ゴールドカードとは!?年会費別にゴールドカード付帯サービスを比較
金色のクレジットカードはゴールドカードと呼ばれる上位ランクのクレジットカードで、通常のクレジットカードよりも年会費が必要ですが、その分、高いサービスが付帯していて利用するとお得になるカードです。
ショップで買物をした時に「カードでお願いします」とゴールドカードで支払えばカッコいいですよね。これがゴールドカードの持つステータスのひとつなのです!
ゴールドカードホルダー(カード所持者)になる為の方法、年会費はいくら必要なのか、付帯サービスはどのようなサービスがあるのかなど、ゴールドカードとはどのようなクレジットカードなのか知りたいですよね!?
今回は、ゴールドカードの特徴を、出来るだけ判りやすく紹介していきましょう!
付帯サービスはお得!?ゴールドカードの内容とその種類!?
利用限度額も普通のクレジットカードより高めの設定になっていますし、空港利用や、ホテル、食事などのシーンでも様々なサービスを受けることが出来ます。
黄金のクレジットカード!?ゴールドカードが出来た理由!
現在ではたくさんの企業がゴールドカードを発行していますが、日本で初めて発行されたゴールドカードはどの企業が発行したのでしょうか!?少し、クレジットカードの歴史を覗いてみましょう。
日本で発行された最初のゴールドカードは、1980年アメリカン・エキスプレス日本支社が発行した「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」でした。
発行されたカードの色が金色でたちまち人気となったので、他社からもゴールドカードの発行が相次ぎ現在に至っています。
- 日本で最初のゴールドカードはアメックスが発行したカード!
- カードが金色で人気となったので、他社もゴールドカードを発行
- 現在では様々なゴールドカードが沢山のカード会社から発行されている!
ところで、ゴールドカード以前のクレジットカードについてですが、日本で最初のクレジットカードは1963年にダイナースから発行されたクレジットカードで、しかも、現在のプラスティック製仕様のクレジットカードを作ったのは、日本が最初と言われています!
100種類以上のカードが存在!?ゴールドカードの種類について
ところで今現在発行されている、ゴールドカードの種類はどの位あると思いますか?提携カードを含めると、その数はなんと「100種類以上」にもなるのです!
現実的に、国内にある全てのゴールドカードを把握するのは、難しいでしょうね。ですから、ここでは出来るだけ知名度の高いゴールドカードをチョイスして紹介していきたいと思います。
世間的に認知度の高い、年会費1万円以上のゴールドカード
年会費が1万円以上必要ですがゴールドカードとして、世間的に認知度の高いクレジットカードをまとめてみました。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」は、世界的に有名なゴールドカードで、ゴールドカードの中で最もサービスのクオリティが高いカードといえるでしょう。
空港ラウンジは同伴者1名まで無料ですし、海外旅行保険は同行する家族の方も補償されます。
その他国内外約200店のレストランコースメニューが1名分無料の特典など、プラチナカードクラスのサービス内容です。
近年アメックス・ゴールドカードの審査ハードルは下がっていて、入会しやすくなったにも関わらず、ステータスはゴールドカード最上位と言えるでしょう。
カード名称 | アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 初年度無料 次年度より29,000円 |
JCBゴールドカード
日本が誇る唯一の国際ブランド「JCB」のゴールドカードも、信頼の高いステータスカードと言えるでしょう。
最高1億円の海外旅行傷害保険は、同行する家族も一緒に補償してくれる安心の内容で、海外・国内ともにショッピング保険も付帯していますから、安心して利用頂けます。
ディズニーリゾートの特典やゴルフを優待価格で楽しめるなど、エンターテイメントサービスも充実しています。
特定の分野にも専門家を置いて対応してくれる「健康チェックサービス」や「ドクターダイレクト24」のサービスや、優待価格で人間ドックが受けられるなど、健康面までサポートして貰えます。
JCBブランドはその他にも旅行に特化したサービスが多い為、旅行によく出かけられる方にはおすすめのクレジットカードです。
カード名称 | JCBゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 初年度無料 次年度より10,000円 |
三井住友カード ゴールド
カード名称 | 三井住友カード ゴールド |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 初年度無料 次年度より10,000円 |
Orico Card THE WORLD
カード名称 | Orico Card THE WORLD |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 9,800円 |
エポスゴールドカード
カード名称 | エポスゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 5,000円 |
三井住友プライムゴールドカード
カード名称 | 三井住友プライムゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | VISA・MasterCard |
年会費 | 初年度無料 次年度より1,500~5,000円 |
変動する!?「三井住友プライムゴールドカード」の年会費
最初にご紹介した「三井住友プライムゴールドカード」の年会費は、次のとおり、カードのオプション選択によって価格が変わる仕組みになっています。
年会費 | 選択条件 |
---|---|
1,500円 | WEB明細書+マイ・ペイすリボコースを選択 |
2,500円 | マイ・ペイすリボコースだけ選択 |
4,000円 | WEB明細コースだけ選択 |
5,000円 | いずれも指定なしの場合 |
1万円以下の年会費ですが、普通のクレジットカードの付帯サービスよりも質の高いサービスが用意されていて、お得だと感じることが出来るゴールドカードばかりです!
- コストパフォーマンスに優れて、付帯サービスのクオリティが高い!
- カードの色は基本金色だが「Orico Card THE WORLD」のみ黒色
- 黒色なのでブラックカードと勘違いしないよう要注意!
上記にあるように「Orico Card THE WORLD」は、カードの色がブラックなのでブラックカードと勘違いされますが、サービス内容はゴールドカードなのでご注意くださいね。
年会費が2千円以下!?超低価格なゴールドカードも存在!
先にご紹介した1万円以下のゴールドカードでは、年会費が5,000円以上必要でしたが「あまりクレジットカードは使わないけど、使うときはカッコよく使いたい!」そう思っている方にピッタリな「超コストパフォーマンスのゴールドカード」をご紹介しましょう!
MUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールドは、わずか1,905円(税別)の年会費で持てるゴールドカードです。
格安にも関わらず、空港ラウンジが無料で利用できたり、年会費が1万円以上するカードでも付帯していない場合が多い国内航空便遅延保険が付帯する価値あるゴールドカードです。
コストパフォーマンスが優れていて、中国では必須とも言える銀聯カードを追加発行できますよ。
カード名称 | MUFGカード ゴールド |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 初年度無料 次年度から1,905円(税別) |
Orico Premium Gold iD
カード名称 | Orico Premium Gold iD |
---|---|
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
年会費 | 1,905円 |
JCB GOLD EXTAGE
カード名称 | JCB GOLD EXTAGE |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 初年度無料 次年度から3,000円 |
UCヤングゴールドカード
カード名称 | UCヤングゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | VISA・MasterCard |
年会費 | 3,000円 |
初年度年会費無料で2年目からも2千円以下の年会費で「ゴールドカードホルダー」になれるなんて超お得ですよね!
カードの色は全てゴールド(金色)なので滅多にクレジットカードを利用しない方でも、ゴールドカードでスマートに支払い出来るのはカッコいいですよね。
紹介しているゴールドカード以外にも発行されるカードはありますが、今回は一般的に良く知られている知名度の高いゴールドカードを紹介しましたので、是非チェックしてみてください。
コスパなゴールドカードのサービス内容は!?通常よりお得!
先ほど年会費を3つのカテゴリーで紹介しましたが、年会費に差があれば当然サービス内容も変わってくると思いますよね。これだけ年会費が違えば、そもそもゴールドカードのサービス基準はどこにあるのか判らなくなってきます。
ゴールドカードに共通する付帯サービスの内容について!
それでは、年会費の高いカード、コスパに優れたカード共通で、ゴールドカードに付帯するサービス内容をご紹介しましょう。
- 大きいショッピング利用枠
- カード利用額に応じてポイントが貯まる、ポイントプログラム
- 飛行機を利用する時の、空港ラウンジ利用サービス
- ショッピング保険などの、各種保険付帯サービス
- カードホルダーをサポートしてくれるゴールドカード会員限定デスクサービス
上記の付帯サービスは、ゴールドカードに共通して付帯しているサービスを挙げていますが、実は、年会費に差があっても上記のサービスは、ほとんどのゴールドカードに付帯しているサービスなのです。
超低価格な年会費2千円以下のゴールドカードと、年会費1万円以上のゴールドカードでは、かなりサービスが違ってくるように思えますが実は大きな違いは無いのです!
大きなショッピング枠もほとんど差が無い!
「大きいショッピング利用枠」とは、年会費のクレジットカードのショッピング枠は50万円までがほとんどで、高額設定で200万円のカードもありますが種類はかなり少なくなりますが、ゴールドカードの場合は最高300万円~500万円までの枠が用意されています。
- 年会費1万円以上のゴールドカード:300万円~500万円
- 年会費5千円以上のゴールドカード:200万円~300万円
- 年会費5千円以下のゴールドカード:200万円
ステータス性が高くて人気のある「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」の利用限度額は、個別に設定されるので公表されていませんが、推定となりますが最低300万円の設定はされているでしょう。
還元率はカード毎に異なる!ポイントプログラムも付帯!
クレジットカードを利用すると、金額に応じてポイントが付与されるポイントプログラムも、全てのゴールドカードに付帯していますので使い勝手は良いですね!
但し、ポイント還元率はカードによって異なっていますので、ポイントについては強いカードと弱いカードに分かれてしまいますので申込み時には要チェック項目ですね。
利用出来る空港が限定される!空港ラウンジ利用について
空港ラウンジ利用サービスは国内の空港だとほとんど付帯されていますが、利用出来る空港の数に差があります。
また、海外の空港ラウンジでは年会費が安いと利用できないカードもあるので、このサービスはカードによって差が出てきますね。
- 国内線では利用出来る空港が異なるが、空港ラウンジサービスは付帯している
- 海外の空港ラウンジ利用は、年会費が安いと付帯していないカードもある!
ゴールド会員限定デスクサービスについて
ゴールド会員限定デスクサービスはいろんな要望を聞いてくれる「コンシェルジェ」のようなもので、ほとんどのゴールドカードで利用可能となっていますが、カード会社によってサービスのクオリティが異なってきます。
- ゴールドカード会員デスクは、ゴールドカードであれば付帯している
- ただし、サービスのクオリティはカードによって差が出てしまう!
- 年会費が安いとクオリティは下がってしまうのは仕方ないところ!
このサービスは、やはり年会費が高いほどクオリティも高くなっていますので、超コスパなゴールドカードの場合だとクオリティは下がってしまいますが、ここは仕方のない所でしょうね!
超コスパでも付帯する!海外旅行傷害保険などカード付帯保険
クレジットカードに付帯する代表的な国内・海外旅行傷害保険については、超コスパな年会費2千円以下のゴールドカードでもしっかり付帯しています!
一例を挙げると先に「2千円以下のゴールドカード」で紹介した「MUFGカード ゴールド」では次のようになっています。
補償内容 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療 | 最高200万円 | なし |
賠償責任 | 最高2,000万円 | なし |
携行品損害 | 最高20万円 | なし |
救援者費用 | 最高200万円 | なし |
入院費用 | なし | 日額3,000円 |
手術費用 | なし | 3,000円×10倍~40倍 |
通院費用 | なし | 日額2,000円 |
付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 |
上記表のとおり、超コスパなゴールドカードでも旅行傷害保険は付帯していて、海外旅行傷害保険では付帯条件は「自動付帯」となっているのは嬉しいですね!
どのように便利なのか知りたい方に、当サイトに詳しく解説した記事がありますのでご紹介しておきますね。
「付帯していればお得!?クレジットカードの海外旅行保険!」
「知っておきたい!クレジットカードの国内旅行保険の補償範囲!」
上記の2つの記事をご覧頂けると、各傷害保険のメリットをお判り頂けますので是非ご覧くださいね!
年会費が極端に安いと年会費無料のカードと、付帯サービスは変わらないと感じてしまうのです!
国内・海外旅行傷害保険については、年会費無料のカードには付帯していないカードも多い中、きちんと付帯していて、しかも付帯条件が自動付帯であるのは、ゴールドカードならではのサービスですよ。
最もおすすめなゴールドカードは!?求めるステータス性で変わる
では、年会費が必要なカード、コスパに優れたカード、超コスパなカードと、どのゴールドカードが最もおすすめなのかは、ご自身がカードに求めるステータス性で異なってきます!
先に説明した各種付帯サービスにしてもそうですが、どのサービスに重点を置くかによっても異なってくるのです。
ステータス重視派には、年会費の高いゴールドカードがおすすめ!
会員資格は基本20歳以上で「安定した収入」があれば申込めますが、中には25歳、30歳の年齢制限に加えて、年収が400万以上、500万以上と厳しい条件のカードもあります。
このようなカードは、誰もが簡単にホルダーにはなれないので、ステータスを重視する方には、おすすめなカードと言えます。高い年会費を支払うと言うことは、それなりの収入無ければ加入出来ませんので、勤続年数や勤務先、年収などの属性を審査では厳しく見ています。
ですから、そのようなゴールドカードのホルダーになれたと言うことは、ステータスが認められたと言うことになるので誇れますね!
- 年会費の高いゴールドカードはステータス性が高いカード
- 誰もが簡単に持つことの出来ないカードなので誇ることが出来る!
- 付帯サービスもクオリティが高いので安心出来る!
- アメックスのゴールドカードは海外でも高いステータス性を発揮する!
特に、「アメックス・ゴールドカード」のホルダーになることが出来れば、海外でもステータスを認めてもらえますからおすすめ度No1の「ゴールドカード」ですね。
とにかくゴールドカードが欲しい方!コスパなカードがおすすめ!
1万円以上のゴールドカードとサービスの内容は大きく変わりませんし、ゴールドカードなのでスマートに利用することが出来ますよ。ここで言う「スマートな使用」と言うのは、個人の見栄とかプライドのことでは無くショップ側の対応のことを言っています。
- ゴールドカードは年会費無料のカードより審査が厳しい
- ショップでは通常のカードよりゴールドカードの方が安心出来る
- コスパなゴールドカードでもステイタス性は高く見られる!
上記のようにゴールドカードの持つステータス性は、通常のクレジットカードとは違うと言うことになり、年会費が5千円以下のゴールドカードでも同じことが言えるのですよ!
2千円以下のゴールドカードでも、付帯保険の補償金額や各カード会社でのサービスランクを気にしないのであれば十分だと思うのです。月にすれば170円程度なので、その金額でゴールドカードホルダーになれるならとてもお得だと思いますよ。
ただし、次でご説明する審査を通過した方のみがゴールドカードの、ステータスを得ることが出来るので要チェックですよ。
カードに求めるステータス性は各人で異なりますから、一様におすすめのカードを紹介することは出来ません。ご自分に合ったゴールドカードを選ぶことも大切なことなのです!
ステータス性が高いゴールドカードホルダーになる方法!
どうすれば、ゴールドカードホルダーなれるのかと言うと方法は2つありますので、その内容をご紹介します。ゴールドカードは年会費が安くても、年会費無料のクレジットカードよりも審査は厳しくなっています。
ゴールドカードの中でも年会費が高くなるほど、審査基準は高くなってきますので。ご自身のクレヒスが良い状態で無ければ、審査を通過することは出来ませんのでご注意ください。
ゴールドカードを持つ方法その1!カード会社から案内が届く
ゴールドカードホルダーになる為の方法の1つ目は、通常のクレジットカードの取引実績を積むことで、カード会社からゴールドカードへランクアップ出来る案内が届きます。
この場合は、既にそのカード会社のクレジットカードを問題なく利用しているので、手続きをすれば発行されますのでとても嬉しいお知らせですね。
- 年会費無料の通常カードの取引実績を積めばカード会社からお知らせが来る!
- お知らせが届いた時点で審査は完了しているので直ぐに発行される
- クレヒスが良くないとお知らせは届かないので、支払いはきちんとしよう!
上記のとおり、長い取引実績があったとしても途中で度重なる支払い遅延や、延滞がある場合はランクアップのお知らせはありませんので、きちんと支払いをしていることが条件となります!
ゴールドカードを持つ方法その2!自身で申込みを行う
審査基準は公開されていないので詳細は不明ですが、普通のクレジットカードよりも厳しい審査であることは間違いありませんので、先に説明した良いクレヒスでないと審査通過は難しいでしょう!
ゴールドカードホルダーになる最も確実な方法!
カード会社はゴールドカードのステータス性を維持する為にも、それなりの厳しい審査を行いますので、先ずはこの審査を通過することが最低条件になってくるのです!
- ホルダーになりたいゴールドカードを選ぶ
- 希望のゴールドカードのランク下のクレジットカードに申込む
- そのクレジットカードの正常な利用実績を積めば、良いクレヒスが出来る
- 2年ほどでカード会社からゴールドカードへのお誘いが来る!
- 光熱費や日常の買い物をカード決済に変更するとより早くランクアップ出来る!
上記の方法が、最も確実に早くゴールドカードホルダーになる方法ですから、試してみる価値はあると思いますよ。
そうすれば、カード会社からランクアップのお知らせが届きますし、何より良いクレヒスを作ることが出来るので、人生全てにプラスになってきますよ。
ゴールドカードは、1枚はぜひ持ちたいクレジットカードです!
年会費無料の通常カードでも十分だと言えますが、ゴールドカードのサービスはやはりクオリティが高いので魅力あるカードですから、ぜひ1枚は持っておきたいクレジットカードですね!





