ETCマイレージサービスでポイントが貯まる!高速利用がおトク!
高速道路を使うだけで節約できるETCマイレージサービス、あなたはもう登録はお済みですか?
これはとってもお得なポイント還元サービスです。
高速道路の利用に応じてポイントが貯まり、そして貯めたポイントを使えば、高速道路や有料道路をタダで通行できます。
今回はこのETCマイレージサービスを徹底解説します。このサービスに登録して、ぜひ高速道路料金の節約を目指しましょう。
ETCマイレージサービスとは?高速道路料金の節約術をご紹介!
ドライバーに不可欠なETCシステムは、利用者100%の目的達成も間近だと言われています。でもETCカードは便利なだけでなく、お得なアイテムとしても人気なんですよ。
それはETCカードには、クレジットカード同様「ポイント還元プログラム」があるからです。
でも注意しなくてはならないのは、ただETCを使っているだけではこのサービスは適用されないということ。
あなたのETCカードには、ちゃんとポイントが貯まってますか?まずはこのサービスの概要と利用法をご説明します!
ETCマイレージサービスは利用料金に応じてポイントが貯まる
ETCマイレージサービスは、利用料金に応じてポイントが貯まる還元プログラムです。
この点はクレジットカードのポイントプログラムと全く同じですね。でもポイントの貯まり方や還元率は、道路事業者によって微妙に異なります。
高速道路の種類によって付与率や交換レートはバラバラ
例えばNEXCO東日本の高速道路なら、利用額10円で1ポイント貯まります。交換は1,000ポイント以上からで、レートはポイント数によって異なります。
一方阪神高速道路なら10円で3ポイント貯まり、100ポイントから無料交通分と等価交換できます。
他の道路事業者の付与率と交換率も、やはり一律ではありません。なお、全国の道路事業者別のポイント付与や交換レートついては、後ほど詳しい数字をご紹介しますね。
ETCマイレージサービスは登録を忘れずに!
それよりもETCマイレージサービスで絶対に忘れてはならないのは、事前に登録が必要なことです。
幾ら多くの高速道路料金を支払っていても、ETCマイレージサービスに申し込まなければ1ポイントも貯まりません。
クレジットカードは何もしなくてもポイントが貯まりますが、ETCカードはそうはいかないんですね。ETCマイレージサービスへの申し込みは、インターネットもしくは郵送にて行います。
登録には以下の情報が必要ですので、申し込み時には各種番号がわかるものをご準備くださいね。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- ETCカード番号及び有効期限
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)
なお郵送で申し込む方は、料金所事務室やSA・PAなどに用紙が置いてあります。
ネット申込みなら当日からポイントがつく!
郵送やインターネットでETCマイレージサービスに申込むと、マイレージIDとパスワードを記載した「ご登録完了のお知らせ」が郵送で届きます。
ここまでで郵送申込みなら2〜3週間程度、インターネット申込みなら1週間程度です。このマイレージIDとパスワードは、各種手続きやポイント確認に利用するものです。
インターネット申込みなら、オンラインでの手続きが済めばすぐにマイレージサービスがスタート、当日利用分からポイントがつき始めますよ。
貯めたポイントは無料通行分に交換して高速料金に使える
ETCマイレージサービスで貯めたポイントは、そのままでは使えず、事前に無料通行分=還元額への交換が必要です。
ポイント交換やポイント残高照会は、以下のいずれかを通して行います。
- インターネットのマイページ
- 自動音声ダイヤル
- ETCマイレージサービス事務局に電話
交換後の無料通行分=還元額はETCカードに直接貯まるので、クーポンやチケットは必要ありません。還元額はETC利用時に自動的に使われ、それは還元額の残高が0円になるまで続きます。
マイレージのポイントは高速料金にしか使えない
ETCマイレージサービスで貯めたポイントは、高速道路料金だけに利用できます。他のポイントへの交換や買物には使えませんし、換金も不可能です。
ETCマイレージサービスのポイント利用先
- ○ 高速料金
- × 他ポイントへの交換
- × ショッピング
- × 換金
還元率の高いETCカードを利用すればもっとお得
年会費が無料で還元率の高いETCカードを選べば、マイレージサービスのポイントは別に、クレジットカードのポイントも獲得できます。
おすすめのETCカードを目的別にご紹介してますので、是非ETCカード選びに役立ててくださいね。
ETCマイレージサービスの還元率はどのくらい?気になるお得度とは
ではETCマイレージサービスって、どのくらいお得なんでしょう?
高速道路の種類によって付与率や交換レートはバラバラですが、幾らおトクでも使わない道路じゃ意味がありませんよね。
そこで事業者別にポイント付与と交換レートをまとめましたので、普段ご利用の道路分のみご確認いただけたらと思います。
【NEXCO東日本/中日本/西日本・宮城県道路公社】
こちらのポイント付与と交換レートは、【本州四国連絡高速道路株式会社】とも共通しています。
- 通行料金10円→ 1ポイント
- 1,000ポイント→500円分
- 3,000ポイント→2,500円分
- 5,000ポイント→5,000円分
【阪神高速道路】
阪神高速道路はポイントのつき方が独特です。
付与は100円につき3ポイントと高く、さらに+αの加算付きですが、この計算式はかなり複雑です。但し自分で計算する必要はなく、結果は明細にてご確認くださいね。
- 100円→3ポイント+α
- ※8号京都線のみ
- ※+αの加算と計算式は下を参照
- 100ポイント → 100円
+α加算ポイント
- 10,000円まで → 0ポイント
- 10,000円超〜35,000円 →3ポイント
- 35,000円超〜70,000円 →5ポイント
- 70,000円超〜 → 10ポイント
阪神高速道路のプラスα分の算出式数
加算ポイント(0,3,5,10ポイント)× 8号京都線の月間利用額 / 阪神高速道路の月間利用額
【名古屋高速道路公社】
こちらは【福岡北九州高速道路公社】【広島高速道路公社】と共通です。やはり通常ポイントに加えて+αの加算があります。
- 100円 →1ポイント+α
- 100ポイント →100円
+α加算ポイント
- 5,000円まで → 0ポイント
- 5,000円超〜10,000円 →3ポイント
- 10,000円超〜20,000円 →6ポイント
- 20,000円超〜30,000円 →12ポイント
- 30,000円超〜 →19ポイント
【神戸市道路公社】
神戸市道路公社は50円につき3ポイント+αと付与率が高いのですが、交換レートが他の半分しかありません。
- 50円 →3ポイント+α
- 200ポイント → 100円
+α加算ポイント
- 10,000円まで → 0ポイント
- 10,000円超〜35,000円 → 3ポイント
- 35,000円超〜70,000円 → 5ポイント
- 70,000円超〜 → 10ポイント
最大50%オフ!超おトクな平日朝夕割引
高速道路別のポイント付与と交換レートは以上ですが、あと一つ、ETCマイレージサービス会員限定の割引をご紹介しましょう。
【NEXCO東日本/中日本/西日本・宮城県道路公社の仙台松島道路】と【本州四国連絡高速道路株式会社】では、ある特別な割引が使えます。
平日朝夕割引ではマイレージ還元額が後で加算される
この平日朝夕割引は、ETCマイレージサービスの利用者限定割引です。それはこの割引が「マイレージ還元額の加算」という形をとるからです。
平日朝夕割引では通常料金が請求されますが、後から割引分がマイレージサービスの還元額として戻ってくる仕組みなんですね。
平日朝夕割引の還元率は1ヶ月間の対象区域の通過回数で決まる
平日朝夕割引は、対象区間を所定の時間帯に通過することが条件です。
【平日朝夕割引】の割引対象時間
- ①平日6時~9時
- ②平日17時~20時
そしてその回数が、1ヶ月間にどれだけあったかによって還元率が決まります。
【平日朝夕割引】の月間利用回数と還元率
- 5回〜9回 → 30%分還元
- 10回以上 → 50%分還元
- ※最大100km走行分まで
割引は午前・午後それぞれ最初の1回限り適用され、同一時間帯の2回目以降の走行には適用されません。
また地方部のみ適用される割引なので、東京・大阪近郊部しか走行しなかった場合も適用外となります。
なおマイレージの還元額を使っての走行も割引対象ですが、その場合ポイントがつきません。
ETC割引について
ETC割引についての特集記事をご用意していますので、本記事をあわせてお読み頂き、是非高速道路をお得に利用してくださいね。

ETCマイレージサービスの注意点!ポイントの貯め方と交換方法
最後に、ETCマイレージサービスの注意点をご説明しましょう。特に貯めたポイントが無駄にならないよう、無料通行分との交換には気をつけてくださいね。
最後に簡単な【Q&A】をまとめましたのでそちらも併せてご覧くださいね。
ポイントの有効期限は最大2年
ETCマイレージサービスのポイントにも有効期限があります。
ETCマイレージサービスのポイント有効期限
- ポイント付与年度(4月~翌3月)の翌年度末まで
登録さえすれば自動的にポイントは貯まってくれますが、貯めることばかりに熱心で交換を忘れていると失効の恐れもあるので気をつけましょう。
還元額に有効期限はないがETC未使用が続けば失効の恐れも
一方の無料通行分=還元額には有効期限がないので、とりあえずポイント交換すれば一安心ですね。しかし還元額も、長期間ずっと貯め置くことはできません。
ポイント数や還元額に730日間増減がないと、マイレージサービス登録取消の予告通知が届くからです。
その後90日間ポイント数や還元額に動きがなければ登録は抹消、同時に還元額も消滅してしまいます。
料金の支払いについては還元額が優先的に使われるので、定期的にETCを使って時々ポイント交換さえしていれば、還元額は無駄なく消化されます。
交換忘れ予防に!ポイント自動還元サービス
ポイント交換手続きが面倒だという方には「ポイント自動還元サービス」がおすすめですよ。
ポイント自動還元サービスとは!?
必要ポイント数が貯まると自動的に還元額に交換できるサービスのことです。
交換手続きの必要がなく、ポイント失効を未然に防げます。手続きは以下から可能です。
- インターネットのマイページ
- 自動音声ダイヤル
- ETCマイレージサービス事務局に電話
但しポイント自動還元サービスの交換単位は、通常交換単位とはまた異なりますのでご注意ください。
道路事業者 | ポイントの自動交換単位 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 5,000ポイント→5,000円分 |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 5,000ポイント→5,000円分 |
阪神高速道路株式会社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
名古屋高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
愛知県道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
神戸市道路公社 | 1,000ポイント→1500円分 |
広島高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
福岡北九州高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
ポイント自動還元サービスの最小交換単位は通常交換よりも高めなので、高速道路をよく使う方に向くサービスです。
交換忘れによるポイント失効の心配はありませんが、最小交換単位に満たないポイント残高にはご注意ください。
1,000ポイントもしくは5,000ポイント未満のポイントは、有効期限までに自分で交換しないと失効してしまいます。
最後は一問一答【Q&A】です!ETCマイレージサービスの小さな疑問を解決してくださいね。
ETCマイレージサービス【Q&A】
【A】登録済みのETCカードなら、登録車両以外でもポイントは付きます。
【A】つきません。ポイントがつくのは、あくまでもETCカードの請求額に対してです。
【A】つきます。但しポイントはETC利用額に対して加算されるため、深夜割引・休日割引の場合、割引後の料金に応じたポイントが付与されます。
【A】できません。獲得したポイントは、そのETCカードでのみ交換や利用が可能です。
【A】基本的にはそうですが、交換最小単位に満たない端数ポイント残高があれば、有効期限内に自分で交換してください。
ETCマイレージサービスに登録すれば最大50%還元も可能です!
道路によってレートは異なりますが、利用料金に応じてポイントを獲得でき、これを随時無料交通分に交換できます。
またこれとは別に一部道路では平日朝夕割が利用でき、こちらは最大50%もの還元が可能です。おトクな道路と時間を選んで、ぜひ高速料金を節約しましょう。





