法人向けクレジットカードで経費削減!法人代表者や個人事業主必見!
「法人クレジットカードって本当に作った方がいいの?」「どんな法人カードを選ぶべき?」この記事では、今さら聞けないこんな疑問にお答えします。
法人クレジットカードを上手に選んで使いこなせば、これほど役に立つものもありません。はっきり言って「知らないと損」します。
そこで法人代表者様や個人事業主様を応援し、福利厚生や出張・接待などに活用できるよう、法人用カードを厳選して紹介しました。カード選びのご参考にして頂ければ幸いです。
法人クレジットカードって一体どんなもの?基礎知識と5つのメリット
そもそも法人クレジットカードとは一体どんなものなのでしょう?またカード入会にはどんな意味があるのか、5つのメリットに分けてご説明します。
法人クレジットカードとは、企業の為に特化したサービスを提供するクレジットカードです。
会社経営者のほか、法人格を取得していない個人事業主の方でも入会できます。
個人が法人カードに入会することはできませんが、その反対に経営者や事業者が個人カードを持つことは可能です。
ただしその場合プライベート限定で、経費には使えません。仕事用には必ず法人クレジットカードが必要なのです。
利用者 | 一般向けカード | 法人カード |
---|---|---|
個人 | ○ | × |
経営者 / 個人事業主 | ○ ※ただし私用に限る | ○ |
法人クレジットカードは社員カードやETCカードを追加発行することもでき、それ以外にもビジネスに役立つ様々なサービスが付帯しています。
以上が法人クレジットカードの概要です。続いて、法人クレジットカードの5つのメリットをご紹介しましょう。
メリット1:法人カード入会で可能になる経理業務の効率化
一般には余り知られていませんが、実はクレジットカードの基本的機能は経営に役立つことばかり。法人クレジットカードを導入すれば、その日から経理業務が楽になったというのは実によく聞かれる話です。
例えば社員出張の経費精算も、各人がカード決済することでキャッシュの移動がなくなります。
履歴はWEB利用明細上で確認できるので管理が楽ですし、計上漏れもありません。例えばETCカードを使えば、社員の誰がいつどこの高速道路を利用したかも一目瞭然です。
この利用明細は電子データですので、PCやスマホでのチェックのほか、必要があれば会計ソフトへの取り込みも可能。
いちいち入力の手間が省けるため、事務作業は一気に軽減されます。まとめますと、法人クレジットカード利用には以下のような経理業務の軽減効果があります。
- 経費の仮払いや立て替えがなくなる
- 経費の計上漏れが少なくなる
- 支払い履歴を電子データ化して会計ソフトに取り込める
メリット2:キャッシュフローに余裕!クレジットカードの支払猶予機能
またクレジットカードの「決済」と「支払い」の間のタイムラグも、会社経営や事業には非常に役立ちます。
クレジットカード | 締め日 | 引落し日 |
---|---|---|
オリコカード | 毎月末日締め | 翌月27日払い |
例えばオリコカードなら、もしも月初めにカードを使うなら引き落としは約2ヶ月も先のこと。これなら資金繰りにも余裕が持てるでしょう。
特に事業を始めて間がない方は、このクレジットカードの支払猶予機能が、資金ショートを未然に防いでくれることも多いのです。
メリット3:法人クレジットカードの基本機能!私的利用と経費の区別
「私的利用と経費との区別」は、法人クレジットカードに必要とされる最もベーシックな機能です。
冒頭で経営者も個人用クレジットカードに入会できるとご説明しましたが、その利用はプライベートに限られます。
これは一般のクレジットカードは経費に使えないという、カード会社の共通ルールがあるからです。
「別のカードを作るからいい」などと開き直るのは問題ですよ。強制解約の痕跡は信用情報に長く残り、後々まで審査に響く可能性があるので気をつけましょう。
私的利用と経費の区別はルール上の問題だけでなく、会計業務の軽減にも繋がる大変重要なポイントです。
メリット4:経営に役立つ!法人クレジットカードの付帯サービスの数々
法人クレジットカードには、以下のように様々な経営に役立つビジネス特典が付帯しています。これらを全て原則無料で活用できるのも、法人クレジットカードの見逃せないメリットです。
- 会計ソフトなどオフィス関連サービス
- 交通機関や宿泊施設の予約
- 企業法務や税務など法律相談
- 空港ラウンジ利用 その他
一般に年会費が高ければ高いほど、サービスの種類は多くグレードも高くなります。ここで気をつけて頂きたいのは、サービスを使っても使わなくても年会費は同じだということ。
使わないサービスに対して高い年会費を払う意味はありません。経費節約のためにも、法人クレジットカードの付帯サービスの内容は、実際に使うのかどうかよく吟味する必要があります。
メリット5:法人クレジットカードの優れたコスト削減能力
法人クレジットカードには、はっきりしたコスト削減効果もあります。まず第一に、支払先をカード会社に一元化することで、銀行振り込み手数料を節約できます。この機能はどのカードでも変わりません。
しかしポイント還元率やキャッシュバック率はカードによってもまちまちですし、ボーナスポイント等の仕組みも千差万別です。また以下のような法人向け優待の種類や割引率も、カード毎に異なります。
- 出張費用の優待
- 交通費の割引
- 宿泊施設の割引
- 事務用品の割引
- 福利厚生施設の優待
コスト面で十分に満足のいく法人クレジットカードを選ぶのはそう簡単ではなく、少なくとも数種類以上のカードを見比べてみないことには良い結果を出せません。
当サイトでは法人用クレジットカードを選ぶ際のポイントや、法人クレジットカードに関する更に詳しい内容を解説した記事もございます。
法人クレジットカードを検討している方は是非こちらの記事もお読み頂き、法人クレジットカード選びに役立てて頂ければ幸いです。

とはいえ、もしもカード会社から指摘が入ったら、すぐに改善すれば通常利用停止に至るようなことはありません。
審査に不安をお持ちの方におすすめの法人クレジットカード
法人クレジットカードの審査は個人用クレジットカードよりも厳しめです。一般的な申し込み基準は起業3年以上です。また、2期連続黒字決算が望ましいともいわれています。
とはいえ、法人クレジットカードは早く持てれば、その分経営の効率化が図れますから、起業してから3年も待てませんよね。
そこで、まずは起業1年目から持てる法人クレジットカードをご紹介いたしましょう。
登記簿謄本や決算書不要!三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック
三井住友ビジネスカード for Ownersも、初年度年会費無料、2年目以降も1,250円(税別)という安価な年会費が自慢の法人カードです。しかも、従業員向けのパートナーカードは1枚400円(税別)で追加発行が可能です。
こちらも登記簿謄本・決算書不要で簡単に申し込みができますし、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯、福利厚生代行サービスなど出張やビジネスシーンに役立つサービスも満載です。
大手コンビニ3社とマクドナルドで常時ポイント5倍、事前に選択して登録した3つのお店でいつでもポイント2倍など、ポイントがどんどん貯まる特典も充実していますから、経費削減効果も大きいカードです。
起業1年目でもOK!アメックス・ビジネス・カード
審査に不安をお持ちの経営者の方におすすめの法人カードは、アメックス・ビジネス・カードですね。なぜなら、起業1年目の方でも入手しやすい法人カードとして有名だからです。
アメックスは外資系のクレジットカード会社ですから、審査基準も経営実績やクレジットカード利用履歴を重視する国内審査とは大きく異なります。
本国であるアメリカは再チャレンジを高く評価してくれるため、起業したばかりの個人事業主の方にとって、とても有利に働くからなのです。
また、個人事業主の方なら登記簿謄本の提出も不要で本人確認書類だけで手軽に申し込める点も、入手しやすいアメックス・ビジネス・カードの魅力の1つと言えるでしょう。
入手しやすいわりにステイタスが高いのがアメックス最大の魅力で、アメックス・ビジネス・カードがあれば、経費管理の効率化は勿論のこと、出張やビジネスに役立つ優待で経営に役立つこと間違いなしです。
コストパフォーマンス重視の経営者におすすめの法人クレジットカード
法人クレジットカードのコストパフォーマンスは高い方がいいに決まっています。でもただ年会費が安ければいいというものでもありません。
カードの特典やサービス内容は、年会費によってそのグレードが決まるからです。
なるべく低い年会費とバランスの良いサービス内容で選ぶなら、果たしてどんな法人クレジットカードが見つかるでしょうか?
年間最大18万のキャッシュバック!JCBビジネスプラス法人カード
法人クレジットカードには一般カードのように年会費永年無料のものはなく、どのカードも年会費を支払わねばなりません。そしてその金額はカードによってピンキリです。
中でも年会費最安値の法人クレジットカードは、JCBビジネスプラス法人カードです。なんと年会費はたったの1,250円(税別)。しかも初年度は無料、ETCカードも社員分は無料発行できます。
しかし年会費格安でも、そのサービス内容は実に行き届いています。
交換が面倒なポイントも、このカードなら毎月自動でキャッシュバックされて便利です。
還元率も高く、年間最大18万円のキャッシュバックも可能です。またビジネスに役立つ多様な特典の数々は、すぐ仕事に生かすことができますよ。
オフィス用品や福利厚生の優待のほか、カード明細をそのまま組み込めるソリマチの会計ソフトサービスなど、経営に直接役立つ特典が揃っています。
コスパ最強のゴールド法人!オリコ・エグゼクティブ ・ゴールドフォービズ
年会費2,000円(税別)とコストパフォーマンスに優れたサービスを提供しているのが、オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズです。
この法人クレジットカードは券面がゴールドで見た目が良いのですが、もちろん豪華なのは外見だけじゃありません。年会費は低価格でも、ビジネス関連の優待などその中味は非常に充実しています。
ブランドはVisaかMasterの2種類で、それぞれが個性的なビジネスサービスを提供中。入会にあたっては、2通りのサービスのうちお好みの方を選べます。
オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズは社員用カードを無料で追加できますし、ポイントは常に20%アップで、コストパフォーマンスが極めて良好な法人クレジットカードです。
また、世界基準のセキュリティ技術である非接触IC技術を用いたMastercardコンタクトレスやVisaのタッチ決済も搭載されており、とても使い勝手が良いのもこの法人カードのメリットです。
低価格の年会費にも関わらず、旅行保険も付帯しますし空港ラウンジサービスも利用できますから、出張にも役立つ1枚です。
ここでご紹介した法人向けカードは、どれも低い年会費でレベルの高いサービスを提供している、まさに理想的なカードです。
ステイタス重視で選ぶ法人クレジットカード
経費節約のためにもカードの維持費は低い方がいいのですが、年会費の高い法人クレジットカードを持つことは決して無意味ではありません。
ステイタスの高いカードを持てば信用も高まりますし、豪華な特典も使い方次第では年会費以上の利用価値を得ることが可能です。
次に、高い年会費の法人用カードには経営者にとってどんなメリットがあるのかをご紹介しましょう。
法人クレジットカードにステイタスは重要な要素!
一般人でも財布からゴールドやプラチナカードを出せば、人の見る目が違います。ましてや経営者ならなおさらのこと。信用第一の世界では、カードフェイスも重要な要素です。
見た目で分かる高いステイタスのカードには、以下のような特長があります。
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
- プロパーカード
ただしカラーによるステイタスは、カード会社によってもその基準はバラバラ。はっきり言って色だけのゴールドやブラックだって無い訳ではありません。
しかしプロパーカードは、国際ブランドが発行するクレジットカードとして審査も厳しく、知る人ぞ知る重味があります。
国内プロパーカードはJCB、アメックス、ダイナースクラブのたった3種類だけ。つまりプロパーカードなら、そのステイタスは名実共に確かだと言えるのです。
経営者の方に一押し!アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
アメックス・ビジネス・ゴールドカードのステイタスの高さは誰もが認めるもので、その券面威力は接待などにも役立ちます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードを持っていると、ハイステイタスカードの審査に通った事による社会的信用も得られるからです。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードには、日本最大級のビジネス情報サービスが無料で利用できたり、福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が無料になったりと、ビジネスに役立つサービスが多数用意されています。
手荷物無料宅配サービスや空港ラウンジ同伴者1名無料サービスなど、社員の出張などにも役立つサービスも付帯します。
年会費は経費で精算できますし、起業1年目でも持てるステータスカードですから、起業家の方に一押しの法人カードですね。
専門家チームの無料相談が利用できるダイナースクラブビジネスカード
ダイナースクラブ ビジネスカードも国内での評価が一際高く、ステイタスにおいては文句のつけようがありません。
ダイナースクラブビジネスカードの年会費は27,000円(税別)。ただし社員用の追加カードは無料ですので、その点はリーズナブルです。
さすがに特典内容のクオリティは極めて高く、他の法人カードには見られないようなサービスが利用可能です。
- 会員制ラウンジ「銀座サロン」を無料で利用可能
- 高級料亭や名門ゴルフの予約代行サービス
- 最高1億円のゴルファー保険が自動付帯
高い年会費を支払う意味は、実際にこのようなサービスを利用するかどうかにかかっています。また一般にはとりにくい予約を代行してくれるサービスは、接待に大いに役立つでしょう。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードやダイナースクラブビジネスカードは国内では極めて評価が高く、その信頼度は申し分ありません。
満足のプラチナを破格の年会費で!お値打ち法人クレジットカード
法人クレジットカードにも、通常カードと同じように、スタンダードタイプのほかゴールドやプラチナカードが存在します。
ただし全てがスタンダードから段階を踏んでレベルアップするカードばかりではありません。ゴールドだけのシリーズや、インビテーションなしでいきなり申込めるプラチナカードもあります。
破格の年会費のプラチナ!セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、一般的なプラチナカードとしては格安の20,000円(税別)です。しかも優遇が適用されると半額の10,000円(税別)に!
その条件は年間200万円以上の利用で、法人用メインカードとしては決して実現不可能な金額ではありません。
実質10,000円のプラチナ法人カード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのコストパフォーマンスは最強だと言えます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは申込みが可能なプラチナ法人カードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの豪華特典の数々
そこで次に、このカードのいかにもプラチナらしい特典の一部をご紹介しましょう。
電話1本で会員のニーズに24時間年中無休で対応
コンシェルジュサービスは、電話1本でカードのことからレストランの予約まで、あらゆるニーズに対応してくれる贅沢なサービスです。
世界1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジのパスを無料発行
プライオリティパスはVIPラウンジ専用サービスで、通常429米ドルのところ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード会員なら無料で利用できます。もちろん、プライオリティパスがなくても、国内主要空港の通常ラウンジの利用が可能です。
・法人向け顧問弁護士サービスを優待価格で利用可能
・弁護士を無料で紹介してもらえる
弁護士サービスは、顧問弁護士サービスの割引と弁護士無料紹介サービスの2種類があります。なお無料紹介サービスは、コンシェルジュサービスの一環です。
この他にも、アメックスブランドならではのアメリカン・エキスプレス・コネクトなど、多種多様なサービスが付帯していますよ。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは永久ポイント
セゾンカードでもうひとつ忘れてはならない特長は、ポイントに有効期限がないということ。
法人クレジットカードはポイントの使い道を選ぶのが難しく、うっかり有効期限を過ぎてしまうことも多いのです。
でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなら、何年貯めても「永久不滅ポイント」なので失効の心配がありません。
またセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにはマイルを貯める方法もあり、こちらも一見の価値があります。これについても、是非このカードの記事をご参照ください。
コンシェルジェサービスや法律相談など実質的な特典が揃っており、経営者には非常に利用価値の高いカードです。
新人経営者も安心!リボやキャッシングもOKの法人クレジットカード
創業して間もない会社は、カード審査になかなか通らないことがあります。でもそんな時こそ法人クレジットカードが必要です。
次は、まだ実績の出せない若い会社でも申込める法人用カードのご紹介です。
赤字決算でも申込めるP-oneビジネスマスターカード
経営が軌道にのるまでの苦しい時期でも、審査を受けることのできる法人クレジットカードがあります。
P-one Business MasterCard(P-oneビジネスマスターカード)は、頑張る新人経営者におススメの法人クレジットカード。現時点で赤字決算でも申込みが可能です。
このカードに入会すれば、法人クレジットカードの基本的サービスが使えるのは勿論のこと、以下の機能が経営を後押ししてくれます。
特にキャッシング枠があると、万が一の資金ショートの際にはきっと助かるでしょう。
- ショッピングリボ払いが可能
- キャッシング最高300万円まで利用可能
コスパ最強!2,000円の年会費は実質無料
P-one Business MasterCard(P-oneビジネスマスターカード)の年会費は格安の2,000円(税別)ですが、年に1度でも利用すれば免除、つまり次年度以降は実質コストがかかりません。
更に追加カードも5枚までなら無料と、このカードは何から何までリーズナブルにできています。
他の法人カードと比べればやや見劣りはするものの、レンタカー5%OFFやツアー最大8%OFFなど割引特典もあり、またカード利用で貯まったポイントはキャッシュバックも可能です。
最低限のコストで経営合理化を図るには、まさに最適の1枚でしょう。
審査に自信のない方も、赤字決算でも受け入れている法人クレジットカードなら、思い切って申し込めるのではないでしょうか。
社員の給油もお得!ガソリンカードを追加できる法人クレジットカード
車をよく使うお仕事だと、ガソリン代や高速料金をいちいちキャッシュで精算していては経費処理が大変です。
現金よりもカード払いの方がお得だし、給油に便利な法人カードの導入は経営者にとって必須課題です。
「でも社員にクレジットカードを持たせるのはちょっと・・・」そんな方には、ガソリン専用カードを追加発行できるタイプがおすすめです。
おトク!ガソリンカードだけ発行できるシェルビジネスカード
「ガソリンカードだけを追加発行したい」という経営者の方におすすめなのが、シェルビジネスカードです。
このカードなら、以下の4種類のカードを自由な組み合わせで追加できますよ。社員カードだけは本会員と同額の年会費1,250円がかかりますが、あとは何枚発行しても全て無料です!
以下がシェルビジネスカードで発行できる追加カードの種類です。
- 社員カード(クレジットカード ※有料)
- FUELカード(給油)
- SS専用カード(昭和シェル石油SS内全商品)
- ETCカード
シェルビジネスカードは利用額に応じてキャッシュバックされるのも魅力です。特にシェルの利用は2倍計算で年間最高18万円のキャッシュバックも可能!
キャッシュバックの金額は交通費・出張旅費が多いほど高くなってお得ですので、車の利用や出張の多い会社の2枚目の法人クレジットカードとしても、是非おすすめしたい1枚です。
コスモコーポレートJCBカードなら社用車の利用と管理が楽々!
コスモコーポレートJCBカードは年会費1,250円で、社員カードも同額で発行できます。他にもコスモハウスカードの無料発行が可能で、このカードは給油のほかSS内商品全般に使えます。
加えてETCカードも発行すれば、社用車の経費管理は万全です。以下はコスモコーポレートJCBカードの追加カード一覧です。
- 社員カード(クレジットカード ※有料)
- コスモハウスカード(コスモ石油SS内全商品)
- ETCカード
またコスモコーポレートJCBカードは、経営に役立つJCB法人会員向けビジネスサービスが利用できることもメリットのひとつです。
JCB法人会員向けビジネスサービスには、東海道新幹線のネット予約、オフィス用品の優待価格、利用明細の仕分けが一発で可能な会計ソフトの利用など、今すぐ役立つサービスが揃っています。
なおこのビジネスサービスの数々は、先ほどご紹介したシェルビジネスカードでも利用可能です。サービス内容をもっと知りたい方は、ぜひ当サイトの記事をご参照ください。

ガソリン系法人クレジットカードを選ぶ際には、追加できるカードの種類に注意して、必要なカードを追加できる法人カードに入会しましょう。
法人クレジットカードを賢く選んで経費節減を目指しましょう
アメックス・ビジネス・カードなら起業1年目の個人事業主の方でもOKですから、審査に不安をお持ちの方にはおすすめですよ。入会しやすいわりにステイタスが高い点も一押しの理由の1つですね。
移動が多い方ならガソリン系法人カードというように、業種等によって最適なカードは異なります。
複数の法人クレジットカードの年会費や付帯サービスの内容をよく検討して、ぜひ満足のいく法人クレジットカードを選んでください。








