コストコで利用できるおすすめのクレジットカード特集
日本国内26ヵ所で営業展開している、アメリカ発祥の大型会員制倉庫と言えば、みなさんご存知の「コストコ」ですよね。
初めてコストコに行くと、全ての商品がアメリカ基準なので驚きの連続です。そんなコストコで利用できるクレジットカードが、2018年2月よりAMEXブランドからMasterCardブランドに変更しました。
今回は、コストコの利用におすすめのクレジットカードと、その利点を詳しく解説していきます。
コストコの魅力と利用できるクレジットカードの種類
コストコとは、会員制の倉庫型スーパーマーケットのことで、高品質な商品を低価格で購入できることなどから人気があります。
商品の最低ロットが大きく、国産の冷凍生餃子が一袋50個、500gのパスタが6箱などと大量です。どうして年会費を支払ってまでも、わざわざ買い物に行くのか?そんなコストコの魅力をお伝えしたいと思います。
店舗ではなく「倉庫」だから全てがビッグで楽しい
コストコの1店当たりの呼び方は、店舗でなく「倉庫」です。そこからも分かるように、下記のような特徴があります。
- 倉庫面積がとにかく広い
- 1商品のボリュームがとにかくビッグ
- 買い物カートが他のスーパーの倍の大きさ
- 日本のスーパーにない商品が購入できる
- 買い物ではなくアミューズメント感覚で楽しめる
コストコの魅力は、これらに集約されるでしょう。何せ、珍しい商品がたくさんあり、そのボリュームは日本製の商品の倍以上となれば、一度は行ってみたいと誰もが思うはずです。
コストコの立地条件は厳しい!だからこそ希少価値が生まれている
コストコの立地条件は厳しく、仮に広大な空き地があったとしても誘致は難しいようですよ。
- 高所得層マーケット
- 半径10kmの人口が50万人以上
- 企業が多い地域
- 敷地面積 10,000坪以上
- 建築面積 約4,500坪
- 半径10km=人口50万人以上
- 用途地域=準工、商業、近隣商業、他
- 駐車場収容台数 800台以上
- 車のアクセスの良い物件
- 購入・定期借地(40年以上)・建貸
上記はコストコの公式サイトで公開されている情報なのですが、敷地面積が10,000坪以上と言うことは約33,000平米となります。
京セラドーム大阪(大阪ドーム)の建築面積が33,800平米なので、ほぼ同じとなり、これだけの敷地が確保できないとダメと言うことなのです。
日本国内での会員数は600万人を超えるとも言われていて、1倉庫当たり約23万人のユーザーを抱えていることとなります。だからこそ、コストコが開店すれば希少価値もあって、非常に多くの会員が集まるのでしょう。
コストコはMastercardブランドとコストコ公式カードしか使えない
コストコで利用できるクレジットカードは限定的で、下記の2種類のクレジットカードしか利用できません。
- Mastercardブランドカード
- コストコグローバルカード
2018年の1月末までコストコでは、AMEXブランドとコストコ公式カードしか使えませんでした。
2018年の1月末でコストコとAMEXの提携が終了し、新たにMastercardと提携したことにより、利用できるクレジットカードの種類が変更となったのです。
もちろん、コストコ公式カードであるコストコグローバルカードも、Mastercardブランドです。
会員1人につき2名の同伴者が入店可能
コストコを利用するには、年会費4,235円(税込)の「ゴールドスターメンバー」に加入しなければなりません。
しかし、メンバー1名に対して非会員の同伴者が2名まで入店することが可能です。メンバーが必ず同行する必要がありますが、本会員、家族会員にそれぞれ同伴者2名が許可されています。
また、18歳未満の同伴者なら人数制限はありません。小さいお子さんが何人もいるという方も、親がメンバーなら家族みんなでコストコに入れます。
まとめ買いのコストコはクレジットカード払いが有利
コストコ商品は割安ですが、1つ1つの商品の量が多いため、コストコでまとめ買いすれば、結構な金額になります。
大きな金額を支払う際は、クレジットカードを利用すればポイント分お得になりますから、是非クレジットカードを活用してみてくださいね。
次章から、コストコで使うのにおすすめのクレジットカードをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
コストコで利用できる高還元のおすすめクレジットカードをご紹介
コストコでお得に利用できるクレジットカードを選ぶなら、やはり低コストで還元率が高いクレジットカードがおすすめです。
今回は、年会費が無料のクレジットカードを中心に、おすすめカードをご紹介していきます。
最短翌営業日に発行可能!VIASOカード
VIASOカードは年会費が無料で、最短翌営業日に発行可能なクレジットカードです。カード発行をお急ぎの方におすすめですね。
VIASOカードは、ポイント交換の手続きが一切不要な点が魅力で、貯まったポイントは1ポイント=1円としてキャッシュバックして貰えます。
ETCの利用分や携帯電話代、インターネットプロバイダー料金は1%の高還元、POINT名人で最大ポイント25倍と、ネットショッピングで高い還元率を叩き出せるカードですよ。
また、年会費無料にも関わらず、充実した海外旅行保険が付帯する点も魅力です。VIASOカードは付帯保険が充実していますから、メインカードとしても活躍してくれるでしょう。
今なら最大1万円のキャッシュバックの入会特典も開催中ですよ。この機会をお見逃しなく。
カード情報 | 内容 |
---|---|
カード名 | VIASOカード |
年会費 | 無料 |
特徴 |
・最短翌営業日発行可能 ・ポイントオートキャッシュバック ・ETC料金や携帯電話代ポイント2倍 ・海外旅行保険:最高2,000万円 |
年会費無料の高還元カード!オリコカードザポイント
オリコカードザポイントは年会費無料の高還元カードとして大人気の1枚です。基本還元率は1%、入会半年間は2%もの高還元で利用頂けます。
基本還元率が高い為、コストコ利用にも最適です。
また、電子マネーiDとQUICPayがダブルで標準搭載されてますので、少額決済したい時にも使い勝手抜群のカードです。
貯まったポイントもリアルタイムでAmazonギフト券などに交換が可能で、ポイントの使い勝手もよく、年会費無料の高還元カードをお探しの方に一押しのクレジットカードです。
カード情報 | 内容 |
---|---|
カード名 | オリコカードザポイント |
年会費 | 無料 |
特徴 | ・基本還元率1.0% ・入会半年間は2%の高還元 ・電子マネーダブル搭載 |
高還元なのに年会費無料!dカード
dカードはドコモユーザーでなくても利用できる、基本還元率1.0%の高還元カードです。
dカード特約店では基本の1.0%に加えてポイントが上乗せされるので、合計還元率が1.5%~6%の高還元で利用頂けますから、高還元カードとしても人気の1枚ですよ。
もちろん、年会費は無料です。とてもコスパに優れたカードですよ。コストコで利用する為には国際ブランドはMastercardブランドを選択してくださいね。
カード情報 | 内容 |
---|---|
カード名 | dカード |
年会費 | 無料 |
特徴 | ・基本還元率1.0% ・特約店で1.5~6%還元 ・dカード特約店でポイント上乗せ ・dカードポイントUPモールで最大10.5倍 ・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円) ・年間最大100万円のお買い物あんしん保険 ・VJデスク ・海外緊急サービス ・海外レンタカー最大10%OFF |
ドコモユーザーに一押し!dカード GOLD
先にご紹介したdカードは年会費無料でしたが、その上級カードであるdカードGOLDは年会費11,000円(税込)です。
しかし、ドコモのケータイおよびドコモ光の料金は10%還元なので、毎月10,000円前後ドコモを利用している方ならポイントだけで年会費の元を取ることができます。
また、最高1億円の海外旅行傷害保険や空港ラウンジ、年間利用額に応じたお得なクーポンプレゼントなど、ゴールドカードならではの豪華特典も付いています。
ゴールドカードにも関わらず基本還元率1%と高還元ですから、実利派の方にもおすすめの1枚ですね。ドコモユーザーや充実したスペックのカードをお探しの方にはオススメの1枚です。
カード情報 | 内容 |
---|---|
カード名 | dカード GOLD |
年会費 | 11,000円(税込) |
特徴 | ・基本還元率1.0% ・ドコモのケータイ・ドコモ光利用料金は10%還元 ・dカード特約店でポイント上乗せ ・dカードポイントUPモールで最大10.5倍 ・年間利用額100万円以上で11,000円相当、 200万円以上で22,000円相当の選べるクーポンプレゼント ・dカードケータイ補償(購入後3年間最大10万円) ・年間最大300万円のお買い物あんしん保険 ・VJデスク ・海外緊急サービス ・最大1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最大5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・国内主要空港とハワイの空港ラウンジ無料 ・海外レンタカー最大10%OFF |
コストコではクレジットカードでお得にお買い物を楽しみましょう
今回は、コストコで利用できる、おすすめのクレジットカードをご紹介してきました。コストコの商品はとても割安ですが、一度に大量買いをする人も多く、お会計は高額になりがちです。
したがって、コストコを利用する際、クレジットカードを利用すればその分たくさんのポイントが付与されますから、現金払いはもったいないのです。
最初にご紹介したMastercardブランドのクレジットカードは、コストコ以外でもお得に利用できます。是非、自身の目的とライフスタイルに合ったクレジットカードを選んで頂き、お得にお買い物を楽しんでくださいね。





