経費削減を実現!法人用クレジットカードは優秀な経理スタッフ
個人事業主の方や中小企業の代表者様の悩みは、毎年の確定申告にもあるでしょう。もちろん、資金繰りも悩みの一つに入るでしょうね。
そんな様々な悩みを解消してくれて、しかも経費節減ができるのが「法人クレジットカード」なのです。
法人用クレジットカードは、企業の経費削減を実現するためには、とても重要なアイテムと言えるでしょう。
今回は、優秀な経理スタッフになってくれるおすすめの法人用クレジットカードをご紹介していきます。
法人用クレジットカードとは!?法人用クレジットカードの特徴をご紹介
法人用クレジットカードとは、会社経営者の方(法人代表者)や個人事業主の方向けに発行されるクレジットカードのことです。
法人用クレジットカードの名義は法人代表者の方の名義になり、利用額は法人用口座から引き落としされます。券面も会社名や屋号と代表者の個人名が両方記載されるのです。
法人用クレジットカードが有効な企業は?
- 従業員数が30名以下の法人登録された中小企業
- 法人登録していない個人事業主の方
法人用クレジットカードが有効に機能する企業は、上記の2種類の企業及び個人事業主の方となります。
もちろん、上記以外の企業でも法人用クレジットカードは有効なアイテムとなるのですが、最も有効になるのは上記2種類なのです。
- ほとんどが、オーナー企業である為、社員に即戦力を求める
- スタッフが少ない場合は、経理事務を簡素化しなければならない
先の企業と個人事業主の方に最適な理由は、上記の理由が根拠となっています。
法人用クレジットカードを利用することで、煩雑な経理事務を簡素化出来るので、スタッフの少ない企業や個人事業主の方にはピッタリなのですよ。
経理事務がとにかく簡単になる

- 全ての支出を法人クレジットカードに一元化できる
- 仮払いや後払いなどの面倒な経理事務処理が不要
- 公私の支払いの区別ができるので、経理が見える化できる
法人カードを使えば、社員や従業員、さらには税務署にも公私の区別が明確になります。経理が見える化でき信頼できる会社と評価されることも、法人カードをオススメする大きな理由の1つですね。
貯まったポイントを利用すれば経費削減になる
法人クレジットカードにもポイントプログラムが付帯していますので、貯まったポイントを会社で使うものと交換したり、ポイントで事務用品等を購入したりすれば、大きな節約効果も得られます。
一般的なポイント還元率は0.5%で、1,000円で5円相当となりますが、現金や口座振替だと0%ですから、バカにできないですよね。
法人クレジットカードで貯まったポイント利用について、会計処理など不明点があれば下記記事をお読み頂ければ解決できますよ。

法人用クレジットカードは経理事務を簡素化するサービスが付帯
経営者や事業主の方、経理担当者の方は是非利用したいと思うサービスが、法人クレジットカードを使えば利用できます。
- 従業員に対しての仮払い処理がなくなる
- インターネット経由で物品購入すれば、振り込みなどの手間が不要
- カード利用明細をデータで出力できるので、入力の手間が省ける
- 経理ソフトと連携でき帳簿作成が簡単
経理の大変な業務を楽にしてくれるのが、法人クレジットカードの良さなのです。「法人用」と名前が付いていても、法人登録をしていない個人事業主の方も法人用クレジットカードに申込むことは出来ますからね。
個人事業主の方は是非法人クレジットカードは事業主の強い味方!経費管理が劇的に楽になるの記事もあわせてご覧くださいね。
高速道路料金も一括管理出来る
法人用クレジットカードでは付属カードとしてETCカードの発行が出来ます。個人用カードの場合だと、本体カードに対して発行されるETCカードは基本的に1枚となっています。
一方、法人用クレジットカードの場合はカードの種類にもよりますが、複数枚のETCカードを発行する事が可能なのです。
- 事業主専用
- 営業車専用
- 現場用車専用
このようにETCカードを使い分けることができるので、経理上での部署ごとの管理も簡単になってきます。
現在では、高速料金をETCカードで精算せずに現金払いしていると、高額な料金設定となっていますから、確実に経費削減に役立ちますよ。
ETCカードを複数発行可能なおすすめの法人クレジットカードをご紹介した記事もございますので、是非とも参考にしてみてくださいね。

株式会社や有限会社、個人商店、フリーランスなどはそれぞれ何に該当するのでしょう?
一方、個人商店の店主やフリーランスは個人事業主となりますね。
法人クレジットカードの選び方!会社のスタイルに合わせること

次にご自分の会社や事業所にピッタリなカードを選ぶ3つのポイントについて解説していきます。
どんな法人クレジットカードでも良い訳ではなく、会社や事業所のスタイルに合ったサービスに着目することが重要な選び方のポイントとなります。
ポイント1:利用できるサービスと年会費のコストを比較検討
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードのような、サービス内容がとても手厚いカードを持っていても、実際にサービスを利用しない状況にあるのであれば、年会費は無駄な支出になってしまいます。
現在の会社の状況に必要なサービスなのか、現状とサービス内容を比較検討してカードを選ばなくてはなりません。
つまり、年会費の費用対効果を考えると言うことですね。
ポイント2:サービスや特典が会社ニーズに合致しているか?
同じ年会費のカードでも付帯しているサービス内容は異なってきますので、ただサービスや特典が多いというだけでカードを選んではいけません。
例えば、海外出張がほとんどなく飛行機を滅多に利用しないのに、海外旅行保険が最高1億で空港ラウンジサービスが充実しているカードを選んでも意味がありません。
カードの付帯サービスの内容が、会社の状況に最も合致した法人用クレジットカードを選ぶようにするのが、重要なポイントになるのです。
ポイント3:起業家の方ならステータス性も重要
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードなどは、高いステータスを約束してくれる法人用クレジットカードです。
代表者の方にとってステータスの証明になるカードは、企業の経営状態を表すことにもなり得ます。周囲から信頼を得やすいため、持っておくことをおすすめします。
ステータス性の高いカードは、代表者の方が持つには会社のステータスを表現するためにも有効です。
ステータスを重視するかコスパを重視するか決める
法人クレジットカードの年会費は経費として計上することができます。
- 取引先との接待が多い場合、ステータス重視
- 経費事務の簡素化に重点を置くならコスパ重視
基本的には上記のどちらに当てはまるかをご検討頂き、その後で各付帯サービスの内容で選んでいく方が、効率よくピッタリな法人クレジットカードを選ぶことができると思います。
審査に不安をお持ちの事業主の方はこちら
審査に1度落ちてしまうと、審査に落ちた記録は半年間残ります。そして、その記録は次の審査で不利になってしまうのです。
起業して1年未満など、法人クレジットカード審査に不安をお持ちの事業主様は、是非下記記事をご覧ください。
比較的審査に通りやすい法人クレジットカードを紹介していますので、カードの申し込みが不安な事業主様は必見ですよ。

年会費無料の法人クレジットカード
年会費無料の法人カードは、大変希少です。年会費無料で持てるおすすめの法人クレジットカードをこちらの記事で厳選紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね。
とはいえ、クレジットカードの年会費は経費で落とせますから、年会費よりも機能の充実性を重視することをおすすめします。どうしてもコストをかけたくない事業主様には必見の内容となっていますよ。

おすすめの法人クレジットカード5選!スタイル別に厳選
では、ここでおすすめの法人クレジットカードをご紹介していきましょう。コストパフォーマンスに優れたカードから、高ステータスなカードまで、厳選した5枚のカードをご紹介します。
紹介カード | 分類 |
---|---|
三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック | コスパ重視 |
オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズ | コスパ重視 |
JCBビジネスプラス法人カード | コスパ&ステータス |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・ エキスプレス・カード |
コスパ&ステータス |
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード | ステータス重視 |
以上が一押しの法人クレジットカードです。次章よりカードスペックをより詳しくご紹介していきます。
重視したいのはステータスとコスパのどちらなのか、あるいは両方なのかを考えながらお読みくださいね。
コストパフォーマンス重視の方におすすめの法人クレジットカード
最初にコストパフォーマンス重視型のおすすめ法人クレジットカードをご紹介していきます。
安い年会費にも関わらず、とてもスペックが高い法人クレジットカードを厳選しました。
気軽に申し込みできる三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック
- 登記簿謄本・決算書不要
- 年会費初年度無料・次年度1,250円(税別)
- 「マイ・ペイすリボ」申し込みで次年度以降も年会費無料
- WEB明細書サービスの利用と年6回の請求で次年度以降の年会費が500円割引
- 福利厚生代行サービスやビジネスサポートサービスが充実
- 海外旅行傷害保険や海外ショッピング保険付帯
- コンビニやマクドナルド、選んだお店等でポイント倍率アップ
三井住友ビジネスカードfor Ownersクラシックは、初年度年会費無料で2年目以降も条件を満たせば無料または500円割引となります。条件も難しいものではないので、多くの方にとって実質無料で利用できる法人カードです。
もちろん、アスクルやレンタカー割引、福利厚生代行サービスなどビジネスシーンに役立つ特典も豊富です。
マクドナルド・ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートでいつでもポイントが5倍、選んだ3つのお店で常時ポイント2倍など、ポイントがどんどん貯まるサービスも充実していますから、コスパ第一の方には大変おすすめできるカードです。
カード内容 | 三井住友ビジネスカード for Ownersクラシック |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,250円(税別) ※「マイ・ペイすリボ」申し込みで次年度以降も無料 ※WEB明細書サービス&年6回の請求で次年度以降500円割引 |
申込資格 | 20歳以上の個人事業主または法人代表者 |
ETCカード | 年会費初年度無料、次年度以降500円(税別) ※年1回以上の利用で次年度以降も無料 ※ビジネスカードfor Owners1枚につきETCカード1枚発行 |
追加カード | 初年度無料 次年度以降400円(税別) |
旅行傷害保険 | 【国内】- 【海外】最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外利用に限る) |
ポイント | ・基本還元率0.5% ・コンビニ3社とマクドナルドで常時5倍 ・選んだお店で常時2倍 ・ポイントUPモール経由のネットショッピングで最大20倍 ・ココイコ!利用でポイント倍率アップやキャッシュバック |
キャッシング | 最大50万円 |
その他特典 | ・アスクル等のビジネスサポートサービス ・福利厚生代行サービス ・ビジネス用じゃらんnetホテル予約 ・Visa ビジネスオファー ・Visa ビジネスグルメオファー ・VJタクシーチケット ・国内ゴルフエントリーサービス |
コスパ最強!オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズ
- ゴールドカードなのに初年度年会費無料・次年度以降2,000円(税別)
- MastercardかVISAどちらかのビジネス優待が選べる
- クラウド会計ソフト「Freee(フリー)」が2ヵ月無料
- 「Mastercardコンタクトレス」・「Visaタッチ決済」搭載
- 国内主要空港・ハワイ・韓国の空港ラウンジ無料
- 融資金利優遇制度あり
オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズは、初年度年会費無料で次年度以降の年会費も2,000円(税別)と、コストパフォーマンスに優れたビジネス用ゴールドカードです。
国際ブランドはVisaもしくはMasterCardから選択でき、どちらを選ぶかによって利用できる優待内容が異なります。
利用できる優待は多数あるため、ここではその一部をご紹介しておきましょう。
Mastercardブランドの優待
国内出張・接待サービス | 海外出張サービス |
---|---|
・ダイニングby招待日和 (コース料理1名分無料) ・国内ホテル・ダイナミックパッケージ優待 ・各種レンタカー割引 ・オフィスレイアウト相談無料 ・印刷割引サービス |
・国際線手荷物宅配優待 ・空港クローク優待 ・海外用携帯電話・Wi-Fiレンタル割引 ・海外ホテル・航空券割引 |
国内でも海外でもホテルや航空券の割引がありますし、海外の場合は空港優待もついていますので、出張もお得かつ便利になります。
また、福利厚生や経理ビジネスをサポートする様々なプログラムを優待価格で利用できる「Mastercardビジネスアシスト」も付帯していますから、出張だけでなく通常業務もはかどりますよ。
VISAブランドの優待
VISAブランド搭載カードでは「Visaビジネスオファー/グルメオファー」が利用できます。
Visaビジネスオファー | Visaグルメオファー |
---|---|
・三洋堂(おみやげや旅行用品10%OFF) ・ユーゴ印刷サイト(プリント5%割引) ・日比谷花壇(5%OFF) その他多数 |
・中国料理「桃李」 (10%OFF) ・鳥幸 WINE PARING (10%OFF) ・Serafina NEW YORK 丸の内店 (10%OFF) |
上記はほんの一部ですから、この他にも様々な優待が利用できますよ。
さらに、オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズはゴールドカードですから、Visaのゴールド特典が利用できます。
国内 | 海外 |
---|---|
・レンタカー15%OFF ・ザ・コンコルド・ワインクラブ (会員価格でワインが購入できる) ・ビジネスウェア月額利用サービス 初月無料~25%OFF |
・ホテル予約サイトKALIGO ポイント/マイルが25%アップ ・空港国際線クローク(コート預かり)20%OFF ・空港国際線クローク(一時預かり)15%OFF ・アラモレンタカー20%OFF ・ハワイコンドミニアム最大15%OFF ・海外レストラン予約手数料無料 等 |
オリコ・エグゼクティブ・ゴールドフォービズは、法人専用と個人事業主専用に分かれていて、法人専用カードなら社員用追加カードを3枚まで無料発行が可能ですよ。
ETCカードも、代表者を含めて4枚まで無料で発行できる点も大きな魅力ですね。
カード内容 | EX Gold for Biz M 法人代表者専用 |
EX Gold for Biz S 個人事業主専用 |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度2,000円(税別) |
初年度無料 次年度2,000円(税別) |
申込資格 | 法人代表者 | 個人事業主 |
ETCカード | 年会費無料 最大3枚発行可能※1 |
年会費無料 1枚のみ発行 |
追加カード | 最大3枚 年会費無料 | 本会員カードのみ |
国内・海外旅行 傷害保険 |
海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 最高100万円 | 最高100万円 |
キャッシング | なし | 10万円~100万円 |
融資金利優遇制度 | あり | あり |
※1:メンバーカードに対して1枚発行が可能
その他特典として、先にご紹介した各国際ブランドのサービスや、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の優待など、様々なサービスが付帯しています。また、カード利用で貯まるポイントが、このカードをお持ちなら20%加算となるメリットもありますよ。
年会費は経費で落とせますが、より経費を削減したい方は2年目以降も年会費優遇のある三井住友ビジネスカード for Ownersクラシックがオススメですね。
コスパ&ステータス重視の経営者におすすめの法人クレジットカード

代表者の方にとってステータスの証明になるカードは、企業の経営状態を表すことにもなってきますので出来れば持っておくことをおすすめします。
ここからは、まずステータスが高いうえにコスパにも優れているカード2枚を、そして最後にハイステータスなカードをご紹介します。
キャッシュバックで経費節減!JCBビジネスプラス法人カード
- 年会費初年度無料・次年度1,250円(税別)
- 出張費が年間最高18万円キャッシュバック
- オンライン予約でチケットレス国内出張
- ソフト連携で経理作業を効率化
- 社員旅行・福利厚生サービスに利用可能
JCBビジネスプラス法人カードは、ビジネスに特化したサービスが多数付帯していて、年会費も初年度無料、次年度からも1,250円(税別)とコスパに優れていますね。
年間最大18万円出張費がキャッシュバック
月額5万円以上のカード利用をすれば、翌月からカード利用金額に対して次のようなキャッシュバックを受けることができます。
カード利用金額 | キャッシュバック率 |
---|---|
5万円未満 | 0% |
5万円~20万円未満 | 0.5% |
20万円~40万円未満 | 1.0% |
40万円~60万円未満 | 1.5% |
60万円~80万円未満 | 2.0% |
80万円~100万円未満 | 2.5% |
100万円以上 | 3.0% |
キャッシュバックの対象となるのは、高速道路代やJRなどの電車代、宿泊費など交通・出張旅費となります。
ポイント型でも年会費や付帯サービスは同じで、異なる点は、キャッシュバックされるかポイントが付与されるかの違いと旅行保険が付帯するか否かの違いですね。
また、JCB法人カードはETCカードを無料で複数枚発行できますから、ETCカードを複数枚持ちたい事業主様に一押しのカードですよ。
カード内容 | JCBビジネスプラス法人カード |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,250円(税別) |
申込資格 | 法人代表者または個人事業主 |
ETCカード | 年会費無料 希望枚数可能※1 |
追加カード | 希望枚数発行可能※1 初年度無料 次年度以降1,250円(税別) |
旅行傷害保険 | 付帯なし |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外利用に限る) |
ポイント | キャッシュバック 0%~3.0%(年間最大18万円) |
キャッシング | なし |
その他特典 | ・JCB.ANA@desk ・JCB de JAL ONLINE ・じゃらんコーポレートサービス ・アスクルサービス ・各種会計ソフト利用可能 ・JCBタクシーチケット ・福利厚生倶楽部優待 |
※1:無制限の発行ではなく、審査により発行枚数は決定されます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年会費20,000円(税別)インビテーションなしのプラチナカード
- 年間200万円以上のショッピング利用で、次年度10,000円(税別)優遇
- 追加カードは4枚まで発行!
- ETCカードは本カード紐づけで5枚発行
- 専用コールセンターが出張や会食、ギフトなどの手配をしてくれる
- プライオリティパスが無料
- 国内・海外旅行傷害保険やショッピング安心保険など充実した補償
プラチナクラスのアメックスブランドのクレジットカードであるにも関わらず、インビテーションなしで発行される希少なカードです。
コストパフォーマンスにも優れていて、年間200万円以上のショッピング利用で、次年度年会費が10,000円(税別)に優遇される「カード年会費優遇制度」があります。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、クレディセゾンの大きな特徴である「永久不滅ポイント」が付帯しています。
更に、国内の有名レストランが最大20%OFFで楽しめるアメリカン・エキスプレス・コネクトや、世界中の空港VIPラウンジが利用できるプライオリティパス、24時間365日対応のコンシェルジュサービスなど、高いステータスカードならではの充実したサービスが満載です。
プライオリティパスプレステージ会員(利用回数無制限)の年会費は429米ドル、日本円で46,978円(2019.12.13レート)ですから、この特典だけで年会費以上のサービスを利用できますね。
カード内容 | セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|
年会費 | 初年度20,000円(税別) ※年間200万円以上の利用で次年度10,000円(税別) |
ETCカード | 年会費無料 最大5枚発行可能 |
追加カード | 年会費3,000円(税別) 最大4枚発行可能 |
旅行傷害保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高300万円(国内外問わず) |
ポイント | 永久不滅ポイント 還元率0.5% |
キャッシング | あり 利用枠は審査により決定 |
その他特典 | ・ビジネス・アドバンテージ ・一流ホテルやスパ等が優待価格で利用できる「オントレ entree」 ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・カードデスク・サービス ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・空港ラウンジ無料利用 ・プライオリティパス無料 ・ハイヤー送迎サービスご優待 ・ハーツレンタカー優待 ・手荷物宅配サービスご優待(2020年3月末まで) ・海外アシスタンスデスクなど |
ステータス最高位!アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
- 初年度年会費無料!次年度31,000円(税別)
- 多彩なサービスで経費管理や業務を効率化
- 国内外の出張が快適になる!万全のトラベルサービス
- ビジネスの不安を解消する各種プロテクションサービス
- ビジネスの交流に必要な接待やギフトサービスも充実
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、法人クレジットカードとしては最高のステータスを持ち合わせたカードです。
年会費は31,000円(税別)ですが、その年会費以上の価値がある多彩なサービスが付帯するカードで、ここで全てのサービスをご紹介しきれないほどなのです。
また、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、限度額に一律の制限を設けていません。利用状況や支払い実績などで個々に設定され、他の法人クレジットカードよりも高額設定であることは確かですよ。高額決済にも安心して利用できますね。
多彩なサービスで経費管理や業務を効率化!支払いから福利厚生まで
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
高額利用時の事前承認 |
事前承認の手続きを行えば、広告費など 高額な支払いに利用可能 |
クラウド会計ソフト へのデータ連携 |
カード利用情報をクラウド会計ソフト「freee」 へ自動で取り込み可能 |
オンライン・サービス |
最新情報から過去の明細書までをCSV、Excel ファイル形式でダウンロードできるので、経 理ソフトに入力する手間が省ける |
ビジネス・ダイニング by ぐるなび |
エリア・予算・人数をコンシェルジュに伝えるだ けで、希望のレストランを予約してくれる |
ビジネス情報サービス 「ジー・サーチ」年会費無料 |
入札・落札公告情報・企業情報・新聞・雑誌記事 ・人物情報など、日本最大級のビジネス情報データ ベースサービスを登録・月会費無料で利用できる |
クラブオフ (福利厚生プログラム) |
75,000以上の契約施設を特別優待料金で利用できる、 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登 録料が無料 |
アメリカン・エキスプレス ・コネクト |
国内外のホテルやレストラン等で優待 |
ヘルスケア無料電話健康相談 |
食事・運動・健康維持などに関する相談や、医療機関 の紹介を24時間365日利用できる。 |
この他、空港ラウンジなどの充実したエアポートサービスや最高1億円の海外旅行傷害保険、さらには国内航空機遅延費用も付帯するなど、非常に手厚いサービス内容となっています。
カード内容 | アメックス・ビジネス・ゴールド・カード |
---|---|
年会費 | 31,000円(税別) |
申込資格 | 法人代表者もしくは個人事業主 |
ETCカード | 年会費500円(税別) 最大5枚発行可能 |
追加カード | 12,000円(税別) 希望枚数発行可能 |
国内・海外旅行傷害保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高500万円(国内外問わず) |
メンバーシップ ・リワード (ポイント) |
・100円=1ポイント ・基本還元率0.3~1.0% ・一度のアイテム交換でポイント有効期間が無期限に ・対象提携店で最大10倍 ・メンバーシップ・リワード・プラス登録(年会費3,000円+税) でポイントレートアップ |
キャッシング | なし |
その他特典 | ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・福利厚生プログラム【クラブオフ】 ・空港ラウンジ無料利用 ・海外アシスタンスデスク ・リターン・プロテクション ・国内航空機遅延費用 ・手荷物宅配サービス(空港) ・無料ポーターサービス など |
出張などで飛行機を利用する機会が多い事業主様は是非チェックしてみてくださいね。
法人クレジットカードは、事業規模に合ったものを選ぼう
記事内で紹介した5枚のカードはいずれもオススメですが、事業規模に合ったサービス内容が付帯するものを検討しましょう。使わないサービスが多くて年会費が必要となれば、本末転倒になりかねませんからね。
事業に合った特典と年会費とのバランスが取れたカードを手に入れれば、きっと大いに経営に役立ってくれるはずですよ。





