バリ島でクレジットカードを便利に利用する方法
バリ島は「最後の楽園」や「神々の島」と言われている、神秘的なイメージを持つ観光地として有名ですね。
2017年12月までのバリ島への訪問者数は約568万人、その内日本人観光客は約25万人となっています。(2018.02.26 インドネシア共和国プレスリリース)
これだけの観光客が訪問するのですから、クレジットカードは問題なく利用することができます。
また、現地通貨であるインドネシア ルピア(IDR)だと、レート換算が面倒なので、できるだけクレジットカードで簡単に決済したいですね。
今回は「神々の島」バリ島で利用する時の、クレジットカードの便利な使い方を詳しく解説して行きましょう。
バリ島でクレジットカードは利用できる!2大ブランドが最も有効!
バリ島では、基本的にクレジットカードは問題無く利用することができますが、最も有効な国際ブランドは「VISA&MasterCard」となりますね!
他の5大ブランドカードも利用はできるようですが、加盟店が少ない現状なので利用できるショップや場所は限られてしまいます。
どんな場所なのか!?バリ島の基本情報を把握しておこう!
日本人観光客も多く訪れるバリ島ですが、実際にどんなところなのか、一度も訪れたことの無い方にはピンとこないかも知れませんね。
そこで、クレジットカード情報をお伝えする前に、先ずはバリ島ってどんなところなのか、バリ島の基本情報をご紹介しておきましょうね。
日本の愛媛県とほぼ同じ面積の大きさの島!?
情報項目 | 情報内容 |
---|---|
国と地域 | インドネシア共和国 バリ州 |
面積 | 5,561平方キロ 愛媛県:5,676平方キロでほぼ同じ大きさ |
人口 | 約390万人 愛媛県:約135万人(平成30年5月1日 愛媛県公表値) |
公用語 | インドネシア語(一部でバリ語も使用) |
観光収入 | 財政収入の約2/3が観光収入 |
観光客数 | 568万2,248人 |
現地通貨 | インドネシア ルピア 1円=126.15 IDR(2018.6月 時点) |
※表内のバリ島の数字は、2018.02.26 インドネシア共和国プレスリリースの公表値
バリ島の基本情報は上記のとおりで、面積は日本の愛媛県とほぼ同じ面積なのです。
ですが、人口は約3倍となっていて、そこに年間560万人を超える観光客が訪れているので、なんとも賑やかな状況と言うことはイメージして頂けるでしょう。
現地通貨「インドネシア ルピア」はレート計算が面倒!?
基本情報でもお知らせしていますが、バリ島の現地通貨は「インドネシア ルピア(IDR)」です。レート換算が「1円:約126ルピア(2018.6月)」となっているので、素早い計算が面倒ですね。
ザクっと計算するならルピアの表示価格から、0を2つ取ってしまえばいいのです。
仮に86,000IDRと、表示があった場合ザクっと換算すれば、860円より安いとなります。正式にレート換算すれば682.5円なので、かなり安くなりますが・・
支払いをクレジットカードにすれば、お釣りの確認をする必要も無くそのまま処理できますので、とても便利です。
- バリ島の現地通貨はインドネシア ルピア(IDR)
- 直観的に日本円に換算するなら、ルピア表示から0を2つ取れば簡単
- 金額表示はルピアとUS$の2種類存在するショップもある
- 日本円でいくらなのかレート換算は必要となってしまう
- 支払いをクレジットカードにすればお釣りの確認も不要なので簡単で便利
バリ島ではVISA&MasterCard+JCBカードを利用しよう!
バリ島で利用する国際ブランドはやはり「VISAとMasterCard」が、最も有利に利用することができます。その他の5大ブランドを利用できるショップもありますが、VISAやMasterCardに比べるとかなり少なくなってしまいます。
ですが、バリ島には「JCBプラザ」が開設されているので、ホテルや大きなショップではJCBカードも利用できます。
「JCB たびらば」では約60のショップを紹介してありますので、これらのショップでは問題なくJCBカードは利用することができます。
JCBカードを所有している方は、是非一緒に持って行くことをお薦めします。
- バリ島にはJCBプラザが開設されているので、JCBカードも意外と利用できる
- ホテルや大きなショップはもちろん、JCBたびらば提携ショップが約60店存在する
- 提携ショップでは JCBカード利用で会員優待を受けることができるケースもある
JCBプラザでは加盟店情報を詳しく教えてくれるので、ショッピングの前に立ち寄ることをお薦めしますよ。
盗難や紛失のサポートも行ってくれるので、JCBカードホルダーの方にとっては安心してカード利用ができますね。
バリ島にはVISAを含めた「3ブランド」を持って行こう!
それでは、バリ島に持って行くクレジットカードですが、「VISA・MasterCard・JCB」の3大ブランドのカードを持って行ければベストですね。
VISAとMasterCardの2ブランドは必須で、JCBカードは既に所持している方であれば一緒に持って行くと良いですね。
- VISA&MasterCardはバリ島で最も多く利用できるカード
- JCBカードはJCB提携ショップが多いので持っていると便利
- できればVISA&MasterCardとJCBカードがあればベスト
1ブランドだけだと、何かのトラブルで利用できない場合もあるので、最低2ブランドは用意しておきましょう。
バリ島で利用する、おすすめクレジットカード5選
ここで、バリ島に行くなら是非持って行って頂きたい、お得な5枚のクレジットカードをご紹介しましょう!
JCB CARD W!たびらば利用でお得度アップ
先にお伝えしたとおり、JCBカードがあれば「たびらば」提携店では、確実にJCBカードの利用が可能となります。
JCB CARD Wの入会条件は、18歳以上39歳以下の方と年齢制限がありますが、年会費無料なので若い方におすすめなカードとなりますね。
基本還元率も1%と高いですから、バリだけなく国内に戻ってからでも大活躍してくれることでしょう。
カード種類は「JCB CARD W」と「JCB CARD W Plus L」の2種類があり、 Plus Lは女性専用の付帯サービスが用意されているカードです。
カード名称 | JCB CARD W / JCB CARD W plus L |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
申込資格 | 18歳以上39歳未満で安定した収入のある方 |
電子マネー | QUICPay(別カード) |
スペック |
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ・国内、海外航空機遅延保険 ・最高100万円のショッピングガード保険 ・ポイント還元率は1,000円=2ポイント(10円相当)1.0% ・JCBオリジナルシリーズパートナー利用で最大20倍 ・女性疾病保険(Plus L限定) ・女性特定がん、天災限定傷害、犯罪被害補償、傷害入院補償 の4つのオプション保険(Plus L限定) ・好みのデザインカードを選べる(Plus L限定) ・キレイのプロが本気でサポートしてくれる(Plus L限定) |
エポスカードは付帯保険が充実!最短即日発行も可能なカード!
エポスカードは年会費無料なのに、海外旅行傷害保険が充実していますし、最短で即日発行も可能なカードなので、急に旅行が決まったとしても発行に十分余裕のあるカードなのです。
しかも、次のような手厚い海外旅行傷害保険が付帯しているのも、魅力のカードです。
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 1:死亡・後遺障害補償=最高500万円
- 2:傷害治療費用=200万円(1事故の限度額)
- 3:疾病治療費用=270万円(1疾病の限度額)
- 4:賠償責任(免責なし)=2000万円(1事故の限度額)
- 5:救援者費用=100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
- 6:携行品損害(免責3,000円)=20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
上記の「1:死亡・後遺障害補償=最高500万円」以外の、2から6の補償は他の保険の補償と合算できるので、とても安心することができますね。
カード名称 | エポスカード |
---|---|
年会費 | 永久無料 |
国際ブランド | VISA |
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
電子マネー | 非搭載 |
スペック |
・最高500万円の海外旅行傷害保険 ・傷害、疾病、賠償責任など充実した補償 ・ポイント還元率は200円=1ポイント(5円相当)0.25% ・たまるマーケット経由でのショッピングでポイント最大30倍 ・国内のマルイ全店で優待利用 ・最短即日発行が可能なカード |
JALカード(普通)!JALマイルを貯める方にはおすすめのカード
マイルを貯めてバリ島をリピートしたい。とお考えの方には、JALマイルの貯まる「JALカード」が、おすすめです。
初年度年会費無料で、入会ボーナス・入会搭乗ボーナスなどマイルがもらえるボーナス特典もたくさんあるので、マイルを貯めやすいカードなのです。
当然、普段のお買物や様々なカード利用でもマイルは貯まっていきますよ。
カード名称 | JALカード(普通) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降2,000円(税別) アメックスブランドのみ6,000円(税別) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・アメックス |
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
電子マネー | 非搭載※1 |
スペック |
・最高1,000万円の海外旅行傷害保険 (アメックスカードのみ最高3,000万円) ・最高100万円の救援者保険付帯 ・マイル還元率は通常200円=1マイル JALカード提携店:200円=2マイル ・入会ボーナス 最大5,000マイル ・入会搭乗ボーナス 最大5,000マイル ・JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス 500マイル ・JALカードアプリダウンロード&ログイン 100マイル ・飛んで!搭乗ボーナス 最大3,000マイル |
※1:JALカード Suicaの場合、電子マネーSuica搭載
その上で、カード選びは基本的に、ライフスタイルに合わせることが重要ですね。
実録!女子大生3人のバリ島卒業旅行を密着取材!
今年大学を卒業し社会人になられる、仲良し3人組の女子大生が卒業旅行にバリ島に行ったとの情報を入手しました。
クレジットカードはどのように用意したのか、現地での使い勝手はどうだったのかなど、現地のクレジットカード情報を密着取材してきました。
ご協力頂いたのは、3人組を代表してAさんに約1時間半にわたって取材をしてきましたので、是非ご覧ください。
Aさんとのインタビュー内容
Aさん:やっぱり、南国の楽園的な良いイメージがあったのと、エステですね。海を見ながら、6時間かけてエステしてもらえるのって最高じゃないですか!
Aさん:そうです。H.I.S.の、バリ島5日間ツアーに申込みました。オプションを含めても8万円ちょっとだったので。
Aさん:私はクレジットカード利用しましたが、友達の一人は銀行振り込みでした。
Aさん:私は三井住友visaデビュープラスとJCB CARD EXTAGE、auWALLETのMasterCardの3種類を持って行きました。
友達は1人はどこかのVISAの提携カードで、もう一人は銀行のVISAデビットを持って行きましたよ。
Aさん:そうですね。先ずVISAはどこでも利用できました。JCBは少し小さなショップではダメでした。
あとは、屋台的なお店でも「カードOK」って書いてあるのに、いざ使おうとしたら「ア~、イマキカイコワレテルネ・・キャッシュ、キャッシュ」って言われて、「じゃ看板出すなよ(笑)」て事が何回かありましたよ(笑)
Aさん:そうですね。エステ代などツアー費用に含まれていましたが、食事やジュースやアイスなどは現金が必要でした。
みんなで共通の財布を作っておいて、一人2万円の現金を私が預かって支払ってました。
Aさん:いえ、ルピアに換金したのは少しだけで、ほとんどの店で日本円が使えましたよ。
露店販売やジュースやアイスはルピアで支払いましたけど、レストランの食事やエステのオプション代などは、日本円でOKでした。
Aさん:もちろん知ってます!でも、3人で行動するのにいちいち一人ずつ支払うのって、時間もかかるし共通の友達のお土産なんか後で割るのは面倒でしょう。
だから、個人的な買い物やお土産はそれぞれクレジットカード利用して、共通の支払いは集めた現金で、って感じですね。
Aさん:え~そうなんですか!?保険代はツアー代金の中に含まれていたので、全然知りませんでした・・なんか損した気分ですね。
Aさん:VISAカードです。JCBカードは、持って行った方がいいと父に言われて申し込んだのですが、カード到着が出発日の3日前だったので・・
Aさん:そうだったのですね。じゃあ入ってて良かったのか。もう少しクレジットカードの勉強しておかないとダメですね。
Aさん:自分用に3万円の置物を購入しましたが、それが何かカードと関係あるのですか?
Aさん:お~!!それは知りませんでした。MasterCardで買っても一緒ですか?
Aさん:は~・・カードって種類で色々違うんですね。まあ、WALLETカードは保険的な役割で持って行きましたから、結局使ってませんけど。
Aさん:いいえありませんでした。多分全てルピアでの表示だったと思います。
Aさん:いいえ、大体100で割れば日本円に近くなるので、そこまでシビアに計算はしていません。
あっ大体800円かぁ、じゃあ買おう。て、感じで買物しました。
Aさん:そうです。みんなそんな感じです。それにクレジットカードで支払うので、そこまで細かい金額は確認してませんよ。
Aさん:特にはありませんでした。あっ、友達が使っていたデビットカードと私が使ったVISAカードで、同じ値段の商品を買ったのにレートが違っていて、私の方が200円程高かったです。
Aさん:なるほど、そう言うことなんですね。じゃあ、もしかしたらレート次第で私の方が安くなってたかも知れないってことなんだ。
Aさん:あります、あります。カード利用した時に暗証番号入力しますよね。その時、ショップの定員さんが一斉に後ろを向くんです。
それから、レシートが何枚も発行されました。手渡しで2枚、買い物した袋にホッチキス止めで1枚と、レシートだらけになりました(笑)
Aさん:私もバイト時代にクレジットカードで支払ってもらってましたが、あそこまで徹底はしてなかったですね・・
今日は、貴重なお時間をありがとうございました。今後のバリ旅行に行かれる方の良い情報が頂けました。
記事内に掲載したインタビュー結果は、重要なクレジットカード関連の話題に絞ってあります。
できればクレジットカードの特徴を把握してバリ島に行こう!
また、卒業旅行でバリ島に行かれた方のインタビューの内容も、掲載させてもらいました。
インタビューの中でもAさんの知らない、クレジットカードのお得なサービスがありましたよね。
付帯保険やショッピング保険など、カードに付帯するサービスは是非確認してバリ島に行けば、より安心して楽しい旅行になると思いますよ!





