クレジットカード番号が表す意味とは!?知れば納得
クレジットカードに記載されている番号には、深い意味があることをご存知でしたか?
これからクレジットカードデビューをされる方はもちろん、既にクレジットカードを利用されている方でも、番号の持つ意味はほとんどご存知では無いでしょう。
実際に知らなくてもクレジットカードは利用出来ますし、何の不便もありませんからね。ですが、知っていると意外に便利だったり、うんちくとして覚えておけば飲み会などのネタにもなりますよ。
今回は「知って納得出来る」クレジットカードに表示されている番号についての情報を、みなさんにお届けしたいと思います。
クレジットカード表面には、5つの情報が記載されている
クレジットカード表面には「カード名・カード番号・有効年月日・氏名・国際ブランド」の5つの情報が表示されていて、各情報を記載する位置はほぼ決まっているのですよ。
ご自分のカードで確認出来る!各情報のカード面の表示位置
カード名 | カード番号の上(ロゴのみのカードも有) 例)三井住友カード |
---|---|
カード番号 | カード中央 例)4980 0001 2345 6789 |
有効年月 | カード番号の直ぐ下 例)05/19 (2019年5月の意味) |
氏名(ローマ字) | カード一番下 例)TAROU VISAYAMA |
国際ブランド | カード右側下or上 例)VISA |
上記の表示位置が基本的な記載場所となっていますが、読み方を注意する情報としては「有効年月」には気をつけましょう。
表示は「月/年」の順になっていますので、インターネットなどでクレジットカード決済を行なう場合は、入力の順番に注意しないといけませんよ。
決済画面で有効年月を誤って入力してしまうと、有効なクレジットカードとして認識してくれないのでご注意下さいね。
とても重要!表面中央にあるカード番号が持つ意味とは!?
クレジットカード「中央」にある番号が「クレジットカード番号」になりますが、この番号が持つ意味をご説明しましょう。
クレジットカード1枚毎に「固有の番号」が割り当てられていて、発行されるクレジットカードの番号は世界に1つだけの番号なのです。
発行される国際ブランドで、番号の桁数が異なる
基本的に良く見るカード番号は、「4桁 4桁 4桁 4桁」の16桁で表示されていますが、国際ブランドによって桁数が異なってくるのですよ!
VISA・MasterCard・JCB | 〔 4桁 4桁 4桁 4桁 〕 | 16桁 |
---|---|---|
American Express | 〔 4桁 6桁 5桁 〕 | 15桁 |
Diners Club | 〔 4桁 6桁 4桁 〕 | 14桁 |
桁数が違う理由は、クレジットカードの種類を識別や分類する為に「ISO/IEC 7812」と言う国際規格で制定されているからなのです。
さらに、先頭から6桁が「BIN:銀行識別番号」または「IIN:発行者識別番号」と呼ばれる番号で、先頭の6桁で「カードの発行会社」が判るようになっています。
- 先頭から6桁:BIN:銀行識別番号」または「IIN:発行者識別番号」
- この6桁の番号を見ればクレジットカードを発行した会社が判る
ですからインターネットでクレジットカード決済を行なう際に、次のケースだと有効なクレジットカードとしては認識してくれないのです。
- カード種類で、VISAカードにチェック
- カード番号を、3541 0101 9876 5432と入力
このケースだとなぜ認識してくれないのかと言うと、最初の6桁が「VISA」では無い番号を入力しているからなのです。
VISAカードの認識番号は「4980 01」または「4986 32」など、4から始まる6桁ですし、さらに細かく言うと「最初の4桁と次の2桁」の組合せによって「VISAカード」を発行しているカード会社が判ってしまうのです。
判ってくると面白い!?VISAカードの識別番号の例を紹介
- 4980 01:SMBC ANA-VISA
- 4980 05:楽天カードVISA
- 4986 32:UFJ-VISA
- 4986 94:JR東海エクスプレス・カード(Visa)
同じVISAカードでも発行会社によって、上記のような番号に分類されているのですよ。
カード番号「最初の1桁目」が意味するのは「産業種別」
ここでは、国際規格の「ISO/IEC 7812」にて規定されている、カード番号の各桁の意味を少し詳しくご説明しますね。最初の1桁目は「MII:主要産業識別子」と呼ばれていて、発行会社の産業分類の識別をしているのです。
- 0 ISO予約値
- 1 空港関連
- 2 空港関連・将来発生される産業
- 3 旅行・娯楽・銀行・金融関連
- 4 銀行・金融関連
- 5 銀行・金融関連
- 6 運輸・銀行・金融関連
- 7 石油関連
- 8 ヘルスケア・医療・通信関連
- 9 国毎に割当可能な数字
以上の10種類の産業別に分類されていますので、各分類にどんなクレジットカードが該当するのか次からご説明しますね。
カード番号「最初の6桁」で、発行会社が判る仕組みに!?
先にもご説明したとおり最初の6桁は「IIN:発行者識別番号」と呼ばれていて、クレジットカードを発行する会社を識別する為に割当られています。
1桁目を含んで分類されていて、代表的なカード分類は次のようになっています。
0から始まる番号のカードは「国際ブランド」でないカード
0から始まるカードは上記カードなどで、国際ブランドとの提携の無い単独のカードなのですが、やはり国際ブランドで無いと不便なようで、利用者の利便性を図る意味でVISAなどの国際ブランドとの提携カードに順次変更されていて、現在では見かけることは無いクレジットカードですね。
- 0129 01 VIEWカード(JR東日本発行)
- 0129 69 GRANDUO ポイントカード
1及び2から始まる番号のカードも、現在は存在しない!?
1及び2から始まるカードは「Edy」やプロパーカード(提携カードではなく発行会社単独のカードの事)に割当られています。
- 1001 96 ANA MILEAGE CLUB Edy
- 2000 00 イズミヤカード(プロパー)
ですが、「Edy」は「楽天Edy」に統合されていますし「イズミヤプロパーカード」も国際ブランドの提携カードに切替えられているので、これも見かけることは無いでしょう。
3から5で始まる番号のカードが、最も多く存在する番号
3から5で始まるカードは上記のようなカードとなっていて、産業分類では「金融関係」に属したカードで国際ブランド別では、次のきまりとなっているのです。
- 3540 08 JCB
- 3542 59 YAHOO!JAPAN JCBカード
- 3584 10 AEON JCB
- 3691 15 Diners-Black
- 3761 04 American Express
- 4220 02 Life-ライフカード VISA
- 4297 69 楽天カード VISA
- 4538 87 Yahoo! JAPAN VISA
- 5166 45 au Wallet・WebMoney Card
- 5208 48 UFJ マスター
- 5210 12 楽天カード Master
最初の1桁 | 国際ブランド |
---|---|
3 | JCB・American Express・Diners Club |
4 | VISA |
5 | MasterCard |
このパターンの番号がもっともポピュラーなカード番号となっていますので、手元のクレジットカードを確かめて頂くと良くお判り頂けますよ。
6及び7から始まる番号のカードは、交通系のカード番号
6及び7から始まるカードは産業分類が「運輸または石油関連」となっていて、「JTBのプロパーカード」や「ETC専用カード」へ割当られているようですね。
- 6101 90 JTB TRAVEL POINT CARD
- 6930 50 イオンプロパー
- 7611 27 AEON ETCカード
- 7800 01 三井住友カード ETCカード
いずれもプロパーカードへの割当なので、VISAなどの国際ブランドとの提携カードになっている場合は、3から5で始まる番号となります。
現在では「ETC専用カード」を除き、6で始まるカードはほとんど見かけることは無くなっています。
8及び9から始まる番号のカードは存在しない!?
8及び9から始まる番号のクレジットカードは見たことが無いでしょう。ネットで調査してみましたが、どうやら日本には存在していないようです。
サイトにて海外で発行されたクレジットカードの画像を検索すると、何点か確認することが出来ましたがそれでもかなり少ない数でしたよ。
カード番号7桁目から最終2桁目は「口座番号」を意味する
カード番号の7桁目から最終2桁目までの部分は「口座番号」を示してします。銀行のように口座開設はしていないので、個人特有の番号と言うことですね。
- VISA・MasterCard・JCBは、7桁~15桁まで
- American Expressは、7桁~14桁まで
- Diners Clubは、7桁~13桁まで
「カード番号最終桁」は、とても重要な数字だった
カード番号の最終桁は「チェックデジット」としての意味を持っていますので、とても重要な番号になっています!この「チェックデジット」とは、検査用の文字(数字)のことなのです。
カード番号を全て入力した時(読取った時)に「チェックデジット」から再計算された数字と合致しなければエラーとなるように仕組まれた数字で、カード番号が正確なものか判断をしているのです。
これまでの説明で、カード番号は「産業分類・発行会社・口座番号・検査用数字」の4つの意味を持っていることがお判り頂けたと思います。
カード番号はとても重要な番号なので、絶対に他人に教えたり控えられたりしてはいけませんよ。
ここは重要!カード裏面にも実は重要な番号が存在している
表面のカード番号も重要なのですが実は、同じように重要な番号がカード裏面にも存在していて「セキュリティコード」と呼ばれる番号のことで、ネット上の決済などで必要となる番号なのです。
このセキュリティコードも絶対に他人に盗み見されたり、教えたりしてはいけない重要な番号なのですよ。
セキュリティコードはカード不正使用を防止する重要な数字
セキュリティコードと呼ばれる由縁は、文字が表すとおりクレジットカードのセキュリティの為にある数字だからで、クレジットカードにとってとても重要な番号なのです。
裏面の磁気ストライプの中にはこの番号は格納されていませんので、カードを持っている人にしか判らない番号です。
カード番号とセキュリティコードが一致しなければ決済出来ない仕組みになっているので、カードの不正使用を防ぐ為の重要な番号なのです。
- セキュリティコードは文字通りカードのセキュリティの為の番号
- カード番号とセキュリティコードが一致しないと決済は出来ない
- クレジットカードを持っている本人しか知りえない番号として存在
要注意!セキュリティコードの印字場所はカードによって違う
セキュリティコードはクレジットカードによって、表示場所や表示の方法が異なっていますので注意しないといけないので、ご参考になるように次のように表にまとめてみました。
VISA・MasterCard・Discover・JCB・Diners Club |
---|
カード裏面「署名欄」の右側にある3桁の数字です。 例)「1234 567」の場合は1番右から3つの「567」が該当します。 |
American Express |
アメックスのみ表面に印字してあります。 カード番号の右上に印字してある4桁の数字です。 |
この番号の意味を知らないとネットでの決済時に「セキュリティコードを入力してください」と表示されて焦ってしまいますのでぜひ覚えておいてくださいね。
何度も同じことを重ねて言うようですが、この番号はクレジットカードの不正使用を防止する役目をしていますので、絶対に他人に知られないようにしてください。
また、署名欄に名前を書く時に油性のマジックなどで、番号を消してしまわないように注意しましょう。
カード番号の管理は重要!セキュリティーが優れたおすすめのクレジットカード
クレジットカード番号の管理は不正利用を防ぐ防衛手段として重要ですが、セキュリティー対策に優れたクレジットカードを普段から利用していれば、被害を最小に抑える事が可能となります。
昨今インターネット犯罪は巧妙化してますから、ネットショッピングをよく利用する方はセキュリティ対策に優れたクレジットカードの利用がおすすめですね。
ここからは、セキュリティー対策が優れているクレジットカードの中でも、コスパがよいハイスペックカードを厳選して3枚ご紹介していきましょう。
本人認証サービスで安心!JCB CARD W
JCB CARD Wは本人認証サービス「J/Secure(TM)」が利用できるカードですから、ネットショッピングを安心して利用頂けます。
「J/Secure(TM)」なら1回限り有効なパスワード(ワンタイムパスワード)も使えるので、より安全に利用することができます。
更に、JCBには盗難補償保険の他にも「JCBでe安心」という補償制度があり、万が一ネット上で不正利用の被害を受けてしまっても、補償してくれるので安心ですよ。
JCB CARD Wは、基本還元率が1%と高い上に、旅行保険や海外ショッピング保険も付帯、優待も豊富で年会費も無料と、スペックも大変優れてますから、メインカードには一押しですね。
信頼と一定のステータスがあるプロパーカードを年会費無料で持てる点も魅力の1つと言えるでしょう。
審査が不安な方におすすめ!VIASOカード
VIASO(ビアソ)カードもネットセーフティサービスが付帯してますので、安心してネットショッピングが楽しめる年会費無料のカードです。
ネットセーフティサービスとはネット上の不正利用を補償してくれる保険の事で、万一の時も補償が万全ですよ。
VIASO(ビアソ)カードはVIASO eショップ経由で最高10%と高還元で利用頂ける人気のカードで、ETCや携帯電話代(通信費)は還元率1%(ポイント2倍)になります。
VIASO eショップとは、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどのメジャー店舗をよりお得に利用できるポイントモールサービスの事です。
また、VIASOカードは審査の間口が広い為、クレジットカードの審査が不安な方にもおすすめの1枚です。
ポイントはオートキャッシュバックですから交換の手間も省けますし、最短翌営業日に発行可能ですから、カード発行をお急ぎの方にもおすすめですね。
写真入りIDカードも選べる!三井住友カード
三井住友カードはカードの裏面に顔写真を入れることができますから、写真で本人確認できることにより、紛失や盗難時の不正利用防止に役立ちます。
三井住友カードもワンタイムパスワードサービスが利用できる上に、不正利用探知システムが備えられていて、安心してネットショッピングを楽しめるカードですよ。
三井住友カードは、ポイントUPモールが実店舗展開されていて、事前に「ココイコ」にエントリーしておけば、実店舗でのお買い物でもボーナスポイントを獲得できるので、お買い物をお得に楽しめます。
また、最短5分でカード番号を発行してくれますので、申し込みしたその日のうちにネットショッピングやApple Pay(アップルペイ)、Google Pay(グーグルペイ)で利用頂けます。
お急ぎの方には一押しの1枚と言えるでしょう。
情報漏れには要注意!カード番号は大切な番号なのです
クレジットカードに記載されている番号は、全てとても重要な番号で、磁気ストライプをリーダーに通さなくても「カード番号」と「セキュリティコード」が判れば、インターネットで決済を行なうことが可能となります。
安易に他人に見せたり、貸したりする行為は絶対にしてはいけないことですから、正しい使い方を学んで安全で便利なカードライフを楽しんでくださいね。
また、普段からセキュリティ対策が優れたクレジットカードを利用するのも有効ですよ。





