電子マネーを賢く使いこなす利用術!クレジットカード×電子マネーでお得
あなたはスーパーやコンビニでのお買物でポイントを貯めていますか?
もしも今「ポイントカード」をお使いなら、これからはクレジット機能付きがオススメですよ。
これらは「流通系クレジットカード」と呼ばれるもの。このカードがあれば、次からは今よりずっとおトクにショッピングできますよ。
そこで今回は、まだ流通系クレジットカードをお持ちでない方に、そのメリットや使い方を詳しくご紹介したいと思います。
流通系クレジットカードの特徴!割引やポイントサービスが充実
でもクレジットカードによほど詳しい人でない限り、「流通系」なんて言われたってピンときませんよね。
そこで先ず最初に、このクレジットカードの種類と特徴について、初心者の方向けに簡単なご説明をしておきたいと思います。
流通系クレジットカードは毎日の買物向けカード
といっても何も難しいことではないんですよ。
流通系クレジットカードとは、一言で言えば「普段の買物で得できるクレジットカード」です。
つまり以下のような身近なお店で、ポイントが貯まったり割引サービスが使えるクレジットカードだと思って頂ければ間違いありません。
流通系クレジットカードは特定のお店で得できる
そして流通系クレジットカードは、上記のお店の中でも特定の店舗でのみメリットがあります。
以下その一例ですが、この通りクレジットカードの種類によって、あらかじめ対象店は決まっているんですね。
クレジットカードの種類 | おトクな対象店舗 |
---|---|
セゾンカードインターナショナル | SEIYU LIVIN サニー |
ファミマTカード | ファミリーマート |
OMCカード | ダイエー マルエツ イオン |
つまりセゾンカードならイオンではなくSEIYUで、OMCカードならファミリーマートではなくダイエーで使う方がお得だということになります。
クレジットカードはどこで使っても必ずポイントは貯まりますが、よりお得な対象店で使わないと意味がありません。
流通系クレジットカードに入会する際には、自分が普段よく使うお店、また自宅や会社の近くのお店でお得なカードを選ぶべきです。
カード提示だけでポイントが貯まる場合もある
なお流通系クレジットカードのポイントの付き方には、サービスによって以下2つのパターンがあります。
- カード提示だけでポイントが貯まる
- クレジット決済しないとポイントが貯まらない
カード提示が条件の場合、現金で支払っても同額のポイントが貯まります。しかしクレジット決済が条件だと、そのカードで支払わない限りポイントは貯まりません。
このポイントの付き方のパターンは基本的ですが重要なことですので、利用前に必ずチェックしておきましょう。
流通系カードは多くの優待サービスを利用できる
またサービス内容についてもよく理解していないと、ポイントを取り損ねることもありますので注意が必要です。
といいますのも、カード会社は顧客が飽きないよう、ポイント付与の他にも多種多様なサービス優待を用意しているからです。
一例をあげるとこんな感じです。
- 8のつく日は5%OFF
- 日曜日はポイント10倍
- 期間限定10%OFFバーゲン
流通系クレジットカードには、1枚にこのような優待が重複して適用されることも多く、全ての優待サービスを把握するのは結構大変です。
流通系クレジットカードは主婦も審査に通りやすい
また流通系クレジットカードの特徴として、審査に通りやすいということも忘れてはいけません。
企業にとって流通系クレジットカードは顧客獲得の一手段ですから、多くの人に使ってもらわないと意味がないからです。
従って流通系クレジットカードは、無職・アルバイト・パートの方でも審査に通りやすいと言われています。専業主婦の方も大歓迎ですよ。
流通系クレジットカードは発行が早い
またもう一つ、流通系クレジットカードには発行がスピーディーだというメリットもあります。
全てのカードではないのですが、一部の流通系クレジットカードは、店頭での受け取りが可能だからです。
その場合、もしもあなたが対応店舗まで足を運べるなら、最短当日中にクレジットカードを手にすることも不可能ではありません。
お急ぎの方にも、流通系クレジットカードはおすすめです。
クレジットカードはポイントカードよりもメリットが多い
ポイントカードをクレジット機能つきのカードに切り替えれば、以下のような数多くのメリットを得ることができますよ。
- 決済機能が使える
- 多くの現金を持ち歩く必要がない
- ポイントが貯まるお店が多い
- より多くの優待が適用される
- 旅行保険など付帯保険がついている
クレジットカードのデメリットとして考えられるのは年会費のことですが、コストをかけたくなければ、年会費永年無料もしくは実質年会費0円の流通系クレジットカードを選ぶと良いでしょう。
また後でご紹介しますが、年会費無料の流通系クレジットカードも多数発行されています。
ポイントカードのポイントは新カードに統合できる
ところでポイントカードからクレジットカードに切り替える際にちょっと気になるのは、これまで貯めたポイントが一体どうなるのかということです。
でもご心配なく!ポイントカードに残った保有ポイントは、殆どの場合流通系クレジットカードへの合算が可能です。
手続き方法はカードによっても異なるため、事前に公式サイトにてご確認ください。
いずれにしても今お持ちのポイントカードのポイント残高は、流通系クレジットカードに入会したからといって無駄になることはありませんのでご安心くださいね。
おすすめの流通系クレジットカードをご紹介!色んなお店がお得になる
流通系クレジットカードの特徴とは、特定のお店でお得になることです。でもお得な利用先は1種類だけではありません。
数多くの提携店でポイントがよく貯まったり割引になるので、選択肢はあなたが思っている以上に幅広いのです。
そんな典型的な流通系クレジットカードを、2枚続けてご紹介しましょう。
nanacoを利用する方に一押し!セブンカードプラス
- 年会費無料
- 電子マネーnanaco標準搭載で便利
- イトーヨーカドーで8のつく日は5%OFF
- セブン-イレブンやイトーヨーカドーでもお得
- nanacoチャージで0.5%ポイント貯まる
セブンカードプラスは、スーパーやコンビニでお得な流通系クレジットカードです。電子マネーnanacoが標準搭載されていて、年会費も無料です。
無料でnanacoを手に入れたい方にもおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。
セブン&アイグループで幅広い優待が実現
何と言っても流通の大手・セブン&アイグループのクレジットカードですから、セブンカードプラスがお得に使えるお店の数には期待できます。以下の店舗ではポイントが常に2倍(還元率1%)の高還元で利用頂けます。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- デニーズ
- セブンネットショッピング
- 西武そごう
- アリオ
イトーヨーカドーは、8のつく日が5%オフなのでダブルでお得です。また買物に出れない時も、セブンネットショッピングなら自宅でお得に買物できますね。
また、セブンカードプラスは電子マネーnanacoチャージでも0.5%のポイントが貯まりますし、対象商品購入でnanacoボーナスポイントも貰えるお得なカードですよ。
全国10,000店舗以上でお得な流通系クレジットカード!エポスカード
- 年会費は永年無料
- 優待店舗多数!全国に10,000店舗以上
- カード発行が早い!マルイ店頭で最短30分
- 海外旅行保険が充実
エポスカードというとマルイですが、お得な対象店は全国に10,000店舗以上もあるので、マルイを全く使わない方でもお得ですよ。
また年会費無料の割に海外旅行保険が充実しており、旅行のご予定のある方にもピッタリの流通系クレジットカードです。
エポスカードが流通系クレジットカードとして非常に優れているのは、優待が使える対象店が全国に10,000店舗以上もあるからです。
エポスカード会員になると、マルイを始めとする商業施設はもちろんのこと、以下のような多彩な店舗で割引やサービスを利用できます。
- 商業施設
- レストラン
- 居酒屋
- カフェ
- 遊園地
- カラオケ
- 美容院やネイル
- スパや温泉
- 舞台・イベント
- レンタカー・カーシェアリング
- 旅行予約
またマルイで有名な年4回の会員限定バーゲンも、ネット通販が使えるので全国どこにお住まいの方でも10%オフでショッピングできますよ。
またカード入会時も、マルイ店頭でカードを受け取るなら最短即日発行が可能ですよ。
流通系クレジットカードで百貨店がお得!超高還元でおすすめ
百貨店をよくご利用の方なら、次にご紹介する百貨店系のクレジットカードがおすすめです。
百貨店クレジットカードも流通系の一種類で、極めて還元率が高いのが特徴です。
百貨店ファンの方ならはっきり言って使わないと損!この機会に是非入会をご検討くださいね。ではエムアイカードとタカシマヤカード、2枚続けてご紹介しましょう。
三越伊勢丹で最大10%還元!エムアイカードプラス
- 年会費2,200円(税込) 初年度無料
- 三越伊勢丹グループなら最大10%還元!
- 最低でも5%還元でどなたもお得!
- 多彩な加盟店でもポイントアップ!
- ANAマイル・JALマイルとの相互交換機能
エムアイカードプラス(MICARD+)は三越伊勢丹グループの利用がお得な流通系クレジットカードで、その還元率はなんと最大10%!
三越伊勢丹グループでのお買物なら最低でも5%還元という、超お得な百貨店カードです。
加盟店も多くマイル相互交換機能まで付帯
エムアイカードプラス(MICARD+)は、ビックカメラやエムアイDeliなど、ポイント倍率が高くなるポイントアップ加盟店も数多くあるので、三越や伊勢丹以外でもポイントはよく貯まります。
さらに陸マイラーに見逃せないのが、このカードのANAマイル・JALマイルとの相互交換機能です。
エムアイカードで獲得できるエムアイポイントは、ANAマイル・JALマイルどちらとも交換できますよ!また余分なマイルをエムアイポイントに変えて、お買物に利用することも可能です。
三越伊勢丹で5~10%の超高還元!エムアイカードプラス
このカードの還元率を最大10%まで引き上げるには、年間の買上総額が関係します。30万円未満なら最低の5%還元で、そこをスタート地点に30万円以上なら8%、100万円以上で最大の10%達成です。
さらにもっと買上額が増えれば、最大25,000ポイント=2万5千円相当のボーナスポイントが上乗せされます。
阪急・阪神百貨店で11%還元!ペルソナSTACIAアメックス
- 阪急・阪神百貨店はいつでも11%還元
- 基本還元率1%と高還元
- 手荷物預かりやキッズルーム優待
- 阪急阪神系列グループ1,800以上の優待
- 最高5,000万円の海外・国内旅行保険付帯
ペルソナSTACIAアメックスカードは、阪急・阪神百貨店での利用が還元率11%と最強です。
阪急・阪神百貨店で年間13万円以上使う方なら、ポイントだけで年会費の元が取れます。
キッズルームを優待価格で利用できますから、お子さんを預けてゆっくりショッピングを楽しめますし、2名までドリンク付きメンバーズラウンジでゆったり休憩もできます。
タカシマヤカードで決済すれば誰でも超高還元の8%が実現
- 年会費2,200円(税込) 初年度無料
- 高島屋でのお買物が還元率8%に!
- オンラインストアも還元率8%!
- ドコモ料金はポイント2倍でお得!
- セゾンカードタイプなら年会費は無料
タカシマヤカードはどなたでもカードを手にしたその日から還元率8%、ポイントアップ期間中なら10%という、これまたお得な流通系クレジットカードです。
タカシマヤカードはドコモユーザーにもお得!
タカシマヤカードは、買上額とは関係なく一律8%還元という太っ腹設定!
8%還元は高島屋オンラインストアの利用にも適用されますから、タカシマヤカードは遠方の方もお得ですよ!
「タカシマヤセゾンカード」なら年会費は永年無料
タカシマヤカードには上位カードのゴールドのほか、タカシマヤセゾンカードという選択肢もあります。
タカシマヤセゾンカードの還元率は2%止まりですが、年会費が永年無料というメリットがあります。高島屋の利用がさほど多くなければこちらのタイプがお勧めですよ。
ご注意!百貨店カードにはポイントがつかない商品もある
百貨店クレジットカードは、今ご紹介した2点以外にも数多く発行されています。そしてどのカードにも共通する注意点があります。
それは還元率のことです。百貨店クレジットカードはどれも非常に高還元ですが、店内全ての商品がそうとは限りません。
例えばギフトカード、書籍、一部高級ブランド品などはポイント付与対象外ですし、レストランや喫茶、食料品も一律1%還元です。
こういった除外商品については、他の流通系クレジットカードで購入した方がお得な場合もありますので、お買物の際にはご注意ください。
流通系クレジットカードを賢く選べば日々の節約につながります
年会費も無料もしくは格安で、初めての方にも申し込みやすく持ちやすいクレジットカードですよ。
流通系クレジットカードは特定の店舗がお得なので、数枚以上を使い分けるのもおすすめです。利用に慣れたら、是非2枚目も検討してみてくださいね。





