野球ファン必見!プロ野球とコラボしたクレジットカードをご紹介

野球ファンにとって、ペナントレースの行方はとても気になるものですが、それだけではなくグッズ集めに熱心な方もいらっしゃることでしょう。
街中を車で走っていると、お気に入りの球団のステッカーを貼ったり、グッズを乗せたりしている車をよく見かけます。
応援する球団のグッズを持ち歩きたい、それは熱心なファンなら誰でも思うことですよね。しかし、車の中には置けても職場には持って行けないなど、どうしても制約があるものです。
そんなとき、ずっと持ち歩けるグッズの一つとして、お気に入りの球団のクレジットカードを作るという選択はどうでしょうか?それなら、いつでも持ち歩くことができます。
では、どのようなカードがあるのか、見ていきましょう!
JCBが発行!特典が嬉しいセリーグオフィシャルカードとは
最初に、セリーグの球団とコラボしたクレジットカードから見てみたいと思います。
では、詳細を確認しましょう。
各球団のカードデザイン
それでは、気になるデザインから見てみたいと思います。『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』には、一般カードとゴールドカードがあります。前側が一般カード、後ろ側がゴールドカードのデザインです。カード名の50音順に、ご紹介します。
JCBカープカード
JCBジャイアンツカード
JCBスワローズカード
JCBタイガースカード
JCBドラゴンズカード
JCBベイスターズカード
それぞれの球団のロゴが入った、わかりやすいデザインです。
各チームに詳しい方はすでにお気づきかと思いますが、一般カードの場合、それぞれのクレジットカードに、その球団のチームカラーが使われています。
そのあたりにまで気を配っているところが、本格的ですね。
ゴールドカードは、それぞれの球団の一般カードと同じデザインで、色がゴールドになっています。
どの球団のカードを申し込むのかは、申し込み時に決めることができます。また、一般カードを申し込むのか、ゴールドカードにするのかも申し込みの際に決められます。
ただし、ゴールドカードには独自の審査があり、発行できないこともあります。その場合は、一般カードへの申し込みとして扱われます。
カードの基本情報
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』の基本情報は、下記の通りです。どの球団のカードを選んでも、デザインが違うだけでカードの内容は同じです。
種類 | ゴールドカード | 一般カード |
---|---|---|
申し込み可能な年齢 | 20歳以上 | 18歳以上 |
年会費 | (税別)10,750円 | (税別)2,000円 |
ショッピング保険 | 最高で500万円(海外・国内ともに) | 最高で100万円(海外のみ) |
旅行傷害保険 | 有り | 無し |
提携先 | セントラル野球連盟加盟球団 | セントラル野球連盟加盟球団 |
それぞれのカードを申し込める年齢が決まっていて、ゴールドカードの場合20歳以上、一般カードの場合18歳以上の人が申し込めます。また、年齢の条件と合わせて、下記の条件も満たしている必要があります。
- ゴールドカード…安定継続した収入が本人にあること
- 一般カード…安定継続した収入が本人または配偶者にあるか、学生であること
ゴールドカード・一般カードのどちらを選んでも、家族カードを追加で発行することができます。その際の年会費は、ゴールドカードの場合が1人無料、2人目以上は1人につき
(税別)1,000円です。一般カードが(税別)400円です。
旅行傷害保険と提携先の詳細
旅行傷害保険が付帯されているのは、ゴールドカードのみです。
海外旅行の場合、最高で1億円の保険金が支払われます。ただし、ゴールドカードを利用して旅行料金を払っていない場合は、5,000万円が限度となります。
それ以外にも、ゴールドカードの場合、国内や海外の航空機遅延保険を受けることもできます。国内旅行の場合は、保険金の最高額は5,000万円です。
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』と合わせて、下記のカードを持つこともできます。
- ETCカード
- QUIC Payカード
QUIC Payは、チャージなしで利用できる電子マネーのことです。一般的な電子マネーは事前のチャージが必要ですが、QUIC Payの場合、利用料金はクレジットカードの利用料金と合わせて請求されます。それでチャージがいらないということですね。
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』の特典
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』を持っていると、下記のような様々な特典を受けることができます。
まずは、抽選によって招待される人・プレゼントをもらえる人が決まる特典からご紹介します。
- JCBセリーグカードファンフェスタへの招待
- 各球団の選手直筆サイン色紙のプレゼント
- 各球団主催のファン感謝デーなどのイベントへの招待
JCBセリーグカードファンフェスタは、球場で行われるイベントです。内容は球団によって様々で、オリジナルグッズのプレゼントがあったり、選手と記念撮影ができたりします。JCBセリーグカードファンフェスタの招待者が、始球式を行ったこともあります。
JCBセリーグカードファンフェスタと、各球団の選手直筆サイン色紙のプレゼントには、抽選に参加するための条件があります。条件は、毎年5/16~翌年5/15に、カードを12万円以上利用することです。ゴールドカードを持っていると、当選確率が2倍になります。
各球団主催のイベントへの招待の抽選には、参加条件はありません。毎月11月上旬ごろに、発送によって当選者が発表されます。
これらの特典は、自分から応募する必要はなく、それぞれの期間が終了した後に自動的に抽選が行われます。
次に、抽選によらない特典です。
- 野球殿堂博物館に入館する際、特別料金になる
- チケットの先行販売(東京ドーム以外)
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』の会員向けに、チケットが先行販売されますので、優先的にチケットを購入することができます。ただし、枚数には限りがあります。
前年の11月末までに『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』の会員になっていると、先行チケットの案内が2月中旬に送られます。
持っているだけで野球の発展に貢献できる!
『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』を会員が利用すると、その収益の一部が野球の普及や発展のために役立てられます。
会員が負担をするのではなく、JCBが負担してくれる形で野球の発展のために貢献できます。カードを持っているだけで野球のために何かできると思うと、わくわくしますね!
ジャイアンツと提携!GIANTS CLUB G-Po JCBカード
ここからは、単独の球団とコラボして発行されているクレジットカードをご紹介します。
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』は、読売ジャイアンツとコラボしたクレジットカードでで、JCBから発行されています。
このカードは、GIANTS CLUB G-Poの会員IDを持っていないと申し込みができません。会員IDを持っていない人は、GIANTS CLUB G-Poのサイトで会員IDを取得しましょう。
ボールと帽子がデザインされた、とても印象的なデザインとなっています。前側が一般カード、後ろ側がゴールドカードです。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | ゴールドカード | 一般カード |
---|---|---|
申し込み可能な年齢 | 20歳以上 | 18歳以上 |
年会費 | (税別)10,000円 | (税別)1,500円 |
ショッピング保険 | 最高で500万円(海外・国内ともに) | 最高で100万円(海外のみ) |
旅行傷害保険 | 有り | 無し |
提携先 | 株式会社読売巨人軍 | 株式会社読売巨人軍 |
このクレジットカードは、申し込める年齢や条件が『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』と同じです。
一般カードが18歳以上、ゴールドカードが20歳以上の人が申し込め、下記の条件も満たしている必要があります。
- ゴールドカード…安定継続した収入が本人にあること
- 一般カード…安定継続した収入が本人または配偶者にあるか、学生であること
家族カードの年会費は、ゴールドカードの場合が1人無料、2人目以上は1人につき
(税別1,000円)です。一般カードが、税別400円です。
旅行傷害保険が付帯されているのは、ゴールドカードのみです。保証内容は『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』と同じなので、ここでは省略します。
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』と合わせて、下記のカードを持つこともできます。
- ETCカード
- QUIC Payカード
GIANTS CLUB G-Po JCBカードの特典
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 会員限定グッズがもらえる
- カードを提示すると優遇が受けられる施設がある
では、詳細を確認したいと思います。
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を利用すると、DokiDokiポイントがつくのですが、そのポイントプログラムで、このカードを持っている人に向けてジャイアンツコースが用意されています。
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を提示することで優待が受けられるのは、下記の施設です。
施設名 | 優待の内容 |
---|---|
ジャイアンツ球場 | イースタンリーグの公式戦の観戦料が無料 |
東京ドームホテル | 正規室料が20 %割引、館内のレストランやバーでの飲食代が5%割引 |
よみうりランド | 入園料割引 |
野球殿堂博物館 | 入館料割引 |
さらに、『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』を持っている時と同じように、下記の2つの特典を受けることができます。
- JCBセリーグカードファンフェスタへの招待
- 各球団主催のファン感謝デーなどのイベントへの招待
特典がいろいろありますね。
G-Poポイントがたまりやすいメリットも!
最初に述べたとおり、このクレジットカードはGIANTS CLUB G-Poの会員IDを持っている人が申し込めます。GIANTS CLUB G-Poは、ジャイアンツ戦をより楽しく観戦することを目的とした公式ファンクラブです。
ファンクラブでは、G-Poポイントというポイントがつき、ためたポイントはオリジナルアイテムと交換できます。
『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を持っていると、来場ポイントが倍になったり、シーズン初来場の時に50ポイントプレゼントされたり、ポイントがたまりやすくなります。
さらに、『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を利用するとたまるDokiDokiポイントを、G-Poポイントに交換することもできます。JCBからは他にも多くの種類のクレジットカードが発行されていて、DokiDokiポイントをためられます。
ですが、G-Poポイントと交換したりジャイアンツコースに申し込んだりできるのは、『GIANTS CLUB G-Po JCBカード』を利用して得たポイントのみなので注意が必要です。
DokiDokiポイントをためてジャイアンツコースに申し込むのもいいですし、G-Poポイントに交換してグッズをもらうのもいいですし、多彩な楽しみ方ができますね!
ドラゴンズと提携!ドラゴンズファンカード
『ドラゴンズファンカード』は、中日ドラゴンズとコラボしたクレジットカードで、JCBから発行されています。
チームカラーの青にロゴをあしらった、シンプルなデザインのカードですね。『ドラゴンズファンカード』には、ゴールドカードはありません。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | (税別)4,500円 |
ショッピング保険 | 最高で100万円(海外のみ) |
旅行傷害保険 | 無し |
提携先 | 株式会社中日ドラゴンズ |
このクレジットカードも、申し込める年齢や条件は『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』と同じです。
『ドラゴンズファンカード』は一般カードなので、申し込めるのは18歳以上で、安定継続した収入が本人または配偶者にあるか、学生であるかが求められます。
家族カードの年会費は、税別400円です。旅行傷害保険は付帯されていません。
『ドラゴンズファンカード』と合わせて、下記のカードを持つこともできます。
- ETCカード
- QUIC Payカード
ドラゴンズファンカードの特典
『ドラゴンズファンカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 本会員全員が公式戦のチケットをもらえる
- 会員限定グッズがもらえる
- ウエスタンリーグの公式戦が無料で見られる
- ドラゴンズファン感謝デーに抽選で招待される
では、詳細を確認したいと思います。
『ドラゴンズファンカード』の本会員全員が、毎年、ナゴヤドームである中日ドラゴンズの公式戦チケットを4枚もらうことができます。チケットを使って、球団が選んだ日程のうち、好きな試合を見に行くことができます。これは嬉しいですね!
チケットがもらえるのは本会員のみですが、チケットは家族や友人が利用することも可能です。ただし、7月以降にカードを受け取った人は、翌シーズンからしかチケットがもらえないので、シーズンが始まる前に早目の入会がお勧めです。
また、『ドラゴンズファンカード』を利用するとたまるDokiDokiポイントのポイントプログラムに、オリジナルでドラゴンズコースが用意されています。このコースでは、選手の直筆サイン入りの、プレミアグッズともポイントを交換できます。
『ドラゴンズファンカード』を提示すると、ウエスタンリーグの公式戦が無料で見られます。また、ドラゴンズファン感謝デーに、抽選で招待されるという特典もあります。ファン感謝デーの抽選は、10月末までに入会した人が対象です。応募は必要ありません。
オフィシャルカードの特典も合わせて受けられる!
『ドラゴンズファンカード』を持っていると、『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』を持っている時と同じように、下記の5つの特典を受けることができます。
- JCBセリーグカードファンフェスタへの招待
- 各球団の選手直筆サイン色紙のプレゼント
- 各球団主催のファン感謝デーなどのイベントへの招待
- 野球殿堂博物館に入館する際、特別料金になる
- チケットの先行販売(東京ドーム以外)
抽選の対象となる条件も同じで、JCBセリーグカードファンフェスタへの招待と各球団の選手直筆サイン色紙のプレゼントの抽選に参加するには、『ドラゴンズファンカード』を1年間に12万円以上利用する必要があります。
チケットのプレゼントや直筆サイン入りグッズとポイントの交換など、ファンには嬉しい特典がたくさんです。
タイガースと提携!STACIA PiTaPa JCBカード
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』は、阪神タイガースとコラボしたクレジットカードで、JCBから発行されています。
PiTaPaとは、非接触式のIC支払いサービスのことです。パスケースに入れたままタッチすることが可能で、そのまま改札を通ることができるという、とても便利なサービスです。
このクレジットカードはPiTaPaと一体型になっていて、PiTaPa利用分の代金も、PiTaPa利用エリアで利用した分は、後からクレジットカード利用分の代金と一緒に支払うことができます。事前にチャージすれば、全国の対象エリアで利用することができます。
虎をあしらったデザインで、HANSHIN Tigersの文字が入っている、グレーで統一されたカードです。『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』には、ゴールドカードはありません。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | (税別)1,500円(初年度無料) |
ショッピング保険 | 最高で100万円(海外のみ) |
旅行傷害保険 | 無し |
提携先 | 株式会社阪急阪神カード・株式会社スルッとKANSAI |
このクレジットカードも、申し込める年齢や条件は『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』と同じです。
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』は一般カードなので、申し込めるのは18歳以上で、安定継続した収入が本人または配偶者にあるか、学生であるかが求められます。
家族カードの年会費は、初年度が無料、次年度以降税別1,500円です。さらに、PiTaPaの維持管理費が、本会員・家族会員とも別途税別1,000円ずつ必要です。
ただし、1年間で一度でもPiTaPaの交通機関を利用したり、IC定期券を購入したりすれば、維持管理費は必要ありません。また、PiTaPaショッピング機能を利用しても、維持管理費は無料となります。
維持管理費が必要かどうかは、それぞれのカード別に判断されます。本会員が利用すれば、家族会員も無料になるといった仕組みではないということですね。
旅行傷害保険は付帯されていません。
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』と合わせて、下記のカードを持つこともできます。
- ETCカード
- QUIC Payカード
阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカードの特典
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 入会時にオリジナルグッズがもらえる
- 公式戦の1塁アイビーシートが毎試合抽選でもらえる
- カードを利用すると公式戦のアルプス席ペアチケットが抽選でもらえる
- タイガースショップを利用するとポイントが10倍もらえる
- 阪神タイガースグッズの当然確率が10倍になる
では、詳細を確認したいと思います。
まず、入会時にSTACIAオリジナルのグッズがもらえます。それから、阪神甲子園球場で行われる阪神タイガースの公式戦で、1塁アイビーシートが一部試合を除き毎試合抽選でもらえます(2組4名)。クレジットカードの利用金額が多いと、当選確率がアップします。
また、クレジットカードを利用すると、阪神甲子園球場で行われる阪神タイガースの公式戦で、アルプス席ペアチケットが抽選でもらえます。
毎年3/16~7/15、11/16~翌年3/15のそれぞれ4か月間のクレジットカードの利用代金を合計し、5万円を1口として抽選が行われます。それぞれの期間で100組200名の人にペアチケットが当たります。
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』の利用でたまるポイントは、STACIAポイントですが、タイガースショップを利用するとSTACIAポイントが10倍になる特典もあります。
そのポイントの500ポイントを1口として、阪急阪神グループの懸賞に応募できるコースがあるのですが、景品として阪神タイガースグッズも用意されています。
さらに、阪神タイガースグッズに申し込んだ時に限り、『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』を持っている人の当選確率が10倍に上がります。
カードを持っていると優遇される施設がたくさん!
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』を提示することで優待が受けられる施設も、多くあります。数が多いので、ここでは野球観戦に関係ありそうな一部の施設のみご紹介します。
施設名 | 優待の内容 |
---|---|
ホテル(阪急阪神第一ホテルグループ) | 基本室料が5~20 %オフ |
レストラン(阪急阪神第一ホテルグループ) | 5~10%の優待 |
阪急交通や阪神アイビートラベルのツアー | 3%の優待(対象外の商品もあるので注意) |
『阪神タイガースSTACIA PiTaPa JCBカード』には、『JCBセントラルリーグオフィシャルカード』を持っている時と同じ特典はありません。
ホークスと提携!クラブホークスエポスカード
ここからは、パリーグの球団とコラボしているクレジットカードのご紹介です。パリーグの場合、クレジットカードとコラボしているのは3球団です。
1つめの球団は、福岡ソフトバンクホークスです。
実は、ホークスとコラボしたクレジットカードは、3種類あります。そのうちの1つが『クラブホークスエポスカード』で、エポスカードから発行されているものです。
このカードは、福岡ソフトバンクホークスの公式ファンクラブである『クラブホークス』に入会している人しか作ることができません。『クラブホークス』に入会していない場合、カードを受け取る際に同封された申込書で申し込むことができます。
デザインは希望のものを選ぶことができます。黒いカードにはマスコットキャラのハリーが、白いカードにはマスコットキャラのハニーがデザインされています。ブランドはVISAです。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ショッピング保険 | 無し |
旅行傷害保険 | 有り |
提携先 | 福岡ソフトバンクホークス株式会社 |
『クラブホークスエポスカード』に申し込めるのは、18歳以上の人ですが、審査によっては入会できない場合があります。
年会費は無料ですが、同時に入会することを求められる公式ファンクラブの『クラブホークス』の年会費が、別途かかります。
旅行傷害保険は海外旅行の場合のみについています。
クラブホークスエポスカードの特典
『クラブホークスエポスカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 入会時にオフィシャルグッズショップの買い物券がもらえる
- 公式戦やイベントに抽選で招待してもらえる
- たまったポイントを非売品のホークスグッズと交換できる
- カードを提示すると優遇が受けられる施設がある
では、詳細を確認したいと思います。
まず、入会時にオフィシャルグッズショップである『ダグアウト』の買い物券が2000円分もらえます。また、公式戦やホークスのイベントに抽選で招待してもらえます。詳細は、決まり次第会員サイトで案内されます。
『クラブホークスエポスカード』を提示することで、居酒屋・レストラン・カラオケ・温泉施設など様々な場所で優待を受けることができます。
ホークスと提携!クラブホークスOMCカード
『クラブホークスOMCカード』は、ソフトバンクホークスとコラボしたクレジットカードのうち、セディナから発行されているものです。
このカードも、福岡ソフトバンクホークスの公式ファンクラブである『クラブホークス』に入会している人しか作ることができません。
チームカラーのイエローに黒いロゴが映える、シンプルながら明るいイメージのカードです。
ブランドはJCB、VISA、Master Cardの3種類があります。ブランドによるデザインの違いはありません。例として、JCBのデザインをご紹介しています。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ショッピング保険 | 最高で50万円 |
旅行傷害保険 | 有り |
提携先 | 福岡ソフトバンクホークス株式会社 |
『クラブホークスOMCカード』に申し込めるのは、18歳以上の人で、『クラブホークス』の会員か、新たに入会予定の人です。年会費は無料ですが『クラブホークス』の年会費が別途かかります。
旅行傷害保険は、国内旅行・海外旅行ともに付帯されていて、最高で1,000万円まで保険金が支払われます。
『クラブホークスOMCカード』と合わせて、下記のカードを持つこともできます。
- ETCカード
- QUIC Payカード
クラブホークスOCMカードの特典
『クラブホークスOMCカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 入会時にグッズがもらえる
- ホークスの公式サイトで発表される特典が受けられる
- カードを提示すると優遇が受けられる施設がある
では、詳細を確認したいと思います。
まず、入会時にグッズがもらえます。レプリカユニフォームなどの中から、気に入ったものを選ぶことができます。
また、ホークスの公式サイトで発表される特典を受けることもできます。
『クラブホークスOMCカード』を提示することで、スーパーなど優待を受けられる施設がいくつかあります。
ホークスと提携!クラブホークスジャックスカード
『クラブホークスジャックスカード』は、ソフトバンクホークスとコラボしたクレジットカードのうち、ジャックスから発行されているものです。
このカードも、福岡ソフトバンクホークスの公式ファンクラブである『クラブホークス』に入会している人しか作ることができません。
全体がブラックで統一されたカードで、ボールとロゴがデザインされています。ブランドはJCBです。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | (税別)1,250円(初年度無料) |
ショッピング保険 | 無し |
旅行傷害保険 | 有り |
提携先 | 福岡ソフトバンクホークス株式会社 |
『クラブホークスジャックスカード』に申し込めるのは、18歳以上の人で、電話連絡がつくことが条件です。
家族カードの年会費は、初年度が無料、次年度以降税別400円です。年会費は、前年度のクレジットカード利用金額が10万円を超えている場合、本人・家族会員とも翌年の年会費が無料です。
旅行傷害保険は国内旅行の場合のみについていて、最高で1,000万円です。
『クラブホークスジャックスカード』と合わせて、ETCカードを持つこともできます。
クラブホークスジャックスカードの特典
『クラブホークスジャックスカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 入会特典がある
- ホークス関連のグッズがもらえる
『クラブホークスジャックスカード』は、年度によって特典内容が違います。入会特典の例としては、公式通販ショップで使えるクーポンや、選手の写真入りコースター、抽選によるチケットのプレゼントなどがあります。
また、ホークス関連の他の特典もあります。これも、内容は年度によって違います。例として、チケットのプレゼントなどがあります。
ライオンズと提携!埼玉西武ライオンズファンクラブカード
2つ目の球団は、埼玉西武ライオンズです。
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』は、セゾンから発行されています。
ライオンズのロゴと、ライオンズのキャラクターであるレオがデザインされたカードです。ブランドはVISAです。
このカードを申し込むためには、埼玉西武ライオンズのファンクラブに登録している必要があります。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ショッピング保険 | 無し |
旅行傷害保険 | 無し |
提携先 | 埼玉西武ライオンズ |
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』に申し込めるのは、18歳以上の人で、電話連絡が着くことが条件です。家族カードはありません。
年会費は無料ですが、ファンクラブの年会費が別途かかります。
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』と合わせて、ETCカードを持つことができます。
埼玉西武ライオンズファンクラブカードの特典
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- ファンクラブのサービスに準じた特典が受けられる
- カードを提示すると優遇が受けられる施設がある
では、詳細を確認したいと思います。
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』を持つためにはファンクラブに入っていることが必要なので、このカードを持っている人はファンクラブのサービス特典が受けられます。特典の詳細は、埼玉西武ライオンズの公式ホームページに記載されています。
例として、チケットの会員価格での販売や、来場プレゼントなどがあります。
『埼玉西武ライオンズファンクラブカード』を提示することで、スーパーなどの施設で優待が受けられます。
ファイターズと提携!ファイターズファンクラブJACCSカード
3つ目の球団は、北海道日本ハムファイターズです。
『北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカード』は、ジャックスから発行されています。北海道日本ハムファイターズの公式ファンクラブに入っていることが、入会の条件です。
球団のマークが真ん中に大きく入った、カッコいいカードですね。ブランドはMaster Cardです。
では、詳しく見ていきましょう。
カードの基本情報
種類 | 一般カード |
---|---|
申し込み可能な年齢 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ショッピング保険 | 無し |
旅行傷害保険 | 無し |
提携先 | 株式会社北海道日本ハムファイターズ |
『北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカード』に申し込めるのは、18歳以上の人で、電話連絡がつくことが条件です。
年会費は無料ですが、ファンクラブの年会費が別途かかります。家族カードはありません。
『北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカード』と合わせて、ETCカードを持つことができます。
北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカードの特典
『北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカード』を持っていると、下記のような特典が受けられます。
- 入会時にオリジナルグッズがもらえる
- 定期的にファイターズマガジンを送ってもらえる
- カードを提示するとチケットが会員価格で先行販売してもらえる
- カードを提示すると優遇が受けられる施設がある
では、詳細を確認したいと思います。
まず、入会時にオリジナルグッズがもらえます。グッズは、オリジナルリュックサックとオフィシャルファンクラブハンドブックです。
定期的に、選手の情報や会員限定のイベント情報などが載せられた、ファイターズマガジンを送ってもらうこともできます。
それから、カードを提示することで、ファイターズ主催の試合チケットを、一般販売よりも早く買うことができます。その際には会員価格になりますので、お得にチケットを購入することができます。
『北海道日本ハムファイターズファンクラブJACCSカード』を提示することで、ホテルやレストランなどで優待を受けることができます。
パリーグ関連で新規募集停止の2種類のクレジットカード
セリーグは全球団とコラボしたクレジットカードがあるのに、パリーグは少ない…、そう思われた方もいらっしゃることでしょう。
実は、現在は新規募集停止になってしまった、パリーグ球団とコラボしたクレジットカードが2種類あります。
では、どのようなものがあったのか、簡単にですが見てみましょう。
M Card
『M Card』は、千葉ロッテマリーンズの公式クレジットカードとして、オリコから発行されていました。
千葉ロッテマリーンズのユニフォームそのままのデザインのカードとなっていて、球団との一体感がありますね。
年会費無料で作ることができ、下記のような特典があるカードです。
- 入会時に希望する『M Card』のオリジナルグッズがもらえる
- イベントに優先的に参加できる
- カードや利用明細の発送時にベースボールカードが同封される
- たまったポイントをマリーンズのオフィシャルグッズなどに交換できる
- ポイント還元サービスが受けられる
入会時にもらえるオリジナルグッズには、Tシャツやハンカチ、ジュニア用キャップ、千葉マリンスタジアムのペア内野自由席引き換え券などがあります。
カードや明細の発送時にベースボールカードが同封されるのは、とてもユニークなサービスですね。
たまったポイントは、マリーンズのオフィシャルグッズを始め、ベースボールカード、パリーグ公式戦のチケットなどと交換することができます。
楽天イーグルスカード
『楽天イーグルスカード』は、東北楽天ゴールデンイーグルスの公式クレジットカードとして、楽天KCから発行されていました。
楽天イーグルスのチームカラーであるクリムゾンレッドのカードで、ロゴが大きくあしらわれています。
クレジットカードの年会費自体は無料で作ることができますが、ファンクラブの年会費として別途3000円が必要です。
『楽天イーグルスカード』は、下記のような特典があるカードです。
- 申し込み時にクラブ年会費無料またはポイントプレゼント
- ポイントサービスで楽天イーグルスポイントコースが選べる
電子マネーEdyの機能もついています。
オリックスバファローズとコラボしたクレジットカードは無い!
ここまで名前が挙がらなかったオリックスバファローズには、コラボしたクレジットカードがありません。
クレジットカードではなく、カードローンを扱っているオリックス・クレジット株式会社がオリックスバファローズの応援を行っていますが、クレジットカードは無いのです。
それぞれのクレジットカードに球団関連の特典がある!
そのカードには、チケットの先行予約ができたり、グッズがもらえたりするなど、球団関連の特典がついています。
券面のデザインが自分のお気に入りの球団のものだというだけでも嬉しくなりますが、その上球団関連の特典もあるとなると、ますます応援に熱が入るというものですね!
クレジットカードを使って便利に買い物をしながら好きな球団を応援する、そんな楽しいクレジットカードの使い方があってもいいのではないでしょうか?





