おすすめクレジットカード比較!目的別厳選11枚【2021年】
日本国内だけでも1000種類以上に及ぶクレジットカードが発行されている中、本当に利用価値の高いカードを選ぶのは、そう簡単ではありません。
そこで今回、数あるクレジットカードの中から、ジャンル別におすすめのクレジットカードを厳選しました。あなたのライフスタイルにあった最適の1枚を是非見つけてくださいね。
クレジットカードを比較する際の基準とクレジットカードの選び方
一体どのカードに入会すべきなのか、どなたも迷って当然です。そこでクレジットカード比較の前に、先ずはカード選びの基準を簡単に解説したいと思います。
クレジットカードを選ぶ際に基準となる要素は、実はこのようにたったの3点しかありません。
- 年会費
- ポイント還元率
- 付帯サービス
意外とシンプルですよね。でもこの3点をチェックすれば、必ずあなたに合うクレジットカードが見つかります。
クレジットカードに求める付帯サービスは千差万別
3つの中でもポイント還元率は、そのカードのおトクさの決め手となる要素です。しかし還元率とは、自分がどのお店をよく利用するのかで大きく変わってきます。
例をあげるならタカシマヤカードの場合、高島屋で利用する際の還元率は8%ですが、高島屋以外の利用の場合、還元率は0.5%です。
特定のお店が決まっていない方の場合、基本還元率(どこで利用しても適用される還元率)が高いカードを選んだ方がよいでしょう。
誰が利用しても最強のクレジットカードは存在するの?
誰が利用しても最強のクレジットカードは、残念ですが存在しません。年会費、還元率、付帯サービス、付帯保険、マイル還元、即日発行、全てのサービスにおいてナンバー1のクレジットカードは存在しないのです。
その理由は、クレジットカードが特定のサービスに対して会員に還元する仕組みとなっているからです。
ですから、目的とライフスタイルに合ったカードこそが、あなたにとっての最強クレジットカードと言えるでしょう。
目的やライフスタイルに合ったものを選ぶ事が最重要
クレジットカードのサービスは、あなたの目的やライフスタイルに合ったものでないと意味がありません。
年会費についても同様です。基本的には安い方がいいのですが、カードの機能やサービスがあなたの目的に適うなら、高い年会費だって払う価値があるでしょう。
要するにクレジットカードを比較するには、カードの利用目的をはっきりさせることが重要なのです。
クレジットカード選びはカード利用の目的を明確に
ではカード入会の目的にはどんなものがあるのか、具体例をあげてみました。
- 節約したい
- 海外旅行のため付帯保険が必要
- マイルを貯めたい
- ステータスカードが欲しい
この中にあなたご自身の目的は見つかりましたか?今回は利用目的に沿って、厳選したクレジットカードをご紹介していきますね。
また、クレジットカードの選び方もあわせてお読み頂ければ、きっとお得なクレジットカードライフを楽しめると思います。
メインカードにおすすめのクレジットカード
正直高い年会費を払えば、旅行に役立つ数多くのサービスを利用頂けます。
ですがあえて当サイトでは、年会費が無料、もしくは極めてリーズナブルなクレジットカードの中から、特典が数多く付帯する、還元率が高いカードを厳選しました。
まず最初に年会費無料とは思えないほど、豊富な優待が利用できる上に、還元率も高く保険も付帯するハイスペックカードをご紹介しますね。
初めてのクレジットカード選びに迷っている方に是非ともおすすめのカードがJCB CARD W(plus L)です。
旅行特典と還元率部門でおすすめ!JCB CARD W(plus L)
- 年会費無料
- 39歳以下の方限定カード
- 基本還元率1%の高還元
- 世界中のたびらば提携店舗で優待が受けられる
- セブンイレブンやAmazonで2%の高還元
- 最短3営業日で発行可能
JCB CARD W(plus L)は2017年10月に新登場したJCBのプロパーカードです。年会費無料で一定のステータスと信頼があるプロパーカードを手に入れられる点も、魅力の1つと言えますね。
JCB CARD Wが男性向け、JCB CARD W plus Lが女性向けのカードで、39歳以下の方限定ですが、一旦入会してしまえば40歳以降も引き続き利用を継続できますよ。
また、基本還元率も高く世界各地で優待が利用できる上に、旅行保険や海外ショッピング保険も付帯するハイスペックカードですから、メインカードにも一押しの1枚ですね。
JCB CARD Wなら旅先で多数の優待が利用できる
世界各国で利用頂けるJCB CARD Wの優待を、一部ご紹介しておきましょう。
ハワイのワイキキトロリーバスの1日1ライン乗り放題チケット料金は、大人2名分で5,500円(1ドル110円換算)です。それがJCB CARD Wを提示するだけで無料となるのですから、本当にお得ですよね。
また、世界60ヵ所に設置されているJCBプラザでは、観光情報の案内など日本語でサポートして貰えます。
更に主要都市9カ所ではドリンクサービスが受けられるラウンジも無料で利用頂けますし、海外旅行保険も付帯しますので安心して旅行を楽しめるカードですよ。
JCB CARD WならセブンイレブンやAmazonで還元率2%
JCB CARD Wの基本還元率は1%と高く、パートナー店のセブンイレブンやAmazonでの利用は、2%まで還元率が上がります。
今話題のApple Pay(アップルペイ)が利用できるセブンイレブンで高還元となりますから、Apple Payの登録にも一押しのクレジットカードと言えるでしょう。
このようにJCB CARD Wは、オリジナルパートナー店での利用で更なる高還元カードに変身してくれます。
更に今なら、入会3カ月間ポイント4倍(還元率2%)のお得なキャンペーンが実施されてますので、利用先問わず2%の高還元で3カ月間利用頂けますよ。
J.D. パワー顧客満足度(年会費無料部門)で第1位を獲得してる上においても、使い勝手抜群のカードと言えるでしょう。JCB CARD Wは年会費無料のハイスペックカードを持ちたい方に一押しのクレジットカードです。
40歳以上のメインカードにおすすめ!三井住友カード
- 一般カードながら一定のステイタス
- コンビニやマクドナルドでポイント5倍
- 選んだ3店舗で常にポイント2倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険自動付帯
- 最短5分で即時発行
先にご紹介したJCB CARD W(plus L)は、39歳以下の方限定のカードですので、40歳以上の方なら三井住友カードがおすすめです。
このカードは最短5分で即時発行して貰えて、申し込みしたその日のうちに、ネットショッピングやApple Pay、GooglePayで利用できる点も魅力ですよ。
コンビニやマクドナルドでポイント5倍
三井住友カードは還元率が高い点も魅力で、コンビニやマクドナルドなどのメジャーな店舗でポイント5倍(還元率2.5%)と高還元で利用頂けます。
その他にも選んだ3店舗で常にポイント2倍で利用できる等お得な面も多く、VISAブランドをご希望の方にはおすすめの1枚です。
「ココイコ」サービスを利用すれば、高島屋や大丸などのメジャー店舗でも通常ポイントに加えて1%のキャッシュバックが受けられるなど、お買い物をお得に楽しむことができます。
三井住友カードは最短5分で即時発行して貰えますので、お急ぎの方にもおすすめの1枚ですね。
個人事業主様に一押し!コスパ最強のおすすめ法人クレジットカード
法人クレジットカードがあれば、経費管理が劇的に楽になりますので、個人事業主様は絶対に持っておいた方がよいカードと言えるでしょう。
その中でもコスパに優れていて、付帯サービスも充実、必要な機能も全て備わっているカードを厳選しました。
個人事業主部門でおすすめ!三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック
- 年会費初年度無料!次年度1,250円(税別)
- マクドナルドとコンビニでポイント5倍
- 会計ソフト連携で経費管理の手間が省ける
- 最高2,000万円の海外旅行保険自動付帯
- 最短3営業日でカード発行に対応
法人向けクレジットカードは、一般的に審査も厳しく、年会費が高いのも特徴の1つです。ところが、三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックなら、初年度年会無料、次年度以降も1,250円(税別)とコスパに優れています。
しかも申し込み時に登記簿謄本や決算書が不要で、手軽にお申込みいただけます。
法人クレジットカードを作って会計ソフトにクレジットカードや銀行口座を連携すれば、カードでの利用履歴が自動入力となり、経理管理の手間が省ける点も魅力ですね。
高還元でビジネスに役立つ優待豊富
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックは法人カードには珍しく還元率も高いのが特徴で、コンビニやマクドナルドなどメジャーな店舗でポイント5倍と高還元で利用頂けます。
また、選んだ3店舗で常にポイント2倍で利用頂けますので、よく利用する店舗を選んでおけば、常に高還元で利用できる点も魅力の1つです。
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックは接待に役立つサービスだけでなく、オフィスで必要な物をすぐに購入できる「アスクルサービス」やその他にビジネスに役立つ優待が豊富です。
全国のレストランを優待価格で楽しめるVISAグルメオファー
更にVISAビジネスグルメオファーでは全国のレストランを優待で楽しめますから、会社での新年会や忘年会などの行事やお客様への接待にも役立ちますよ。
通常価格より10~20%OFFで利用できたり、ドリンク無料サービスが利用できますので、接待などでも大活躍してくれること間違いなしです。
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックはコスパもよく還元率が高いだけでなく、ビジネスに役立つサービスが多数付帯しますので、事業主の方に一押しです。
間口の広さで選ぶ!審査が不安な方におすすめのクレジットカード
クレジットカードに申し込むと必ず審査が行われ、審査に通過しないとクレジットカードを作る事ができません。
次はクレジットカードの審査が不安な方に、審査間口が広く優待が豊富な、おすすめのクレジットカードをご紹介していきましょう。
審査部門でおすすめ!間口が広いライフカード
- 年会費無料
- 審査の間口が広い
- 入会1年間ポイント1.5倍(還元率0.75%)
- 誕生月は毎年ポイント3倍(還元率1.5%)
- 優待が豊富
- 最短3営業日で発行可能
ライフカードは、消費者金融アイフルの子会社であるライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
クレジットカードの審査は、消費者金融系<流通系<交通系<信販系<銀行系の順に難易度が上がっていきます。
つまり、消費者金融系カードが一番審査のハードルが低いという事になりますね。ライフカードは消費者金融系のクレジットカードですから、審査が不安な方におすすめのクレジットカードと言えるのです。
誕生月はポイント3倍(還元率1.5%)
ライフカードがおすすめな理由は、審査の間口の広さだけではありません。ライフカードなら入会1年間はポイント1.5倍(還元率0.75%)、誕生月の1カ月間は毎年ポイント3倍(還元率1.5%)と高還元な点もおすすめポイントです。
誕生月を高還元で利用できるライフカードなら、自分への誕生日プレゼントに高額商品を購入する楽しみも増えますね。
ライフカードの更にすごいところは、年会費が無料にも関わらず優待が豊富な点です。以下にライフカードを提示するだけで利用できる優待を、一部抜粋してご紹介しておきましょう。
- 東北サファリパーク:10%OFF
- 神戸ポートピアホテル:10%OFF
- 呉阪急ホテル:10%OFF
- ホテルマウント富士:10%OFF
- おきなわワールド:10%OFF
ここでご紹介した優待はほんの一部です。ライフカードなら、まだまだ沢山の優待が利用頂けますので、お出かけに役立つこと間違いなしですね。
ライフカードは、審査が不安だけどお得なカードが欲しいという方に一押しのクレジットカードです。
過去に延滞履歴がある方におすすめ!アメックス・グリーン
- 同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 最高5,000万円の海外旅行保険
- 最高5,000万円の国内旅行保険
- 充実したショッピング保険にリターン・プロテクション
- 持っているだけで価値があるステータスカード
- クレヒス※に自信がない方におすすめ
※クレヒス…クレジットカード利用履歴のこと
アメックスは持ってるだけで一目置かれるほどのステイタスカードです。ステイタスが高いアメックスは、審査ハードルがとても高いと思っていらっしゃる方が多いと思います。
ところが、このアメックス、延滞履歴があって審査に不安をお持ちの方にこそ、おすすめのクレジットカードなのです。
その理由は、アメリカンエキスプレスは外資系のクレジットカードで、過去の履歴よりも今現在の状況を重視する傾向があるからです。
日本のクレジットカード会社の審査は過去の履歴に重点をおく傾向がありますが、アメックスの審査は欧米流で過去の取引内容よりも今現在の状況を重視します。
ブラック履歴があるのにアメックスの審査に通ったという口コミが多いのも、今現在の状況を重視する欧米流の審査だからこそでしょう。
定職についている方なら、過去に延滞履歴がある方でも審査に通る可能性が高いのがアメックスなのです。クレヒスに自信がなく審査が不安な方は、是非ともアメックスがおすすめですね。
一般カードだがゴールドカード並みの付帯サービス
アメックス・グリーンカードは一般カードですが、付帯サービスはゴールドカードクラスです。
アメックスのポイントはマイルプログラムにも強く、無期限でマイルを貯める事ができますから、有効期限内にマイルを使いきれない悩みも解消できますよ。
また、同伴者1名まで無料で利用できる空港ラウンジや手荷物無料宅配サービスなど、エアポート関連サービスも大変充実している為、グローバルに活躍するビジネスマンの方にも大人気のカードです。
また、アフターサービスも万全で、返品にお店が応じてくれない時でもアメックスに返品すればアメックスが代金を肩代わりしてくれたり、他のクレジットカードよりもコールセンターが繋がりやすく無料など、初心者の方が安心して利用できるカードでもあります。
アメックスは外資系のクレジットカードですから、過去の履歴をさほど重視しません。過去に延滞履歴がある方は、アメックスグリーンカードがおすすめですよ。入手しやすいのにステータスが高い点が最大の魅力と言えるでしょう。
付帯サービスで選ぶ!おすすめの上級クレジットカード
便利やおトクも重要ですが、クレジットカードには持つ人の社会的信用を表すという意味もあります。
あなたも1枚はステータスの高いカードを持ちたいと思いませんか?格安年会費のゴールドカードもありますので、手の届かないようなものではありませんよ。
格安ゴールド部門でおすすめ!MUFGカード ゴールド
- 初年度年会費無料!コスパ最強
- 最短翌営業日に発行可能
- 国際線空港ラウンジが使える
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 三菱UFJ銀行ATM時間外手数料無料
「ゴールドカードなんて自分には無理」なんて思ってませんか?MUFGカード ゴールドなら、1,905円(税別)の年会費でゴールドカードが持てるのです。
これならばどなたにも手の届く範囲内で、通常よりもグレードの高いサービスを味わえますよ。勿論カードフェイスはゴージャスなゴールドカラーで、外見も申し分ありません。
1,905円(税別)の年会費で、充実した旅行保険や空港ラウンジサービスを利用できますので、格安ゴールドカードの中では一押しです。
メインバンクが三菱UFJ銀行の方にもおすすめ
MUFGカード ゴールドは、メインバンクが三菱UFJ銀行の方にも一押しのクレジットカードですよ。
カードの引き落とし先を三菱UFJ銀行にするだけで、三菱UFJ銀行のATM時間外手数料(110円)が回数無制限で無料になりますし、三菱UFJ銀行で住宅ローンの金利を優遇して貰えるなど、銀行ならではの特典も利用頂けるからです。
またMUFGカード ゴールドは、年に1回のアニバーサリー月にはポイントが1.5倍になります。
アニバーサリー月はカード入会時にあなたの好きな月を指定することができますから、支払いの多い月をアニバーサリー月にすれば、年に一度ガッツリポイントを稼げますね。
空港ラウンジも利用頂けますし、低価格でゴールドカードを持ちたい方にもおすすめの1枚です。
ステイタス部門でおすすめ!アメックスゴールドカード
- ゴールドカードでステータス最高位
- 同伴者1名も空港ラウンジ無料
- 家族特約付きの海外旅行傷害保険
- 年会費以上のプラチナレベルサービス
- レストランコースメニュー1名分無料
- 家族カード1枚無料
アメックスの海外でも通用するそのステータスの高さは、他のカードでは得難いものです。勿論ステータスだけでなく、付帯サービスもハイレベル。
特に旅関連の特典が多く、最高1億円の旅行傷害保険のほか、飛行機の延着による損害にも補償がつくという充実ぶりです。
国内外200店舗のレストランコースメニューが1名分無料
アメックスゴールドカードは、国内外約200店のレストランでコースメニューを2名以上で予約すると、1名分が無料になるサービス(招待日和)が利用できます。
この招待日和のサービスは通常3万円(税別)しますから、この特典だけで十分に年会費の元が取れてしまいます。
その他にも、世界のVIPラウンジが利用できるプライオリティパスのスタンダード会員が無料の上、年2回までなら利用料まで無料です。
プライオリティパス・スタンダード会員の年会費は、99米ドル10,172円(2021.1.6レート)、ラウンジ1回の利用額は32米ドル3,288円(2021.1.6レート)で2回分無料ですから、6,576円、プライオリティパスだけでも16,748円分のサービスです。
さらに、ザ・ホテル・コレクション参加ホテルが100米ドル(2021.1.6レート10,276円)相当オフのサービスも利用頂けます。
招待日和、プライオリティパス、プリファード・ゴルフ、ザ・ホテル・コレクションのサービスだけで5万7千円(税別)以上のサービスですから、これらハイレベルサービスがたったの29,000円(税別)で利用できるのはお値打ちですよね。
家族カードも1枚無料で作れますし、家族カードは本会員と同じレベルのサービスを利用できますから、1枚分の年会費で2枚分のサービスが利用できる点も大きなメリットです。
アメックスゴールドの審査ハードルは高くない!?
昨今アメックスゴールドカードの審査ハードルは下がりつつあります。年収300万以上の安定した職業の方なら、会員になれる可能性が高いと言われているほどです。もちろん、ご自営業の方でも問題ありません。
アメックスゴールド入会基準
- 20歳以上
- 定職がある
- 日本国内に定住所がある
アメックスゴールドカードは入会しやすいにも関わらず、そのステータスとサービスはプラチナカードレベルです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ショッピング関連の保険も充実しています。オンラインショッピングや返品のトラブルにも対応する保険が完備。
会員が心から安心してカードを使えるのは、高いステータスのクレジットカードならではの特典です。特に30歳以上の方や、家族カードが無料の点において既婚者の方におすすめのクレジットカードですね。
電子マネーで選ぶ!おすすめのクレジットカード
これからクレジットカードに入会しようとする殆どの方は、カード利用を是非節約に繋げたいと考えているはず。その証拠に、ポイントの貯まりやすいカードはいつでも人気の的です。
年会費が無料のカードの中から、電子マネーをよく利用する方に特におすすめの高還元カードを厳選しました。
少額決済が多い方に一押し!オリコカード・ザ・ポイント
年会費無料のカードの中で、クレカ教授が選ぶ高還元でおすすめのクレジットカードは、オリコカード・ザ・ポイントです。
多くのクレジットカードの基本還元率が0.5%の中、オリコカード・ザ・ポイントは、いつどこで利用しても基本還元率1%の高還元です。
1,000円単位でしかポイントが付与されないカードも多い中、オリコカード・ザ・ポイントは100円単位でポイントが付与されます。
また、月の累計金額に対してポイントが付与される為、端数が切り捨てられず、お得にポイントが貯まるのです。電子マネーiDとQUICPayがダブルで搭載してますから、少額決済も便利ですよ。
入会後半年間は還元率2%
オリコカード・ザ・ポイントは入会半年間、還元率が2%にアップします。ポイント交換スピードが早く、Amazonギフト券やnanacoギフト、すかいらーく優待券やTポイントなどにリアルタイムで交換ができる点も大変魅力的ですね。
またネットショッピングもおトクです。オリコモールでの一律0.5%分加算は、ザ・ポイントの見逃せない特典です。
- ①オリコモールでポイントアップ 最大15%
- ②オリコカード・ザ・ポイントで決済 1%
- ③オリコカード・ザ・ポイント特別加算 0.5%
ここで、Amazonでの還元率について、Amazonカードとオリコカード・ザ・ポイントの還元率を比較してみましょう。
Amazon還元率 オリコカード・ザ・ポイント VS Amazonカード
比較内容 | Orico Card The POINT |
Amazon MasterCardクラシック |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 初年度無料1,375円(税込) 年1度の利用で次年度無料 |
Amazon利用時の還元率 | 2.0% | 1.5% |
入会から半年間 | 半年間還元率3% | 還元率1.5% |
オリコカード・ザ・ポイントの方が、Amazon本家のカードより、0.5%も基本還元率が高い上に、入会半年間においては1.5%も還元率が高いのです。これだけでもオリコカード・ザ・ポイントの還元率の高さが、よくお分かり頂けるでしょう。
オリコカード・ザ・ポイントは年会費が無料ですから、何年使ってもコストは一切かからない為、節約をしたい方にもおすすめのクレジットカードですね。
即日発行で選ぶ!お急ぎの方におすすめのクレジットカード
急な海外出張など、発行がスピーディーなクレジットカードを知っていれば安心ですよね。
そこで、申し込みからカード入手までが迅速で、年会費無料のお得なクレジットカードをご紹介いたします。
即日発行部門でおすすめ!セゾンカードインターナショナル
カード発行をお急ぎの方には、ETCカードも一緒に即日発行に対応しているセゾンカードインターナショナルがおすすめですね。
また、デジタルカードを選べば最短5分で発行して貰えますので、すぐにApple Payでスマホ決済できたり、ネットショッピングで利用頂けます。
有効期限のない永久ポイントが貯まる点も魅力的で、セゾンにはポイントを運用で増やすことができるユニークなサービスもありますよ。
また、西友・リヴィンで毎月第1・第3土曜日は5%OFF等お買い物がお得になる特典の他、以下のような様々な優待が利用頂けるカードです。
- カラオケ館:30%OFF
- オリックスレンタカー:10~50%OFF
- ドミノピザ:デリバリー15%OFF
- 塚田農場:飲食代10%OFF
- サンシャイン水族館:大人400円OFF
- アート引っ越しセンター:20%OFF
セゾンカードインターナショナルは、年会費無料でホテルやレストラン、レジャー施設など幅広い範囲で優待を利用できるお得なクレジットカードですし、お急ぎの方に一押しのクレジットカードですね。
マイルの貯めやすさで選ぶ!おすすめのクレジットカード
マイルを貯めやすいクレジットカードで年会費無料のカードはありませんが、コストパフォーマンスに優れているカードを厳選して紹介します。
ANAマイル部門でおすすめ!ソラチカカード
- PASMOと定期券とANAカード三位一体型
- 搭乗なしで毎年1000マイル貰える
- PASMOへのオートチャージでポイントが貯まる
- 提示するだけで利用できる優待豊富
ANAマイルを貯めている方に一押しのクレジットカードは、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)です。
このカードなら飛行機に乗る機会が少ない方でも、非常に効率よくマイルを貯める事ができます。
ソラチカカードは、電子マネーPASMOが標準搭載されてますので、PASMOで電車はバスに乗れば効率よく陸からもマイルが貯まります。
これなら搭乗機会が少ない方でも効率よくマイルを貯める事ができますね。
また、ソラチカカードを提示するだけで様々な店舗を割引価格で楽しめる優待も魅力の1つと言えるでしょう。
また入会するだけで貰える1000マイルや、毎年継続時に貰える1000マイルも搭乗なしで貰える為、飛行機の利用が少ない方にも有利なプログラムとなっています。
JALマイル部門でおすすめ!JALカード TOKYU POINT ClubQ
- JALマイルとTOKYUポイントが2重取り
- 電子マネーWAONへのチャージでマイルが貯まる
- 会員限定の割引運賃最大42%OFF!JALビジネスきっぷ
JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカードは、電子マネーとも相性が良いJALカード TOKYU POINT ClubQです。
電子マネーWAONへのチャージでもマイルが貯まり、JALマイルとTOKYUポイントが2重取りできます。
WAONチャージ&決済でマイルを2重取りできる
JALカード TOKYU POINT ClubQなら、WAON100円チャージにつき1マイル(還元率1%)貯まります。
WAONが利用できるお店でJMB WAONで決済(還元率0.5%)すれば、チャージ&支払いで1.5%のマイルを獲得できてお得ですよ。
JALカード特約店ならマイルが2倍
JALカード TOKYU POINT ClubQなら、フライトマイル以外でも、ショッピングでマイルを効率よく獲得できます。
- 通常:200円=1マイル
- 特約店:200円=2マイル
以下はJALカード特約店の一例です。普段使いやすいお店が多いので、どなたでも無理なくマイルが貯まります。
JALカード特約店
- イオン
- ファミリーマート
- ディノス
- エネオス
- ロイヤルホスト
- 大丸
- 松坂屋
同じ使うなら、JALカード特約店がおすすめですね。特約店でJALカード TOKYU POINT ClubQを使えばマイルが2倍貯まりますよ。
東急グループを利用するとマイルとポイントが同時に貯まる
また東急グループのお店で使えば、ショッピングマイルに加えてTOKYU POINTも貯まります。中でも東急百貨店での還元率が非常に高いことにご注目ください。
TOKYU POINT
- 東急百貨店:100円=3~10ポイント
- 東急ストア:200円=1ポイント
- 東急ハンズ:100円=1ポイント
東急グループ利用で貯まったTOKYU POINTは、JALマイルに手数料無料で移行が可能です。
JALマイルが貯まる多数のクレジットカードを比較した結果、コスパの良さ、電子マネーとの相性、ショッピングマイルの充実性から、JALカード TOKYU POINT ClubQが一番自信を持っておすすめできる1枚です。
クレジットカード比較で目的にピッタリ合う1枚を見つけましょう
クレジットカードを比較して、あなたの目的やライフスタイルに合致したカードを選んでくださいね。節約やステータスなど目的が異なれば、当然選ぶクレジットカードは違ってきます。
ピッタリな1枚を選ぶことも大切ですが、利用シーンに合わせた複数カードの使い分けもご提案したいと思います。
メインカードを1枚だけお持ちの方も、これを機会にサブカードを持って、クレジットカードの幅を広げてみてはいかがでしょうか。





