海外旅行・国内旅行がお得に楽しめるクレジットカード特集
海外・国内共に、旅行にはクレジットカードが欠かせない存在です。
現金がなくても支払いができるのはもちろん、旅行保険が付帯したり、テーマパークを優待価格で楽しめたり、現地でショッピングをお得に楽しめるなど、クレジットカードがあれば旅行がもっとお得かつ便利になります。
そこで今回は、現在発行されているクレジットカードの中から、旅行好きの方に役立つクレジットカード特集をご用意しました。
お好きな旅のジャンルや渡航先などに応じて、最適なクレジットカードを見つけてくださいね。
国内・海外旅行用クレジットカードの選び方
クレジットカードは利用目的に合ったものを持たないと、上手に使いこなすことができません。
では、国内・海外旅行向けのクレジットカードを選ぶ際に、どんな点に着目すべきか考えてみましょう。
旅行保険やトラベルサービス中心に検討しよう
日常使いのクレジットカードとは違って、旅行という目的には旅に関する安全性と利便性が求められます。つまり旅行向けのクレジットカードに必要なのは、以下のような機能です。
- 充実した補償の旅行保険
- お得で便利な旅行特典
海外旅行向けクレジットカードは複数あった方が安心
しかしこれらの機能をフルに兼ね備えたクレジットカードを1枚だけ選ぶなら、高い年会費のものしか見つからないでしょう。
そこで提案したいのが、2枚以上のカードを組み合わせることです。これなら機能やサービスも充実しますし、年会費は安くて済みます。
特に海外旅行の際は、異なるブランドのカードを持っている方が安心です。
万一片方のカードが使えなかった際、もう片方のカードを使う事ができますからね。そこで複数のサービスをうまく組み合わせるために、クレジットカードの旅行保険と特典について少しご説明しておきたいと思います。
付帯保険を最高補償額で選ぶのは間違い
クレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険ですが、その補償内容まで気にかける方は意外と少ないようです。例えばこのように表記してあれば、特に考えず①を選ぶ方が大半ではないでしょうか。
- ①カードAの保険:最高補償額3,000万円
- ②カードBの保険:最高補償額1,000万円
しかしここに示されているのは、死亡・後遺障害や賠償責任などその保険の中でもっとも補償額の大きい項目の上限だけで、それ以外の補償については記載されていません。
現地での病気や怪我の治療に対しても補償があるのか、またその金額は幾らなのか、これを見るだけでは解らないのです。
海外で医者にかかると高額な治療費が発生する?
なぜこれらの補償が大切なのかというと、海外で治療を受けると予想外の費用が発生するからです。以下は海外旅行中の病気やケガで発生した治療費の一例です。
- アメリカ合衆国でくも膜下出血による入院:約1,500万円
- ベトナムで交通事故:約17万円
しかし、旅行保険が適用されれば、その補償の範囲内で保険金が支払われるので、一部または全額をカバーすることができます。
家族が駆けつける必要のある重篤な事態には、救援者費用も適用されるため、中には数千万円以上の保険金がおりるケースもあります。
海外旅行に「疾病治療費用」「傷害治療費用」「救援者費用」の補償こそ重要なのは、このような理由によるのです。
複数のカード付帯保険の補償金額は合算できる
ところで2枚以上のカードを組み合わせてそれぞれの付帯保険が適用されたとき、その補償額はどうなるのでしょう?
結論から言いますと、死亡や後遺障害の補償については各保険のうち最高額が適用され、それ以外の項目については合算分が最高補償額となります。
クレジットカードによっては「疾病治療費用」や「傷害治療費用」が付かないものや補償額が低いこともありますが、不足分は別のカードの付帯保険でカバーすればいいのです。
疾病治療・傷害治療費用の上限は200万円から300万円は必要と言われており、付帯保険を組み合わせる際にはこの金額を目安にすると良いでしょう。

あなたの旅行スタイルに合った特典を選ぼう
旅行向けクレジットカードを持っていると、旅行に関する多彩な特典が利用できます。旅行代金の割引やポイント付与率アップ、空港関連の優待などその内容は様々。中には非常にグレードの高いサービスもあります。
しかし特典は、見た目の豪華さよりも利用価値の高さで選びましょう。先ずはあなたの旅行スタイルが以下のどれに近いか考えてみてください。
- お得に旅行がしたい
- 空港をよく使う
- 鉄道旅行が好き
- 旅は快適が一番
次にこの結果を元に、あなたに合ったカード特典の種類を判定するとこうなります。
旅行スタイル | カード特典 |
---|---|
【お得】 | ・ツアー旅行代金割引 ・海外利用ポイント優待 ・海外利用キャッシュバック ・マイル交換手数料無料 |
【鉄道の旅】 | ・鉄道旅行の割引 ・新幹線などチケット料金優待 |
【空港利用】 | ・空港関連サービス ・ラウンジ利用サービス |
【便利と快適】 | ・多彩な空港関連サービス ・充実したラウンジ利用サービス |
あなたにはどんな特典がピッタリなのか、おおよそのイメージは掴めましたか?これを元に、先ほどご説明した付帯保険に年会費などの条件を加味すれば、旅行向けのクレジットカード選びに失敗はありません。
複数のカード特典を組み合わせて、是非あなた好みのサービスをアレンジしてみてくださいね。
複数のカードで保険を補強することもできるようですが、何か注意点はありますか?
旅行向けクレジットカードを選ぶ際には、付帯保険以外にも自分の旅行スタイルに合った特典をいろいろ組み合わせて考えてみてください。
旅行関連優待と付帯保険が充実した海外旅行におすすめのクレジットカード
それではここから、旅行好きの方々にオススメのクレジットカードを具体的に見ていきましょう。旅行に関する特典や付帯保険が充実している2枚のカードをご紹介します。
トラベル関連優待が豊富なJCB一般カード
- たびらば(旅LOVER)で世界中のお店を優待価格で楽しめる
- 最高3,000万円の国内・海外旅行保険が利用付帯
- 空港宅配優待サービス
- 海外レンタカー割引サービス
- 海外利用ポイント2倍
- JCBプラザ(海外サービス窓口)が利用できる
- 最短当日発行翌日届けにも対応
- 条件を満たせばずっと年会費無料
世界中の飲食店などをweb予約できたり、優待価格で楽しめたりする「たびらば」という特典や、レンタカーや空港宅配の優待もついています。また、海外でのカード利用ではポイントが2倍貯まります。
さらに、世界の主要都市にあるJCBプラザでは、日本語による各種案内や予約サービス、カードの紛失盗難時のサポートなどが受けられます。もちろん、海外旅行傷害保険も付帯していますので、海外旅行がとっても安心かつお得に楽しめるのです。
しかも、WEB明細サービス「MyJチェック」への登録と年間利用額合計50万円以上という条件を両方満たせば、年会費はずっと無料です。
旅行保険補償額の強化におすすめ!エポスカード
- 最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 10,000店舗の飲食店やレジャー施設での優待
- エポトクプラザ経由の旅行予約・支払いでポイント最大5倍
- 世界38都市の現地デスクにて日本語によるサポート
- 空港パーキング優待
- 手荷物宅配優待
- 年会費は永年無料
- ネット申込&店頭受け取りなら最短即日発行可能
エポスカード会員なら、エポトクプラザというサイトを経由してH.I.Sや日本旅行の航空券やツアーを予約することができ、ポイントが3~5倍も貯まります。旅行の準備段階からもうお得というわけですね。
また、空港パーキングや手荷物宅配の割引があったり、現地デスクが利用できたりと、出発から滞在先、そして帰国時まで、便利でお得なサービスが充実しています。
旅行保険は海外のみの付帯ですが、無条件で年会費が永年無料であることを思えばじゅうぶんお得です。旅行の機会が多い方にはうってつけの1枚と言えます。
旅行保険補償額の強化におすすめ!横浜インビテーションカード
- 年会費無料
- 最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 23万ヵ所以上の提携施設で利用できるJ’s コンシェル
もう1枚、年会費無料で旅行保険の補償額強化におすすめできるのが、横浜インビテーションカードです。
このカードもエポスカードと同様年会費が無料で、大変充実した海外旅行保険が自動付帯します。
レジャーやレストランなど23万ヵ所以上の提携施設の優待を利用できるJ’s コンシェルが利用頂けますので、お出かけに役立つこと間違いなしの1枚ですね。
保険補償の強化のサブカードとしてもおすすめの1枚です。
この特質のため、海外旅行時のサブカードとしても人気ですが、宿泊料金やパッケージツアーが割安になる特典にも利用価値はありますよ。
還元率が高い旅行クレジットカード!海外利用で還元率アップ
どなたにとっても旅先でのショッピングは海外旅行の大きな楽しみですが、利用金額が多くなれば貯まるポイントにも期待が高まります。
しかし海外でクレジットカードを使うと1.6%程度の為替手数料が引かれてしまうため、ポイント還元率がよほど高くない限りメリットは期待できないのが普通です。
そこで、海外利用において還元率がアップする特典付きのクレジットカードをご紹介したいと思います。
海外利用分の3.0%がキャッシュバック!ライフカード Stella(ステラ)
- 海外利用分が3.0%もキャッシュバック
- 誕生月はポイント3倍
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- ハワイのワイキキ・トロリーが無料
- 国内・海外ツアーが最大8%OFF
- 海外アシスタンスサービス(LIFE DESK )
- 国内レンタカー最大20%OFF
- 子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン
ライフカード Stella(ステラ)は、海外での還元率が3.0%、しかもポイントではなく直接キャッシュバックされるという親切設計です。ツアーも割引価格で参加できますから、ダブルでお得ですね。
国内・海外旅行保険も自動付帯で、貴重なシートベルト保険も付帯しているため、運転中のケガも手厚くカバーされます。
ライフカード Stella(ステラ)は、女性の子宮ガン・乳がん検診無料クーポンが貰える特典つきで、女性の健康をサポートしてくれます。
また、JCBの国際ブランド搭載なので、「JCBプラザ」でも旅のサポートをしてもらえます。ハワイや香港など主要都市にあるJCBプラザはラウンジも兼ねているので、ドリンクサービスも利用できて休憩スポットとしても利用できますよ。
年会費は初年度無料、次年度以降1,250円(税別)ですが、カード利用で貯めたポイントが170ポイントあれば年会費無料コースに応募できるので、実質年会費無料カードにすることも可能です。
旅行好きの女性の元気をしっかりバックアップしてくれるクレジットカードですね。
ワンランク上のサービスで海外旅行が快適になるクレジットカード
旅行や空港に関連したサービスは、旅行向けクレジットカードでしか利用できない訳ではありません。ステイタスの高いクレジットカードには、ワンランク上の空港関連サービスが付帯します。
年会費は決してお安くありませんが、旅の快適さは格段にグレードアップしますよ。
優れた空港サービスが魅力!アメリカン・エキスプレス・カード
- 手荷物宅配1個が無料
- 空港までのタクシー送迎料金の優待
- 空港パーキング料金の優待
- ポーター無料
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 入会しやすいのにステイタスが高い
アメリカン・エキスプレス・カード(通称アメックス・グリーン)の年会費は12,000円(税別)で、アメックスの中では一般カードですが、やはり付帯特典は年会費に匹敵するゴールド並みのサービスです。
アメリカン・エキスプレス・カードで使えるラウンジサービスの対象空港は国内28空港、海外1空港で、同伴者1名も無料で入れます。
それだけでなく、会員は通常年会費99米ドルのプライオリティ・パスに無料登録できるので、国内外のVIP空港ラウンジへの入室も可能なのです。
審査のハードルも高くないカードで、入会しやすいわりに高いステイタス感を味わえる点もアメックスの魅力ですね。
マリオットボンヴォイの上級会員資格が得られる!SPGアメックス
- Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のゴールドエリート会員になれる
- 毎年マリオットボンヴォイ参加ホテルの無料宿泊券が貰える
- 対象ホテル内直営レストラン&バーが15%OFF
- 40社以上のマイルに高レートで交換できる
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料
SPGアメックス会員の方は、カードに入会するだけで世界130の国と地域の6,700以上のホテルの上級会員資格(ゴールドエリート)になれるため、海外旅行には一押しのクレジットカードですね。
ゴールドエリートの特典は、SPG/マリオット・リワード参加ホテルを利用すればポイントが25%プラスになったり、空室時にお部屋をアップグレードして貰えたりとワンランク上の優遇が受けられます。
また、SPGアメックスは還元率も高く、貯まったポイントを40社以上のマイルに交換できます。しかも、60,000ポイントごとに5,000マイルが自動的にプラスされる優遇レートで移行ができるのです。
楽天プレミアムカードは旅行特典満載のトラベルコースを選択可能
- 世界38カ所にトラベルデスクを設置
- トラベルコース選択により楽天トラベルで常時ポイント3倍&手荷物宅配無料
- 国内主要空港と海外2空港のラウンジが無料
- プライオリティパスに無料で登録可能
- ハワイのショッピングモール内ラウンジが無料
- 楽天市場で最大16倍などポイントが貯まりやすい
年会費10,000円(税別)の楽天プレミアムカードには、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険、空港ラウンジやプライオリティパス無料など、このクラスのカードでは標準的な旅行サービスが付帯しています。
さらに選べる3コースの特典が用意されており、そのうちトラベルコースを選択すると楽天トラベルでのカード決済がいつでもポイント3倍(還元率3.0%)、空港手荷物宅配無料、国内宿泊優待といった、旅行特典が利用できるようになります。
また、ポイントが貯まりやすいサービスも非常に充実しており、貯まった楽天スーパーポイントを楽天トラベルでの支払いに充当できるので、そういった意味でも旅行がお得になりますよ。
また手荷物宅配や送迎タクシー優待など、旅行に便利で快適なサービスが満喫できます。海外旅行をきっかけに入会を検討してはいかがでしょう?
鉄道旅行がお得に楽しめるクレジットカード!国内旅行好きの方に一押し
次に鉄道を使った旅がお得になるクレジットカードをご紹介します。
日帰り可能な国内の旅も、クレジットカード特典をフル活用してしっかり旅行費用を節約しましょう。
JR東日本の切符が何度でも5%OFF!大人の休日倶楽部ミドルカード
- 新幹線含むJR東日本とJR北海道の切符が何度でも5%割引
- フリー切符やパスが割安価格
- びゅう国内ツアーは同行者も5%割引
- 様々なイベントや講座に参加可能
- 定期券購入やSuicaチャージは還元率1.5%
- 国内・海外旅行傷害保険付帯
大人の休日倶楽部ミドルカードは、50歳以上の方しか申し込めないミドルエイジ向けのクレジットカードです。それだけに、家族や夫婦連れにピッタリな小旅行やお出かけに使える特典が多数利用できるカードですよ。
年会費は2,385円(税別)とお手頃価格で、しかも初年度年無料です。
新幹線を含むJR東日本線・JR北海道線の切符がいつでも5%OFF、びゅう国内ツアーは同行者も5%OFFで利用できますから、鉄道の旅をする機会が多ければ簡単に年会費の元が取れます。
国内旅行傷害保険も充実していますし、旅行をお得に楽しめる特典満載ですので、特に列車の旅がお好きな50歳以上の方に一押しです。
豪華な入会特典と新幹線がお得なビューゴールドプラスカード
- 東京駅のビューゴールドラウンジを無料で利用できる
- 空港ラウンジや手荷物優待など空港特典も付帯
- 国内・海外旅行傷害保険付帯
- JR東日本グループを中心に様々な提携施設で優待サービス
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- 年間100万円以上の利用で毎年5,000ポイントプレゼント
ビューゴールドプラスカード(年会費10,000円+税)は、クレジットカード機能・Suica電子マネー機能・定期券が一体になった鉄道万能型のクレジットカードです。
国内主要空港と海外1空港のラウンジや、東京駅のビューゴールドラウンジを無料で利用できるので、空の旅も鉄道での旅行や出張もゆったり快適に過ごせます。
どちらも国内・海外旅行傷害保険が付帯していますので、鉄道旅行中にケガなどがあっても安心です。
ツアー好きの方におすすめのクレジットカード!ポイントは次の旅行で使える
パッケージツアーをよく利用する方には、旅行会社提携のクレジットカードがおすすめです。旅行商品が割安になったりポイント還元率が高くなったりするため、自然と旅行費用の節約に繋がりますよ。
旅行には極力カードを使い、貯めたポイントは次の旅行に使えば無駄がありません。
JTB旅カード JMBならフライトマイルも貯まる
- 旅行購入でボーナスポイントがもらえる
- 対象の海外ツアー商品購入でマイルも貯まる
- 全国約10,000ヶ所の飲食店やレジャー施設などで優待(えらべる倶楽部ライフ)
- 海外55都市のJiデスク(JTB旅カードデスク)が利用できる
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- ロードアシスタンスやホームアシスタンスが無料付帯
JTB旅カード JMBは普通に使えばポイントが貯まりますが、JALに搭乗すればマイルが貯まるという、1枚2役の便利なカードです。
旅行時のポイントアップの特典も豊富です。JTBグループのパッケージツアーなら還元率は1.5%、JTBホームページから事前決済で予約すれば2.0%となります。しかも、JAL利用では別途ツアーマイルが獲得できる会員特典も付きます。
世界中どこで利用しても基本の還元率は1.0%と安定していますが、どうせならJAL提携先やJTBグループで使えば、より多くのマイルやポイントを次の旅行に活かすことができるでしょう。
旅先も留守宅も安心!JTB旅カードJMBの付帯サービス
JTB旅カード JMBには、旅行先のトラブルサポートが非常に充実しているという特長もあります。
海外300ヵ所以上の提携病院ではキャッシュレスで医療サービスを受けることができるのも、このカードの優れた特典のひとつです。
またご注目頂きたいのは、JTB旅カード JMBは旅先だけでなく、このように自宅関連サービスやカーライフまでサポートしていることです。
- レッカー移動や応急処置などロードサービス
- 水廻りや鍵のトラブルなどホームアシスタンス
- 医療相談、年金相談、法律相談など
対応レベルや利用回数によっては費用が発生しますが、基本的には料金0円の非常に頼りになるサービスです。年会費2,000円(税別)でこれほどの特典が利用できるのは、JTB旅カード JMB入会の大きなメリットのひとつですね。
旅行と普段のお買物がお得になる!KNTカード
- 年会費は永年無料
- 近畿日本ツーリストグループでのパッケージツアーや宿泊券購入でポイント3倍
- 羽田・成田・関空・大阪の4空港でレストラン10%OFF
- 世界16ヶ国24ヶ所に設置されたイオンワールドデスクが利用できる
- 全国のレジャー施設やホテルで優待
- 国内・海外旅行傷害保険付帯
- 「お客様感謝デー」などイオングループの特典付き
KNTカードは、近畿日本ツーリストグループでポイント3倍=還元率1.5%になるほか、羽田・成田・関西・大阪空港それぞれのレストランが10%割引になるお得な旅行カードです。
さらに全国300カ所のホテルやレジャー施設の優待サービスも利用できるため、家族旅行の費用節約にも大いに役立ちますよ。
また普段の生活では、イオングループの特典が使えることも見逃せないメリットです。いつでもポイント2倍や「お客さま感謝デー」、イオンシネマ割引といった優待で、旅行だけでなく日常のお買物もダブルでお得です。
2種類の非接触決済搭載で便利!スカイウォーカーカード
- 初年度年会費無料、2年目以降1,000円(税別)も年間利用額10万円以上で無料
- 非接触決済搭載だから海外での支払いも安心&便利
- 国内のH.I.S.での利用でポイント5倍
- ポイントはH.I.S.の商品券やマイルに交換できる
- 成田空港免税店で5%OFF
- エイチ・エス証券でも取引に応じてポイントがたまる
- 世界51都市の海外デスクが利用可能
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯
Skywalker Card(スカイウォーカーカード)は2種類の国際ブランドから選択でき、どちらを選んでも国際ブランドに応じて「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」という、国際基準の非接触決済手段が標準搭載されたクレジットカードです。
これらの非接触決済は、国内ではまだ使えるお店がじゅうぶん多いとは言えませんが、海外ではすでに多くのお店で利用可能です。サインレスで少額利用も可能、カードをかざすだけで精算できるという安全性から、海外では重宝する決済方法です。
また、スカイウォーカーカードはH.I.S.利用でポイント5倍(還元率2.5%)になりますので、旅行商品がお得ですね。
また系列のエイチ・エス証券でも取引額に応じてポイントが貯まるという、旅行カードとしてはちょっと変わったメリットもありますよ。
ツアーが割安になるほか、系列の企業や店舗でも特典が使えれば旅行にかかる費用が節約できますよ。
海外旅行向けクレジットカードなら旅行がもっとお得で快適になります
旅行で利用するとポイント倍率がアップしたり、空港サービスが充実していたりと、旅行向けカードに入会することで得られるメリットは、一般に考えられているよりも多大です。
年会費も考慮の上、複数のカードを駆使してあなたにとってベストの組み合わせを選んでくださいね。
旅行好きの方も、旅行の目的にあったクレジットカードを選んで国内・海外旅行をお得に楽しんでくださいね。








