dポイントは運用で増やせる!?dポイントの投資サービスを解説
ドコモが提供する共通ポイント「dポイント」。dポイントカードやdカード(クレジットカード)を持っていれば、ドコモユーザーでなくても利用することができるポイントシステムです。
ポイントといえばお買い物などで貯めたり、使ったりするイメージですが、実はこのdポイントには投資に利用できるサービスもあるって知っていましたか?
その名も「dポイント投資」。投資体験ができる、新しいサービスです。この仕組みを使えば、お金を使わずにポイントを増やせる可能性も。
投資には興味があるけどリスクを考えるとなかなか手が出せない、という投資初心者でも、気軽に始められるのでおすすめです。
この記事では、dポイント投資の仕組みや実際の始め方を詳しく紹介していきます。
dポイント投資とは?100ポイントから始められる投資信託の特徴
dポイントには、ただ貯めて使うだけでなく、ポイントで投資運用するという使いみちもあります。
「dポイント投資」というサービスを利用すれば、ポイントを増やせる可能性も。dポイント投資の特徴は次のとおりです。
- 実際の投資信託の基準価額と連動してdポイントが増減する
- 手数料無料で100ポイントから始められる
- 運用中のdポイントは1ポイントからいつでも引き出し可能
- dポイント投資中は有効期限が無効
次の項目から、dポイント投資の仕組みを細かく見ていきましょう。
実際の投資信託の基準価額と連動!dポイントが増減する
dポイント投資では、その名のとおりdポイントを利用します。dポイント投資は、ロボアドバイザー「THEO(テオ)」を提供する株式会社お金のデザインと提携しており、実際の投資信託の基準価額と連動。
運用するのはポイントなので、実際のお金が増えたり減ったりすることはありません。
基準価額に応じてdポイントが増減する仕組みになっています。
dポイント投資のコースは2種類です。
- アクティブコース
- バランスコース
アクティブコースでは、債券よりも株式に比重を置き、高いリターンを目指します。注意しなければいけないのは、その分リスクが高くなることです。
対しバランスコースは、株式よりも債券に比重を置き、安定したリターンを目指します。大きな損失が出にくいですが、大きな利益が出ることもありません。
手数料無料で誰でも100ポイントから始められる
dポイント投資の利用には、特に条件などはありません。dポイントを貯める際に必要な、dポイントクラブの会員登録さえ済んでいれば、誰でも始められます。
実際の相場と連動させてdポイントを増減しているだけなので、dポイント投資では手数料や税金などの諸費用は一切必要ありません。
また口座開設や書類提出などの特別な手続きの手間がかからないのも特徴です。
dポイント投資では、100ポイント単位で運用が可能。
ただし、期間や用途が限定されているdポイントは使うことができません。
1日に追加できるポイントは2,000ポイント。ただし、同一のdアカウントで、実際にお金を運用するTHEO+ docomoを利用している場合の上限は10,000ポイントです。
運用中のdポイントは1ポイントからいつでも引き出せる
dポイント投資で運用しているdポイントは、いつでも1ポイントから引き出すことができます。
ただdポイントの運用でも、投資したdポイントが減るリスクはあるので、dポイントを引き出すタイミングの見極めが必要です。
dポイントの価値が下がっているときに引き出してしまうと、いくらポイントとはいえ損になってしまいます。
相場がマイナスになってしまっても慌てず、プラスになるのを待ちましょう。
1回の引き出し数に上限はなく、引き出したdポイントはすぐに使うことができます。
dポイント投資中は有効期限が無効
dポイントには、「獲得から48カ月後の月末まで」という有効期限があります。4年の有効期限自体は、ほかのポイントシステムと比較しても長めです。
しかしdポイント投資を利用した場合、この有効期限が無効に。
投資中は無期限で保有できます。失効間近のポイントに気づいたら、dポイント投資に使うのもおすすめです。
実際にdポイント投資を始めてみよう
実際にdポイント投資を始める流れを見てみましょう。
1、dポイント投資の公式サイトを開く
まずdポイント投資を始めるために、公式サイトを開きましょう。
「初めての方はこちら」から利用を開始していきます。
2、dアカウントにログインする
dアカウントにログインしていない場合は次のような画面が表示されます。
dポイント投資に利用する予定のポイントを貯めているdアカウントでログインしましょう。dポイント投資を利用するにあたり、利用規約と個人情報の取り扱いに関する内容が表示されます。
それぞれスクロールして、内容を確認しておきましょう。内容が表示されたページ下部に、「上記全ての内容に同意する」ボタンがあります。
メールアドレスの配信有無についてのチェックボックスもあるので、必要に応じて選択してくださいね。
5、運用に関するコースを2つから選択する
先ほども紹介したとおり、dポイント投資には「アクティブコース」と「バランスコース」があります。
どちらか一方しか選べませんが、コース切り替えはいつでも可能です。
6、投資に追加するポイント数を入力する
追加するdポイントは100ポイント単位で決めます。
ポイント数を入力したら、「確認する」を選択しましょう。
7、設定した情報を確認する
ここまでの流れで設定した内容の確認画面が表示されます。
選択したコースとポイント数が間違ってないかを確認してくださね。
8、利用を開始する
これで手続きは完了。dポイント投資の利用が始まりました。
トップページをには、現在運用しているポイント数とポイント変動のグラフが表示されます。
週に1回か2週に1回程度、どのようにポイントが増減しているか、チェックしてみましょう。
効率の良いdポイントの貯め方を紹介
dポイント投資を利用するなら、dポイントを効率良く貯めたいですよね。
dポイントの貯める方法は多いですが、なかでもおすすめなのは、dポイントカード一体型クレジットカード「dカード」を利用する方法です。
dカードのポイント還元率は1%。dカードでの決済を利用してショッピングをした場合、100円(税抜)で1ポイント付与されます。
さらにdポイント加盟店で利用した場合には、通常のポイントカード提示ポイントと、クレジットカード利用によるポイントの両方が貰えます。
2%ポイントが還元されるのは、かなりお得です。ここではそれぞれの特徴を紹介します。
年会費無料で高還元「dカード」
「dカード」は年会費無料で持てる上に基本還元率が1%と高還元クレジットカードとしても人気の1枚です。
dポイントクラブの優待で飲食店の割引クーポンが利用できたり、対象ホテルを優待価格で利用できるなど、お得な特典が満載のカードですよ。
カード名称 | dカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック | ・電子マネーiD搭載 ・年間最高100万円のお買い物安心保険付帯 ・購入後1年間最大1万円のdカードケータイ補償 ・VJデスク(旅のサポート) |
ドコモユーザーの方に一押しdカード GOLD
dカードのなかでも、特におすすめなのが「dカード GOLD」です。
ドコモユーザーなら、ケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとにポイントが10%還元されるなど、手厚い特典が魅力的。ドコモユーザーの方ならこの特典だけで年会費の元が取れます。
ある意味実質無料でゴールドカードの特典が利用できるので、ドコモユーザーの方に絶対おすすめなのがdカード GOLDです。
またゴールドカードなので、空港ラウンジが利用できたり、旅行保険の補償額が手厚いなど、付帯サービスも大変充実していますよ。
カード名称 | dカード GOLD |
---|---|
年会費 | 10,000円(税別) |
スペック | ・電子マネーiD搭載 ・GOLD特典が利用可能 ・年間最大300万円までのお買い物あんしん保険付帯 ・購入後3年間最大10万円のdカードケータイ補償 ・最大1億円の海外旅行保険付帯 ・最大5,000万円の国内旅行保険付帯 |
投資初心者にもおすすめ!「dポイント投資」を利用して投資体験をしてみよう
実際の投資信託の基準価額と連動しており、貯めたdポイントをさらに増やせる可能性もあるんですよ。
「投資・資産運用に興味はあるけど、なかなか勇気が出ない」という人は、ぜひdポイントを使って挑戦してみてください。
慣れてきたら、実際にお金で投資・運用を行うTHEO+ docomoの利用もおすすめです。





