【電子マネー楽天Edy(エディ)】スマホ決済可能で便利とお得を実感
電子マネー楽天Edy(エディ)のマークはもうお馴染みですよね。Edyは使えるお店が多く、メジャーな電子マネーとして押しも押されぬ存在です。
でも電子マネー楽天Edyには多彩なタイプがあることをご存知ですか?当記事では電子マネーEdyの様々なタイプとチャージ方法を、どなたにも分かりやすく解説しました。
既にご利用中のあなたも、2つ目のEdyを考えてみてはいかがでしょう?きっと今よりも便利とお得を実感できますよ。
電子マネー楽天Edyは使いやすさバツグン!決済もチャージも楽々
- かざすだけのスマート決済
- 15周年を迎え加盟店は充実
- iPhoneでも使える!カード以外にも多彩なタイプ
- 楽天ポイントからのチャージも可能
- クレジットチャージでポイント2重取り
電子マネーEdy(エディ)は古くからある電子マネーとして、信頼度も使いやすさもバツグン!カードタイプやモバイルタイプからお好きなものを選べます。
チャージ方法は様々ですが、クレジットカード利用がポイント2重取りでお得ですよ。
電子マネーEdyは使えるお店やサービスも数多くクレジットチャージすれば、ポイントの増え具合を日々実感できますよ。
電子マネーEdyはとにかく使いやすい!ポイント活用にも最適
数ある電子マネーの中でもEdyはかなりメジャーな存在。つまりそれだけ利用しやすいということです。電子マネーは使ってなんぼ。使えるお店がなければ意味がありませんよね。
ではEdyがどれほど使い勝手が良いのか、実際に見てみることにしましょう。
レジでかざすだけ!スマートに決済
現行の電子マネーには随分沢山の種類がありますが、使い方はどれも同じです。Edyも他と同様で、レジでEdy決済を申し出た後、リーダーにかざして「シャリーン」という音が聞こえれば精算完了!電子マネー決済って、本当に便利でスマートですよね。
電子マネーEdyには、大別するとカードタイプとモバイルタイプの2通りですが、さらに細かく分類すると全部で5つのタイプがあります。
でも「かざしてシャリーン」と決済できる点ではどれもまったく同じです。また、利用ごとに200円(税込)につき1ポイント貯まりますよ。
カードタイプ | モバイルタイプ |
---|---|
・Edy-楽天ポイントカード ・Edy機能付き楽天カード |
・おサイフケータイ ・iPhone+ジャケット等 ・Android Pay(アンドロイドペイ) |
一言に電子マネーEdyを使うといっても、このように多様な選択肢があるんですね。なおそれぞれのタイプの詳細については、また後ほど解説します。
メジャーなEdyは利用できる加盟店多数
先に電子マネーEdy(エディ)の利用先をご紹介しましょう。コンビニだけでもこのラインナップです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
- スリーエフ
- ポプラ
- エブリワン
- 沖縄ファミリーマート
- 生活彩家
- 京阪アンスリー
- スリーエイト
- くらしハウス
- セーブオン(埼玉、群馬)
- ローソンストア100
電子マネーEdyはスーパーやドラッグストアなどでも使える
その他スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店など使えるお店がドッサリ。全部はとても記載しきれませんので、ほんの一部だけをご紹介しましょう。
- イトーヨーカドー
- アピタ
- ビアゴ
- マツモトキヨシ
- ブックオフ
- TSUTAYA
- 紀伊国屋書店
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- 阪急/阪神百貨店
- Loft
- マクドナルド
- ガスト
- ビッグエコー
電子マネーEdyはAmazonなど多くのネットショップで使える
また電子マネーEdyがこんなに多くのネットショップでも使えるってご存知でしたか?Edyって本当に使いやすい電子マネーですよね。
- アマゾン
- アメーバ
- Joshin web
- DMM.com
- Nissen Online
- KBS Download Mall
- mora
- ライン
- グルーポン
- GREE
- ラインストア
- 楽天市場(一部店舗のみ)
- 楽天Edyオフィシャルショップ
電子マネー楽天Edyはクレジットチャージがお得!おすすめカード一覧
電子マネーEdyには様々なチャージ方法がありますが、クレジットチャージならポイントが貯まる分お得です。
そこで、電子マネー楽天Edyチャージでポイントが貯まる、特に相性の良いおすすめのクレジットカードをご紹介しておきましょう。
Edyチャージでポイントが貯まる!年会費無料のエポスカード
- 年会費は永年無料
- Edyチャージでポイント2重取り
- マルイで年4回!7日間は10%オフ
- 貯まったポイントはエポスVisaプリペイドカードへ
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
エポスカードはもともとがマルイのハウスカードですのでお買物が便利でお得。年4回、7日間のマルイ10%オフの会員特典を利用できます。
もちろんEdy対応もバッチリ!おサイフケータイでEdyチャージすると1,000円で5円相当のエポスポイントが、そしてEdy利用時にも0.5%分のポイントが貯まります。
おサイフケータイならEdy利用時に貯まるポイントの種類にエポスポイントを選べば、Edy精算200円ごとに1エポスポイント(0.5%)を獲得できますよ。
こうして貯めたエポスポイントは、エポスVisaプリペイドカード(発行無料)にチャージすれば、1エポスポイント1円で全国のVISA加盟店にてお買物できます。
Edy一体型で便利!楽天カード
- スタンダードタイプは年会費無料!
- Edy搭載でカードとしても使える
- Edyチャージで0.5%還元
- Edyチャージ&利用で合計還元率1%
- 楽天市場なら還元率3%以上
楽天カードはチャージのところでもご説明した通り、当然Edyとの相性はバッチリです。一体型カードですから、チャージに使うだけでなく店頭ではEdyカードとしても使えるのも楽天カードの利点です。
楽天カードがあれば、クレジット決済でもEdy決済でも毎回お好きな方を選べますよ。なおポイント還元率はどちらも合計1.0%~2.0%です。
以下、一体型楽天カードでEdyを使う場合のポイント付与率と還元率をご覧ください。
楽天カード | 【Edyチャージ】 | 【Edy利用】 |
---|---|---|
付与率 | 200円で1ポイント | 基本:200円で1ポイント 加盟店:200円で最大3ポイント |
還元率 | 0.5% | 基本:0.5% 加盟店:最大1.5% |
楽天カードは、還元率3%以上の楽天市場を始めとする、多彩な楽天グループのサービス利用にもなくてはならない存在です。
電子マネーEdyのチャージ方法は?分かりやすくタイプ別にご紹介
電子マネーEdyがどこでどのように使えるか、大体分かって頂けたと思います。次にEdyの様々なタイプと、それぞれのチャージ方法をご説明しましょう。
Edyには色んなタイプがあって、それぞれチャージ方法も異なるのです。
【Edy-楽天ポイントカード】でEdyを使う
最初にご紹介するのは、初めての方にも手に入れやすいカードタイプのEdy-楽天ポイントカードです。
これは電子マネーEdyと楽天ポイントカードが一体となったもの。Edy決済と提示でポイントが2度も貯まる大変お得なカードです。
楽天市場やポプラ等の店頭で通常価格300円で販売中ですが、キャンペーンで値引きになっていることもありますよ。
チャージ方法は現金とクレジットカードの2通り。現金チャージは加盟店のレジで頼んでもいいですし、店内にEdyチャージャーがあればそちらを使っても構いません。
・コンビニ等のレジで申し出る
・加盟店のEdyチャージャーを使う
またクレジットカードからチャージするには、パソコンを使う場合、楽天EdyリーダーもしくはFeliCaポート/パソリといった周辺機器が必要です。
でもNFC搭載Androidをお持ちなら、「Edyチャージアプリ」で簡単にチャージできます。
・パソコン:楽天Edyリーダー、FeliCaポート/パソリを使う
・NFC搭載Android:Edyチャージアプリを使う
【Edy機能付き楽天カード】でEdyを使う
Edy搭載の楽天カード(クレジットカード)もオススメです。
スタンダードタイプなら年会費無料でコストもかかりませんし、この通りチャージ方法も多いので、Edy-楽天ポイントカードよりもクレジット一体型の方がメリットは多いですよ。
・コンビニ等のレジで申し出る
・加盟店のEdyチャージャーを使う
・NFC搭載Android:Edyチャージアプリを使う
・楽天e-NAVIでチャージ登録する
→ パソコン受取り:楽天Edyリーダー、FeliCaポート/パソリ
→ 店頭受取り:ANA自動チェックイン機、Kステーション、Famiポート
・楽天e-NAVIでチャージ登録する
→ パソコン受取り:楽天Edyリーダー、FeliCaポート/パソリ
→ 店頭受取り:ANA自動チェックイン機、Kステーション、Famiポート
チャージ方法をもう少し詳しくご説明しましょう。
現金チャージは先ほどと同じですが、クレジットカードからEdyチャージするには、まず楽天e-NAVIでチャージ登録し、その後Edyを受取るという2段階の手順を踏みます。
自宅パソコンでも受取れますが、その場合やはり機材が必要ですので、コンビニのメディア端末等で受け取る方が簡単ですね。またオートチャージ設定も可能で、これならもっと手間がかかりません。
また楽天カードに貯まった楽天スーパーポイントも、同様の手順で電子マネーEdyにチャージ(交換)できます。
【おサイフケータイ】でEdyを使う
もしもあなたが、おサイフケータイ対応のAndroidをお持ちなら、電子マネーEdyをもっと手軽に使い始めることができます。
専用アプリにEdy機能が付いているので、Edyカードの購入も必要ありませんし、チャージもアプリを使えばとても簡単です。
・コンビニ等のレジで申し出る
・加盟店のEdyチャージャーを使う
・楽天Edyアプリを使う
・楽天e-NAVIでチャージ登録する
→ おサイフケータイ受取り
■楽天Edyアプリを使う
楽天Edyアプリを使えば、現金、クレジットカード、ポイントからの他、銀行口座からのチャージも可能です。
Edyチャージ可能な銀行が拡大中
楽天Edyチャージ可能な地方銀行は、どんどん拡大しています。
- 楽天銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 北海道銀行
- 北洋銀行
- 秋田銀行
- 北日本銀行
- 七十七銀行
- 群馬銀行
- 足利銀行
- 常陽銀行
- 千葉銀行
- 京葉銀行
- 横浜銀行
- 八十二銀行
- 北陸銀行
- 大光銀行
- 静岡銀行
- 十六銀行
- 百五銀行
- 第三銀行
- 滋賀銀行
- 南都銀行
- 紀陽銀行
- トマト銀行
- 広島銀行
- 百四銀行
- 伊予銀行
- 愛媛銀行
- 香川銀行
- 徳島銀行
- 福岡銀行
- 親和銀行
- 信用金庫
【iPhone】でもEdyは使える
電子マネーEdyはiPhoneでも使えるってご存知でしたか?
iPhoneといえば7から対応が始まったApple Payが思い浮かびますが、EdyはApple Pay上では使えません。iPhoneで電子マネーEdyを使うには、以下のいずれかの準備が必要です。
・パソリ(RC-390)
・「パソリ対応 楽天Edyアプリ」のダウンロード
・おサイフケータイジャケットもしくはスマートウォッチwena wrist
この通りどちらの場合も機材が必要ですので、費用をかけたくない方にはおすすめできません。iPhone上でEdyを使うのは、現状ではなかなか大変ですね。
以下はそれぞれに対応するチャージ方法です。
チャージ方法 | iPhone+パソリなど | iPhone+対応機器 |
---|---|---|
現金チャージ | ◯ | ◯ |
クレジットチャージ | ◯ | ◯ |
楽天ポイントチャージ | × | ◯ |
口座振替 | × | × |
なおiPhone+パソリはオートチャージ設定できますが、iPhone+対応機器の方はオートチャージには対応していません。
Android Pay(アンドロイドペイ)でEdyを使う
Android Pay(アンドロイドペイ)は電子マネーEdyを使いますが、その目的はあくまでもクレジット決済。スマホでカード払いするために、電子マネーの仕組みを拝借しているだけです。
iPhone7から対応の始まったApple Pay(アップルペイ)も電子マネーを利用する仕組みは同じですが、こちらは取り込んだクレジットカードで直接決済するイメージで利用できます。
しかしAndroid Pay(アンドロイドペイ)の場合、事前にEdyにクレジットチャージしなくてはなりません。つまり同じクレジットカード決済といっても、Android Payの場合は常に電子マネーEdyを意識する必要があるんですね。
そして電子マネーEdyに対応するクレジットカードが不可欠です。

一体どれを選ぶべきなのか迷ってしまいますが、教授のオススメってどれですか?
電子マネーEdyなら支払いもチャージも便利でどなたも満足です!
コンビニやスーパーなど日々のお買物や、ファストフードやカラオケからネットショップまで使えるシーンはドッサリです。
カードでもスマホでもiPhoneでも、あなたのライフスタイルに合った形でご活用ください。またEdyチャージに使うクレジットカードも、ご自身の目でしっかり選んでくださいね。





