすすめしたいのが、電子マネーnanacoを使う納税法です。この方法なら、どなたでもクレジットカードを使って納税できますよ。
nanacoを使ってコンビニで自動車税を払える
これにはnanacoカードかnanacoモバイルを使います。まずnanacoにはクレジットカードでチャージしておきましょう。
そしてチャージしたnanacoを使って、セブンイレブンの収納代行サービスで自動車税を納めるのです。
nanacoを使えば、クレジットカードにチャージした際にポイントが貯まる分現金払いよりお得で、決済手数料がかかりません。
nanacoで自動車税を払えば手数料不要
- 24時間365日いつでも納税できる
- 一台あたり300円前後の手数料は不要
- ポイントを満額獲得できる
その裏技については、こちらの固定資産税がクレジットカードで納付できるの記事でご紹介していますので、是非併せて読んでみてくださいね。
納税額の多い場合は、2枚以上のnanacoカードを使うという方法もありますよ。
自動車税クレジットカード納付におすすめのクレジットカード
自動車税の納付でポイントを貯めるには、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードが必要です。
いよいよ自動車税の納付におすすめのクレジットカードをご紹介していきますね。
nanaco納税におすすめ!セブンカードプラス
セブンカードプラスはnanacoが搭載されたクレジットカードで、nanacoチャージで0.5%のポイントが貯まります。
無料でnanacoを手に入れたい方にも一押しのクレジットカードで、※唯一nanacoチャージ用のクレジットカードとして利用頂けます。
※2020年3月12~nanacoチャージに新規登録できるクレジットカードがセブンカード発行のクレジットカードのみとなった為
セブンカードプラスはセブン&アイグループ利用で還元率が1%と高いですし、イトーヨーカドーやヨークマート利用額に応じてボーナスポイントが貰えますよ。
また、nanacoで決済した場合、対象商品でnanacoボーナスポイントを上乗せして貰える特典もあります。
カード利用で貯まるポイントはnanacoポイントですから、電子マネーnanacoとしての使い勝手も抜群ですね。
イトーヨーカドーで8のつく日にカード提示だけで5%OFF&決済で1%の合計6%の高還元も実現するカードで、セブン&アイグループ店舗をよく利用する方にはおすすめのクレジットカードです。
カード名称 | セブンカードプラス |
---|---|
年会費 | 無料 |
特徴 |
・nanacoチャージで0.5%還元 ・nanaco搭載型なのでnanacoがすぐ使える ・セブン&アイグループ対象店舗で1%還元 ・イトーヨーカードで8がつく日は5%OFF ・唯一nanacoにオートチャージできる ・最高100万円のショッピング保険付帯(海外利用のみ) |
基本還元率1%の高還元!オリコカードザポイント
nanacoではなくクレジットカードで納付するのであれば、基本還元率が1%以上ある高還元クレジットカードであるオリコカードザポイントがおすすめです。
オリコカードザポイントは、基本還元率が1%、入会半年間は2%もの高還元を誇るクレジットカードで、年会費も無料ですし、自動車税納税にもピッタリの1枚です。
このカードは、月の累計に対し100円単位でポイントが加算されますので、毎回端数が切り捨てられない為、普段少額決済が多い方にもおすすめの1枚ですよ。
電子マネーiDやQUICPayがダブル搭載されてる点も、少額決済に便利なところです。
カード名称 | オリコカードザポイント |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック |
・基本還元率1%の高還元 ・入会半年間は2%還元 ・電子マネーiD搭載 ・電子マネーQUICPay搭載 |
自動車税はコード決済も可能ですよ。コード決済はポイントが獲得できる上に、決済手数料がかかりませんので、こちらもおすすめです。
自動車税をお得に支払う方法をまとめてますので、是非あわせてご覧くださいね。

2020年5月4日からミニストップでWAONで自動車税納税開始
2020年5月4日より、ミニストップでWAONによる納税ができるようになりました。
電子マネーWAONでは、自動車税払込票のバーコード番号「91」に続く6ケタの下記番号のものが支払い可能となります。
・549084・549770・550107・929170
・929185・929186・929208・929233
・959919・959982
WAONで納税するならイオンカードセレクト
WAONで納税するならWAONへのチャージでポイントが貯まるイオンカードセレクトがおすすめです。
イオンカードセレクトはクレジット・イオン銀行キャッシュカード・電子マネーWAONが搭載されてる三位一体のカードで、WAONへのオートチャージの際にポイントが付与されます。
イオンカードではWAONへのチャージでポイントが貯まりませんので、WAONチャージでポイントが貯まるイオンカードセレクトを選んでくださいね。
イオンカードセレクト会員になれば、イオン銀行の普通預金金利がアップしたり、20.30日はイオンで5%OFFなど、様々なお得な特典が利用できます。
年会費も無料ですから、イオングループをよく利用する方にも必携のクレジットカードと言えるでしょう。
カード名称 | イオンカードセレクト |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック |
・基本還元率0.5% ・イオングループでポイント2倍 ・電子マネーWAON搭載 ・イオン銀行普通預金金利アップ ・優待豊富 |
自動車税クレジットカード納付には還元率1%以上のカードを選ぼう!
お手持ちのカードで納税するよりは、年会費が無料もしくは低価格のクレジットカードの中から、納税に最適なものを選んで新規入会することをオススメします。
またnanacoで納税する場合は、必ずnanacoにチャージできるカードを選んでくださいね。クレジットチャージでポイントを獲得できなければ、nanacoを使う意味がありませんからね。





