クレジットカードは「一括払い」「分割払い」どっちがお得?
クレジットカードを利用するメリットの一つに、商品代金を分割払い出来ることが挙げられますね。
当然、分割して支払うのですから月々の返済額は少しで済むので、家計が楽になることは間違いありませんよね。
ですが、分割払いの詳しい内容を理解した上で利用している方は、意外に少ないものです。また、一括払いだと返済がしんどいと思われがちですが、一括払いのメリットも十分あるのですよ。
今回は、クレジットカードの支払い方法で便利に思われている分割払いと、支払いがしんどいと思われている一括払いについて、それぞれのメリット、デメリットを詳しくご説明していきましょう!
クレジットカードの一括払いにおける、2つのメリット!
高級ブランド品などを購入する時「一括で!」と、言ってみたいですよね!?クレジットカードを利用する時の一括払いは、ステイタスの一つだと思うのです!
ですが、クレジットカードを利用するほとんどの方が「月々の支払いが少なくて済むから!」との理由で利用されていますから、なかなか一括払いを選択する方は少ないですね。
ところが、クレジットカードの支払い方法の中で、一括払いには大きなメリットがあるのです!
クレジットカードを利用する最大のメリットはキャッシュレス!
そもそも、クレジットカードを利用する最大のメリットは、現金の持ち合わせが無くてもカード1枚あれば、欲しい物が手に入るキャッシュレスにあります!
ですが、後日必ず支払いをしなければならない訳で、その時にお金が無ければ支払いをすることが出来なくなってしまいますので、カード利用時には支払いのこともきちんと考えた上で利用しなければいけませんね!
その支払い日については、申込時に選択出来るカードもありますが、ほとんどはカード会社が指定した日が支払い日となります。
- 「三井住友VISAカード」に申込むと、10日もしくは26日のいずれかを選択できます
- 「JCBカード」に申込むと、10日が指定日となります
申込時に決まった支払い日と、ご自分の給料日との関係を、良く確認しておかなければなりませんよ。
上記のJCBカードを利用した場合だと、給料日が25日であれば翌月10日の引落し日まで、残高を確保しておく必要があります。
口座の残高が不足していると、延滞となってしまうので口座残高は要注意なのです!
三井住友カードは支払日を選べる
ここで支払日が選べる希少なクレジットカードをご紹介しておきますね。三井住友カードの魅力の1つに支払日を10日か26日のどちらか選べます。
一般のクレジットカードの支払日は決まってますが、給料日の兼ね合いもありますし、2択で支払日を選べるのは魅力的ですね。
せっかくですので、ここで三井住友カードの魅力についても触れておきましょう。
三井住友カードは、マクドナルドやコンビニでポイント5倍(還元率2.5%)と高還元で利用頂ける上に、選んだ3店舗で常にポイント2倍と還元率も高く人気の1枚です。
最高2,000万円の海外旅行保険や海外ショッピング保険も付帯するハイスペックカードで、メインカードとしても一押しの1枚ですよ。
そんな三井住友カードが現在「年会費ずっと無料キャンペーン」を開催していて、2020年4月30日までに新規入会された方は、三井住友のハイスペックカードを年会費ずっと無料で利用することができます。
更に入会月+2カ月後末までの利用分が20%還元されるキャンペーンも同時開催中。このお得な機会をお見逃しなく。
内容 | カード詳細 |
---|---|
年会費 | 年会費ずっと無料キャンペーン中・通常 1,250円(税別) |
特徴 | 海外旅行傷害保険利用付帯 ポイントモールUP活用でリアル店舗での買い物でもポイントアップ |
それでは、一括払いのメリットから解説していきましょう。
一括払いのメリットその1:利用金額が一目で判る
一括払いのメリットのひとつに、利用した金額が一目で判ることが挙げられます。
1万円の商品を一括払いで購入すれば、翌月の指定日に口座から1万円が引落とされるので、通帳を見れば一目で利用金額が判りますよね。
毎日の買い物でクレジットカードを利用するようにしていれば、食費にいくら使ったかも判りますし、光熱費や公共料金をクレジットカード払いにしていれば、生活費全般の金額を把握することも可能になってきます。
- クレジットカードの利用明細が家計簿代わりになる!
- 支出額が月単位で判るので、お金の使い方が良く判る
- どれだけ使ったか一目で判るので、使い過ぎることが無くなる
上記のように、家計簿などを記録するのが苦手な方だと、日々の支払いをクレジットカードに集約させていれば、利用明細が家計簿代わりとなるので、手間なしで便利でしょう。
また、月単位で精算するのでカードの残高は毎月満額に戻るので、安心して利用することが出来ますし、カードを使い過ぎることが無いのも大きなメリットの一つになりますね!
一括払いのメリットその2:手数料が不要
一括払いを利用する最大のメリットは、リボ払いや分割払いと違って、利用手数料が不要であるということでしょう!
クレジットカードのショッピング利用の場合だと、ほとんどのカード会社が年15%前後の手数料を設定していますので、10万円の利用を10回の支払いとした場合、約6,800円の手数料が発生します。
ですが、一括払いの場合だと手数料は不要ですから、約6,800円が浮いて別の物を購入するお金に回すことが可能となってくるのですね。
余分な出費はしたくない方や、手数料がもったいないとお考えの方は、一括払いを利用すればクレジットカードを便利に利用することが出来るでしょう。
- 一括払いだと、手数料が不要
- 分割払いと比べると、10回払いで6,000円以上お得
最近のクレジットカードでの注意点!一括払いにならない!?
クレジットカードを利用した場合、一括払いを選択するにはショップで「一括払いで!」と申告する必要があります。
こちらから申告しない場合は、ショップから「一括払いですか?」と尋ねられますので、それに答えれば良いだけです。
ですが、最近のクレジットカードでは「一括払いで!」と申告しても、実際にはリボ払いになってしまうカードも存在するのです。
※注1 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う業務の縮小によりクレジットカードを発行できない場合がございます
上記のクレジットカードの支払い方法は、リボ払いのみとなっていますので、ショップで「一括払いで!」と申告しても、支払いはリボ払いになってしまいます!
一括払いを希望される方は、クレジットカードを申込む時に支払い方法の欄を確認して「一括払い」と、明記されているカードを選択しないと駄目ですよ。
意外に多い!「分割払いとリボ払いは同じ」との勘違い!?
分割払いは、もともと信販会社が得意としていた支払い方法で、昔は一括払いで支払うには無理のある大きな買い物をする場合、信販会社が提供していた「月賦販売」と呼ばれる支払い方法を利用して、商品の購入をしていたのです。
クレジットカードにも、その支払い方法を取り入れて利用しやすくすると同時に、信販会社の手間も省くことに成功したのですよ!
最近では、月賦販売方法を利用したことのある方の方が、少なくなってきたせいなのか分割払いとリボ払いを呼び方が異なるだけで、内容は同じものだと勘違いされている方が多くなってきているのです!
分割払いとリボ払いの違い!完済する回数が決まっている!?
例えば、10万円の商品を10回の分割払いで購入した場合、次のようになります。
支払い回数 | 元金 | 手数料 |
---|---|---|
1回目 | 9,450円 | 1,068円 |
2回目 | 9,568円 | 1,131円 |
3回目 | 9,787円 | 1,012円 |
4回目 | 9,808円 | 891円 |
5回目 | 9,931円 | 768円 |
6回目 | 10,055円 | 644円 |
7回目 | 10,181円 | 518円 |
8回目 | 10,308円 | 391円 |
9回目 | 10,437円 | 262円 |
10回目 | 10,575円 | 132円 |
合 計 | 100,000円 | 6,817円 |
分割払いの場合は、月々の支払金額が一定ではありませんが、10回目で必ず完済することが出来るようになっています!
一方、リボ払いの場合はカード利用限度額内での利用額に対して支払額、回数が決まってくるので、カード利用をすればするほど、完済までの期間が長くなり、支払い回数は変動してくるのです。
- 分割払いは、1商品に対して適用される
- リボ払いは、カードの利用合計に対して適用される
- 分割払いは、指定回数の支払いを終えれば完済出来る
- リボ払いは、カードの利用金額全てを支払い終えないと完済出来ない
このように、利用した金額の合計を分割で支払うのでは無く、ショップで購入した1商品に対して分割払いが適用されることも、リボ払いとは大きく異なる点ですね。

好きな回数は選べない!?分割払いの支払い回数は決まっている
分割払いの基本は、ショップにて支払い回数を指定しますが、支払いの回数は最初から決まっている回数以外、指定することは出来ません。
- 3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回
- 上記9種類の中から支払い回数を選択する
分割払いの回数は、ほとんどのカード会社共通で上記の9種類が用意されていて、その回数以外はショップで申告しても利用することは出来ないのです!
また、支払い回数に応じて手数料の年利が変動して、回数が多くなれば年利も高くなってきますよ。因みに2回払いは、分割払いには含まれませんので、ご承知おきくださいね。
分割払いの回数と手数料をご紹介!
「三井住友VISAカード」を利用した時の、分割回数と手数料の年利を表でご説明しましょう。
支払い回数 | 実質年利 | 100円当たりの手数料 |
---|---|---|
3回(3カ月) | 12.00% | 2.01円 |
5回(5カ月) | 13.25% | 3.35円 |
6回(6カ月) | 13.75% | 4.02円 |
10回(10カ月) | 14.25% | 6.70円 |
12回(12カ月) | 14.50% | 8.04円 |
15回(15カ月) | 14.75% | 10.05円 |
18回(18カ月) | 14.75% | 12.06円 |
20回(20カ月) | 14.75% | 13.40円 |
24回(24カ月) | 14.75% | 16.08円 |
分割払いを利用する際は、上記表にある回数の中から選んで、決定するようにしましょう。例えば、表にない「4回払い」や「36回払い」などをショップで申告しても、利用することは出来ませんのでご注意くださいね。
また、手数料の利率はカード会社で異なりますから、利用の際は「クレジットカード会社」で確認をしてください。
だから良く利用される!?分割払いの3つのメリット!
分割払いは、一括払いに並んで良く利用される支払いの方法です。そのメリットを挙げると3つあり、月々少額の支払いで必ず完済出来ることが、最も大きなメリットだと言えるでしょう!
その3つのメリットを、次にご紹介しましょう!
分割払いのメリットその1:月々の支払いが少額で必ず完済!
先に説明したとおり、手数料が必要となってしまいますが、分割払いの最大のメリットは、月々の支払いが少額で済み必ず完済出来ることでしょう!
何十万円もする高額な商品を、一括で支払うのは少し無理があっても、支払いが少し伸びたとしても月々に分割すれば、少額の支払いで高額な商品を手にすることが出来ます。
例えば、30万円の商品を先の支払い回数表にある、最長24回払いにてクレジットカードで購入すれば、次の条件で支払うことが出来ますよ。
- 月々12,500円+手数料で済む
- 手数料は年利14.75%、約46,000円必要
- 24回支払えば、必ず完済することが出来る
- 分割払いが完済していなくても、限度額に余裕があればカード利用は可能
手数料の合計が約46,000円と、少し高いように思えますが、2年間支払いを待ってもらえるのですから仕方ないですね。
分割払いのメリットその2:あとから分割も出来る!
ショップで購入した時は、一括払いを利用しても、支払いがしんどい時は「あとから分割」を利用すれば、一括払いから、分割払いに変更することが出来るのです。
仮に10万円の商品を一括払いで購入した後に、別の支払いがあったことを思い出して「どうしよう!?困ったぞ」と、思わなくても大丈夫なのです!
「あとから分割」を利用すれば、支払い期間が延びて手数料も必要になりますが、支払いは楽々になってきますし、完済することも出来ますからね。
ただし、2回払いへの変更は出来ませんし、5万円以上の利用金額が対象となりますので、その点ご注意ください。
- 一括払いで購入した商品の支払いを、後から分割払いに変更出来る
- 利用金額が5万円以上の利用が対象となる
- 2回払いへの変更は出来ない
分割払いのメリットその3:2回払いは手数料が無料!
先に少し触れましたが、2回払いは「分割払い」とは呼びません。
この2回払いを利用すると一括払いと同様に、手数料が不要なのです。
例えば、5万円の商品を2回払いで購入すれば月々は25,000円の支払いで、手数料は必要ないのでお得になりますよね。
ただ、2回払いで支払いをするなら、ショップで「2回払いで!」と、申告する必要がありますよ。
ただし、手数料が必要となり、回数が増えれば手数料も加算されることを承知で利用しないといけませんね。
支払い方法は、自分のスタイルに合わせて選ぶのがベスト!
クレジットカードの支払い方法を選ぶ場合は、ご自分の状況を良く把握して無理のない支払い方法を選ぶことが大切なのです。
一括払いは手数料も不要ですし、クレジットカードの利用状況が一目で把握できるので、便利な支払い方法ですが、お金が用意出来なければ問題になってしまいます。
現在は支払い方法の選択、変更が自由に出来る!?
現在のクレジットカードはどの会社のカードでも、支払い方法は自由に選択出来ますし、途中で支払い方法を変更することも可能になっています。
ただし「リボ払い専用カード」の場合は、途中で一括支払することの出来るカードもありますが、基本的には変更出来ないので要注意ですよ!
- 一括払いから、分割払いに変更可能
- 分割払いから一括払いに変更可能(途中で一括返済)
このように、支払い方法は途中で変更可能なので、状況に応じて支払い方法を選び直して、遅延や延滞にならないように気を付けるようにしましょうね!
分割払いの手数料は必要!選ぶ時は覚悟して利用しよう
月々の支払いが楽々なのが分割払いのメリットですが、利用する場合は手数料が必要となってきます。
支払い回数によって年利12.0%~14.75%まで変動しますから、分割回数が少なければ手数料は少なくて済みますね。
月々楽々になる代わりに、手数料が必要となることは承知した上で分割払いを選ばなければいけませんよ。
手数料を把握していないと「なんでこんなに多く支払うの!?」と驚いてしまうかも知れませんからね。
上手な支払い!?臨機応変に支払い方法を判断!
クレジットカードを上手に利用すると言うことは、返済を上手に行うことです。その有効な手段は、支払い方法を状況に応じて臨機応変に変更すれば、返済を上手に行うことが出来るはずですよ。
しかも、変更後に余裕が出来れば一括で支払うことも出来るので、お財布状況に合わせて支払い方法を合わせていけば、とても便利に上手にクレジットカードを利用することが出来るでしょう!
支払方法の変更をしないで、そのままにしておくと支払が出来なくなり、遅延や延滞となってしまう可能性が出てきますので、ご自分のクレヒスを悪化させてしまうことになります。
月々の利用金額や支払金額は、きちんと確認して上手な支払が出来るように工夫しましょう!
ですから、分割払いに拘らず、一括払い、繰り上げ返済など、数種類の支払い方法をご自分の状況に合わせて利用することをお薦めします!
一括払いと分割払い!それぞれのメリットを上手に利用しよう!
クレジットカードを利用する以上、支払いを遅れること無く済ますことは、信用を確保する為には必要なことで、延滞はしてはならないことなのです。
ご自分の状況を把握して、一括払いと分割払いそれぞれのメリットを生かすことが出来れば、クレジットカードマスターに一歩、近づくことが出来ますからね!





