香港で利用するならこのクレジットカード!旅行に最適な3枚をご紹介
海外旅行へ行く場合に、必須なアイテムと言えばクレジットカードですね。香港旅行をする際にも、当然クレジットカードは必須アイテムとなってきます。
クレジットカードが無ければホテルではデポジットを要求されますし、現金を持ち歩く必要がありとても危険ですからね。
また、香港で利用するクレジットカードは後払いだけでなく、様々な割引などの優待特典を受けることができる素敵アイテムに変身するのですよ。
今回は、香港旅行や香港に留学する方に、香港を10倍楽しむ為の3枚のクレジットカードをご紹介しましょう。
香港で利用するクレジットカード!JCBが意外にお得!?
香港で利用するクレジットカードの国際ブランドは、VISA・MasterCardはもちろん問題なく利用することができます。ところが、JCBブランドが意外にも香港では活躍してくれるのですよ。
JCBカードは、香港での利用がとても便利になる!
順位 | 国際ブランド |
---|---|
1位 | VISA |
2位 | MasterCard |
3位 | 銀聯 |
4位 | アメリカン・エキスプレス |
5位 | JCB |
6位 | ダイナースクラブ |
※ザ・ニルソン・レポート2015公表値
国際ブランドのシェア率をみると、上記のとおりJCBは5位となっていますね。
じゃあ、あまり利用できないのでは?と思ってしまいがちですが、香港ではJCB独自のサービスが用意されていて、とてもお得で利用しやすいブランドになっているのです。
JCBカードには他のブランドにないサービスがある!
では、早速JCBカードにどんな特典が用意されているのかご紹介しましょう。ここで、ご紹介する特典は「JCBのたびらば」で紹介されているサービスになります。
- 香港で優待を受けることのできるショップが166ショップもある
- 5%から最大30%の割引が用意されている
- JCBカードの利用でスペシャルメニューをオーダーできる
- 各ショップのサービス料が無料になる
- 利用金額に応じてデザートサービス
- JCBプラザラウンジ香港を利用できる
優待店舗の数が多い為、ここでは香港で利用できる優待の一部をご紹介しておきますね。
- 炊公館(広東料理):15%OFF
- 竹園海鮮飯店:ランチ時フルーツ盛り合わせサービス
- 金牌小龍(上海料理):10%OFF
- 滬江飯店(上海料理):10%OFF
- 鹿鳴春飯店(北京料理):人数分デザートサービス
- G.O.D(雑貨店):10%OFF
- Mulan Spa(エステ・スパ):25%OFF
各ショップにてサービス内容は異なってきますが、利用料金の5%~最大30%オフになる特典は見過ごせませんね。
JCB会員は把握しておこう!「JCBプラザラウンジ 香港」とは!?
- JCB加盟店を紹介してくれる
- 観光情報を教えてくれる
- ホテル・レストラン・エステ。マッサージの予約
- カードの紛失・盗難の受付
- 海外専用緊急カードの即日発行
- インターネット、プリントサービス
- 日本語新聞・雑誌の無料閲覧
- 現地ガイドブック・情報誌の無料閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機の利用
- レンタル傘サービス
- 荷物の一時預かりサービス
- 相談サービス
このように様々なサービスが用意されていて、JCBカード会員は安心して旅行することができるのが「JCBプラザラウンジ 香港」の存在なのです。
VISAにはこのような特典はないのでしょうか?
お得に使うには、事前にたびらばでショップと特典を確認しておくことが重要です。
香港で利用する最適なクレジットカード3枚をご紹介!
それではここで、香港で利用するならこのカード!と言える、3枚のクレジットカードをご紹介しましょう。
いずれもコストパフォーマンスが高いハイスペックカードばかりです。
年会費無料で優待が豊富!JCB CARD W
先ずは、JCBブランドのおすすめクレジットカードからご紹介しましょう。香港は女性にも人気な観光地ですね。友人と美味しい物を食べに行く弾丸ツアーも人気ですからね。
JCB CARD Wは39歳以下の方限定のカードですが、年会費無料で基本還元率も1%と高い上、先ほどご紹介した「たびらば」優待が利用できますので、香港をお得に楽しめるカードです。
40歳以上の方ならJCB一般カードへの入会も是非検討してみてくださいね。
JCBカードは旅行関連優待がとても豊富ですから、数年に1度でも旅行に出かけられるなら、是非とも持っておきたいクレジットカードと言えるでしょう。
カード名称 | JCB CARD W / JCB CARD W plus L |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
申込資格 | 18歳以上39歳未満で安定した収入のある方 |
電子マネー | QUICPay(別カード) |
スペック |
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ・国内、海外航空機遅延保険 ・最高100万円のショッピングガード保険 ・ポイント還元率は1,000円=2ポイント(10円相当)1.0% ・JCBオリジナルシリーズパートナー利用で最大20倍 ・女性疾病保険(Plus L限定) ・女性特定がん、天災限定傷害、犯罪被害補償、傷害入院補償 の4つのオプション保険(Plus L限定) ・好みのデザインカードを選べる(Plus L限定) ・キレイのプロが本気でサポートしてくれる(Plus L限定) |
海外利用2%還元!付帯保険も充実のオリコカード・ザ・ワールド
次はMasterCardブランドでの、おすすめクレジットカードのご紹介です。オリコカード・ザ・ワールドは、コストパフォーマンスに優れたカードで有名です。
ゴールドカードランクでありながら、年会費初年度無料、海外旅行傷害保険は最高5,000万円の補償額、しかも海外航空機遅延補償も付帯しています。
還元率も海外利用は2%還元、入会半年間は海外利用3%還元、日本国内利用還元率も1%(入会半年は2%)を誇る高還元カードです。
手荷物無料宅配サービスや空港ラウンジ無料サービスなど、付帯サービスも大変充実していますから、グローバルに活躍するビジネスマンの方にもピッタリのハイスペックカードですね。
香港に旅行するなら、是非持って行って頂きたいカードです。
カード名称 | オリコカード・ザ・ワールド |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度9,800円(税込) |
国際ブランド | MasterCard |
申込資格 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
電子マネー | iD・QUICPay(搭載) |
スペック |
・最高5,000万円の海外旅行傷害保険 ・海外航空機遅延保険 ・最高300万円のショッピング保険 ・ポイント還元率は100円=1ポイント 1.0% 海外100円=2ポイント 2.0% ・空港手荷物宅配サービス ・格安航空券サービス ・海外おみやげ宅配サービス ・パッケージツアー優待サービス |
三井住友VISAクラシックカードA!シェア1位のVISAブランド
最後は、シェア率1位のVISAブランドのクレジットカードです。VISAと言えば、やはり三井住友VISAカードです。
三井住友VISAクラシックカードAは、最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しているので、香港旅行にはおすすめなカードとなります。
電子マネーiDが搭載可能なので、香港でのコンビニでもスピーディに決済できて、小銭の心配が不要になりますよ。
カード名称 | 三井住友VISAクラシックカードA |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,650円(税込) 条件付きで無料(マイペイすリボ登録+1回以上のカード利用) |
国際ブランド | VISA・MasterCard |
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
電子マネー | iD(搭載・専用)PiTaPa・WAON・VISAPayWave |
スペック |
・最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険 ・最高100万円のお買物安心保険 ・ポイント還元率は1,000円=1ポイント(5円相当)0.5% |
香港に限らず、海外旅行する場合は異なる国際ブランドのカードを複数枚持って行く事を覚えておいてくださいね。
たこのカード?香港での人気カード「オクトパスカード」
香港ではクレジットカードはほとんどの場所やショップで利用することは可能ですが、バスなどには利用できません。
また、クレジットカードでの少額決済を嫌うショップもありますので、利用金額によってはカード決済を断られる場合もあります。
そんな状況をカバーできる便利なカードが「オクトパスカード」なのです!(別にたこのデザインでも形をしている訳ではありません・・)
香港でぜひ入手したいカード!バス、コンビニで利用可能
オクトパスカードは香港版の「Suica」と、イメージすれば判りやすいと思います。
先にご紹介したおすすめカードにも、電子マネーが付帯しているのでコンビニでは困りませんが、バスでは利用することができません。そこで出番となるのが、オクトパスカードなのです。
- コンビニエンスストア・売店
- スーパーマーケット
- マクドナルドやスターバックスなどのファストフード店
- 駐車場
- 鉄道(MTR・トラム全線・ピークトラム)
- 一部を除くバス
- ケーブルカー
- ほぼ全てのフェリー
香港での移動手段で良く利用するのが、路面電車トラムです。
トラムでは現金が必要で2.3HK$と小銭が必要となりますが、オクトパスカードがあれば小銭いらずでとても便利なのです。
ミニバス利用は避けた方が無難
香港での移動手段には、ミニバスを利用する方法もありますが、現地の人には便利な乗り物でも、観光客には不向きな乗り物となります。
- 緑ミニバスと赤ミニバスの2種類がある
- 好きな場所で乗り降りできる
- 路線・発着時間・運賃が定められてない
- 言葉が通じないと降りるタイミングを失う
- オクトパスカードが使えない場合もある
このような理由で、観光客には不向きな乗り物となってしまいますので、ミニバスは避けた方が良いですね。
オクトパスカードの購入方法と、その内容について!
オクトパスカードは次の場所にて現金、またはクレジットカードで、HK$150で購入することができます。
HK$150の内訳は、HK$100が残高でHK$50がデポジット金額になります。
- 購入価格はHK$150 HK$100は利用残金・HK$50はデポジット
- 空港のエアポートエクスプレス駅
- 地下鉄の各駅窓口
オクトパスカードへのチャージは、香港では日本並みに営業展開している「セブン-イレブン」で、手軽に行うことができます。
オクトパスカードのチャージ金額の注意点
- HK$150で購入したオクトパスカードではHK$100までしか利用できない
- コンビニでHK$130の商品を購入する場合
- HK$100とデポジットのHK$50なかからHK$30を一時的に借りて支払う
- 利用残金はHK$0なのでチャージしないと利用できない
- HK$100をセブン-イレブンでチャージする
- 借りていたHK$30がデポジットとして返すので、残金はHK$70となる
残金不足の場合は一回に限り、最大HK$35までデポジットから借入れすることができますが、借入れ分は次回のチャージ時に差し引かれます。
ポイントは、デポジット分のHK$50は基本的に利用金額に含めて計算しない、と言うことですね。
払い戻しは駅構内のカスタマーサービスで!
オクトパスカードの払い戻しはMTR駅構内のカスタマーサービスで行うことができて、残高とデポジットのHK$50を清算して払い戻してくれます。
オクトパスカードは基本的に無期限のレンタル商品になるので、次回香港に旅行する予定や友達や知り合いが旅行の予定があれば、そのまま持ち帰っても良いですよ!
また、残金を使い切ってデポジットだけなら約750円なので、ご自分の香港旅行の記念に持ち帰っても良いのではと思います。
私も香港に行く度に、オクトパスカードを購入していますよ。払い戻しはしないでゼミの生徒のお土産にしています。
マネパカードなら留学に便利!海外プリペイドカード
マネパカードはMasterCardブランドの付いた海外プリペイドカードです。審査不要なので16歳から作ることができて、高校留学の方でも利用することが可能になっています!
記事内でご紹介したおすすめクレジットカードは、香港観光には適していますが、留学生にはマネパカードの方が使い勝手が良いかも知れません。
マネパカードの6つのメリット!
- 1:1枚で5通貨が利用できる
- 2:手数料コストがクレジットカードの半額
- 3:与信が無いので16歳から利用が可能
- 4:ICカードなので不正利用防止に強い
- 5:24時間365日、日本語対応の安心サポート
- 6:年会費無料なのにショッピング保険が付帯
中期滞在者にお得!?香港ドル両替手数料が安い!
マネパカードは、日本円を「米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・ドル」の5種類の通貨に両替することができますが、どの両替手数も非常に安いのが特徴なのです!
香港ドルの場合だと空港やホテルで両替した場合の手数料と、マネパカードを利用して両替した場合では95%もお得になるようです。
これは現金比較した場合での差額を計算していますので、単純にクレジットカードの利用手数料との比較はできないところが残念です。
結果としては、短期間で帰国してしまう旅行者にとっては、あまりおすすめでは無いと思います。
香港に留学などで中長期滞在する場合のカードは!?
カード種類 | 理由 |
---|---|
クレジットカード | 後払いで商品を購入できるので現金が不要 |
デビットカード | 即時決済で使い過ぎを防ぐには最適なカード |
マネパカード | キャッシングの利息より安い手数料で現地通貨を調達 |
オクトパスカード | 香港生活での必須アイテム |
これらのカードがあれば、香港での中長期滞在でも困ることはないでしょう。
デビットカードでの預金の引出にも、為替レートが換算されるのでご注意ください。
香港で移動するには、オクトパスカードが必需品となる!
オクトパスカードの利用は、香港で移動するにはとても便利なカードになるでしょう!
ツアーでのバス移動の場合だとあまり意味が無いように思いますが、そうで無い方の利用価値は高いですね。
香港はいろいろなカードが利用できるので、予め利用計画を立ててお得な特典ばかり狙えば、クレジットカードで香港を本当に10倍楽しむことができますよ!





