急な高額出費をサポート!?クレジットカードのゴルフ保険!
ゴルフの好きな方はゴルフ保険については、ご存知だと思いますし、ほとんどのゴルフ好きの方はゴルフ保険に加入していらっしゃると思います。
ところで、クレジットカード付帯のゴルフ保険が大変優秀なのをご存知でしょうか?「ホールインワン補償」や「ゴルフ用品損害補償」まで付帯しているクレジットカードも発行されているのです。
ゴルフの好きな方もそうでない方にも、クレジットカードに付帯しているゴルフ保険のお得情報をお届けしましょう!
意外と補償種類が多い!?カード付帯のゴルフ保険の内容!
クレジットカードに付帯しているゴルフ保険はどんな内容なのか、ご存知の方は大勢いらっしゃるでしょう。ですが「全く知らなかった!?」と、言う方もいらっしゃると思います。
そこで初めに、補償がとてもお得になって来ている、ゴルフ保険の内容をご紹介しておきましょう。
6つの補償がある、ゴルフ保険の補償内容とは!?
クレジットカードに付帯しているゴルフ保険の補償内容は次のとおりで、金額などの詳細は後ほどご紹介しますね。
- 1:賠償責任補償
- 2:障害死亡・後遺障害補償
- 3:入院日額補償
- 4:通院日額補償
- 5:ゴルフ用品損害補償
- 6:ホールインワン・アルバトロス補償
上記6つの補償がクレジットカード付帯のゴルフ保険と、言われる内容となっています。では、具体的にどんな場合に補償が適用されるのかを、順にご説明しましょう。
1:賠償責任補償 法律で定められる賠償責任!
ゴルフ練習中や競技中に、誤って他人にケガを負わせたり、他人のゴルフクラブやコース中のカートを壊した時など「法律上で、賠償しないといけない」場合に補償されます。
- 過失によって相手にケガを負わせた場合、治療費、慰謝料を支払う
- 万一死亡させてしまった場合は、もちろん補償しなければいけない
- 通常は旅行傷害保険の補償だが、ゴルフ中のケースに適用される
損害責任補償は通常海外旅行傷害保険にある補償で、旅行中のみの適用ですが、ゴルフ保険に加入しているとゴルフ中の事故に適用される他、ゴルフ以外の状況でも併用で補償されます。
2:障害死亡・後遺障害補償 本人に対しての補償!
ゴルフ練習中や競技中の事故による死亡や、その事故が原因で後遺障害が残ってしまった場合に補償されます。
「1:賠償責任補償」と違う点は、賠償責任補償は相手に対しての補償であり、障害死亡・後遺障害補償は、自分自身に対しての補償となる点です。
- 障害死亡・後遺障害補償は、本人に対して補償される保険
- 通常の傷害保険と同じ役割を果たす便利な補償
3:入院日額補償 入院費を一定額補償!
ゴルフ練習中、競技中などゴルフに関わる事故が元で、ケガをして入院した時の補償です。
適用されるタイミングや、入院期間についてはクレジットカードで異なりますので、詳細は各クレジットカードの案内をご確認ください。
- ゴルフの競技中や練習中のケガで入院した場合、入院費を一定額補償
- 補償が有効となるタイミングや補償額はカードで異なる
4:通院日額補償 通院費を一定額補償!
「3:入院日額補償」と同じ内容ですが、この場合は入院でなく通院でも補償されます。
- ゴルフの競技中や練習中のケガで通院した場合の医療費を一定額補償
- この補償も、補償が有効となるタイミングや補償額はカードで異なる
5:ゴルフ用品損害補償 ゴルフ用品の盗難や破損を補償!
この付帯保険は、まさにゴルフの為の保険ですね!ゴルフ場やゴルフ練習場で本人のゴルフ用品が盗難にあった場合や、壊された場合に補償されます。
- ゴルフ用品全般の盗難や破損を補償
- ただし、新品価格で無く時価価格となる点に注意!
例えば10万円のクラブセットを半年前に購入して、今日始めて使用したとします。そして、練習を始める前に盗まれてしまいました。
一度も使用していないので新品と全く同じですが、時価補償なので10万円の補償は受けることが出来ないのです。
半年経過して価値が下がっていますから、10万円ではなく盗難された時点の価値で、補償されることになるのです。
- 半年前に購入したクラブが一度も使用しないまま盗まれた
- 新品時の購入価格は10万円だが、半年経っているので10万円の補償はされない
- 時価価格が5万円であれば、最高5万円の補償額となる!
6:ホールインワン補償 嬉しいけれど大変な出費を補償!
これもゴルフの為の保険で、ゴルフ競技中に、ホールインワンまたはアルバトロスを達成した時の、他人に渡すご祝儀などの出費を補填してくれます!
- ホールインワン、アルバトロス達成時のご祝儀を補填してくれる補償
- 日本国内の9ホール以上を有するゴルフ場が対象
- カード種類によって補償金額の上限は異なる
- アマチュア限定の保険で、プロゴルファーは対象外
賠償責任は発生してしまうと高額な補償額となってしまいますので、是非利用したい保険ですね!
海外では必要ない!?ホールインワンで補償は日本だけ!?
ゴルフ初心者の方や、ゴルフをやらない方にとっては「どうして、ホールインワンやアルバトロスで、保険が必要になるのか?」不思議に思うのではないでしょうか。
アジア圏、特に日本ではゴルフ競技中にホールインワンやアルバトロスを達成すると、皆さんにご祝儀を渡す慣習が出来上がっているからなのです。
少なくても数万円、多いと数十万のご祝儀を渡さなくてはいけないので、ホールインワン補償が必要になってくるのですね。
- ホールインワン、アルバトロス達成時のご祝儀は、日本独自の慣習
- 海外では、ほとんどご祝儀などは必要としない
- プレイヤーとしては嬉しい出来事だが、急な出費となるので負担が大きい
- ゴルフ保険に入っていると、補償額の範囲でご祝儀が出せる
ホールインワン補償は、予想しない高額出費を助けてくれる!?
ご祝儀は、個人の付合いの程度で変わってきますが調べてみると、90年代ではとてもハデなご祝儀が一般的で、なんと100万円近く必要だったこともあったようです。
今では少し落ち着いて来たようですが、それでもご祝儀が無くなったわけではありません。
- キャディーさんへのご祝儀
- 同行者へのご祝儀または記念品
- ゴルフ場によっては、記念樹の植樹
このようなことが慣習として、実際に行なわれているみたいなので、ホールインワン補償が必要となってくるのです。
ホールインワン補償の補償額は低い!?おまけ程度と考えよう!
期待してしまうホールインワン補償ですが、ゴルフ保険の中では意外と補償額は低いので「おまけ程度」に考えていた方が良いですよ!
ご祝儀の内容は個人次第なので「絶対いくら必要」と、決まった金額はありませんし、ゴルフ保険のメインは「ゴルフ中に人を怪我させてしまった時の賠償」なのです。
全ての補償額が高い方が良いですが、ホールインワン補償の補償額よりも賠償責任補償などの不慮の事故に対応する補償額を、しっかり見ておくことが大切なのです!
- ホールインワン補償の補償額は意外に低い
- ホールインワン補償よりも賠償責任補償が充実している方が良い
- 自分のことよりも他人への補償を優先して保険を選ぼう!
外国では習慣が無いようですが、ホールインワンがおめでたいことであれば、ご祝儀は周りの方から頂くものでは無いのでしょうか!?
ただ、深く考えない方がよいですよ!日本国内でゴルフをするのであれば、ご祝儀を出すのが常識と考えていれば良いでしょう。
プロゴルファーでも一生に1度あるか判らない確率ですから、アマチュアの方であれば、先ず利用することは無いでしょうね。
実際に存在する、ゴルフ保険付帯クレジットカードのご紹介!
それでは実際に存在する、ゴルフ保険が付帯しているクレジットカードのご紹介をしましょう。クレジットカードのゴルフ保険には、次の2種類の保険形態があります。
- ゴルフ保険自動付帯型
- 専用ゴルフ保険加入型
ゴルフ保険自動付帯型とは!?自動付帯される保険!
クレジットカードを所有している時点で、自動的にゴルフ保険に加入している状態になる保険のことで、海外旅行傷害保険の自動付帯と同じ仕組みになっています。
全てのクレジットカードにゴルフ保険が自動付帯されている訳では無いので、特殊なクレジットカードと言っても良いのかも知れませんね。
因みにクレジットカードの付帯保険にて、付帯条件である自動付帯と利用付帯についてその内容を把握されているでしょうか?
当サイトでは付帯条件について詳しく解説した記事をご用意してますので、是非こちらをご覧くださいね。

ゴルフ保険、自動付帯型クレジットカード一覧!
カード名 | 年会費 | 賠償 責任 |
障害 死亡 後遺 障害 |
入院 日額 |
通院 日額 |
G用品 損害 |
HInワン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイナース クラブ ビジネスカード |
2万7千円 (税別) |
1億 | 300万 | 4,500円 | 3,000円 | 5万 | 10万 |
JAL CLUB-Aゴールド | 17,280円 (税込) |
1億 | 300万 | 4,500円 | 3,000円 | *** | *** |
CLUB ALBA A’s GOLD カード |
2万5千円 (税別) |
5,000円 | 500万 | 7,500円 | 5,000円 | 10万 | 20万 |
※HInワン=ホールインワン・アルバトロス補償
会員限定オプション!専用ゴルフ保険加入型とは!?
クレジットカードを所有しているカード会員の方に限って加入出来る、追加加入型の保険となっています。
クレジットカード年会費とは別に保険料が必要となりますが、単独で加入するよりもお得になっていますね。
加入型のクレジットカード一覧
カード名 | 年会費 保険料 |
賠償 責任 |
障害 死亡 後遺 障害 |
入院 日額 |
通院 日額 |
G用品 損害 |
HInワン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セゾンカード インター ナショナル ゴルフ安心プラン |
・無料 ・月300円 |
5,000万 | 200万 | 3,000円 | 2,000円 | 15万 | 10万 |
JCB CARD W トッピング 保険 ゴルフプラン |
・無料 ・月370円 |
1,000万 | 100万 | – | – | 10万 | 10万 |
三井住友VISA クラシック ポケット保険 ゴルフコース |
・1,250円 (税別) ・月額540円 |
1億 | 100万 | 500円 | 250円 | 10万 | 10万 |
アメックスグリーン ゴルファー プロテクション |
・12,000円(税別) ・年間2,680円 |
3,000万 | 300万 | 4,500円 | 3,000円 | 10万 | 10万 |
※HInワン=ホールインワン・アルバトロス補償
上記がクレジットカードを所有していれば、オプションとして加入出来るゴルフ保険の補償内容になります!
このように比較して見ると、クレジットカードによって年会費や掛け金も違えば、補償額も様々であることが判りますね。
初心者も加入すべき!?ゴルフ保険はどんな人が対象なのか?
ゴルフ保険はゴルフ場へ行く回数が多い人が利用するものでは無く、ゴルフ保険はゴルフを始めた時に加入することをお薦めします!
たとえ、コースに出なくても練習でも必要なのです
ゴルフを始めても、いきなりコースに出るものではありませんよね。先ずは、練習場で練習を積んでそれからコースデビューとなります。
ゴルフ保険は、練習場でのトラブルでも有効なのです。初心者の方は、色々不慣れな点や、クラブなど道具の扱いにも慣れていませんよね。
- 素振りをしている時に誤って、側にいる人をクラブで叩いてしまった
- クラブが手から抜けて、練習場の壁を壊してしまった
- 友人のクラブを借りていて、誤って壊してしまった
- 打ったボールが不幸にも、人に当たってしまった
このような事故はたくさん起きていて、事故の特徴としては「ゴルフ初心者に多い」と言うことですから、初心者の方にこそ練習時にも補償のある、ゴルフ保険が必要になってくるのです。
ゴルフ初心者やゴルフを始めようと考えている方は、ぜひゴルフ保険に加入してから始めましょう!
ベテランの方も、この機会にぜひ保険の見直しを!?
ベテランの方は既にゴルフ保険には加入していると思いますが、見直しはされいてますか?今回ご紹介したとおり、ゴルフ保険が付帯したクレジットカードは非常に種類が少ないのです。
なので、随分前に入られたゴルフ保険は、恐らく「損害保険会社」が販売するゴルフ保険だと思います。
損害保険会社のゴルフ保険は、専門の保険会社が販売しているので、補償内容はそれなりに手厚い内容となっていると思いますが、今回ご紹介したクレジットカードの補償内容と比べて見て下さい。
あまり補償内容に差が無ければ、クレジットカードのゴルフ保険に切替えた方がお得かも知れないのです!
- 現在加入しているゴルフ保険と手持ちのカードを確認する
- 手持ちのカードにゴルフ保険が付帯していれば、補償内容を比較してみよう
- クレジットカードの取得を考えているなら、ゴルフ保険付帯サービスを確認
- カードのゴルフ保険に切替えた方がお得になるケースもある
クレジットカードでゴルフ場代、クラブなどの購入費を支払えば、ポイントが貯まり、そのポイントでゴルフボールや必要な道具の購入が出来ますよ。
さらに、ゴルフ場の使用料が割引されたりと、色々な特典もあるので、クレジットカードの保険やサービスと見比べて検討してみると、お得になるかも知れませんからね。
ゴルフをするなら、ゴルフ保険は必須なのです!
ゴルフを始めるのなら、ゴルフ保険は必須です!楽しいはずのゴルフで、思いがけない事故によって人にケガを負わせてしまうと、思いもよらない費用が発生してしまいます。
補償がなければ、生活費が苦しくなる可能性もあるのです。そんな状況に陥らない為にも、ゴルフ保険に入ってから始めましょう。
クレジットカード付帯のゴルフ保険でも十分な補償が望まれますので、ぜひ検討されることをお薦めします!





