JALカードOPクレジットは小田急ポイントとマイル二重取りも可能
ロマンスカーでおなじみの小田急は、鉄道事業のみならず、百貨店、不動産業なども広く展開しています。
今回ご紹介する「JALカードOPクレジット」は、そんな小田急と大手航空会社のJALが提携して発行するクレジットカードで、小田急ポイントサービス加盟店で利用すると、マイルとポイントが同時に貯まります。
小田急沿線にお住いでJALのマイルを貯めている方なら必携のカードです。気になるポイント&マイル二重取りのシステムやその他のカード付帯サービスについて、詳しく解説していきます。
小田急で貯めたマイルで海外旅行も可能なJALカードOPクレジットの魅力
- 普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカードの3種類から選べる
- カード利用でショッピングマイルが貯まる&特約店なら2倍
- 小田急ポイントサービス加盟店でポイントとマイル二重取り
- ロマンスカー@クラブ経由の特急券購入で1~5%の小田急ポイント付与
- 小田急乗車ポイントが月間の運賃総額に応じて最大7%分が付与
- PASMOオートチャージサービス利用可能&チャージ分にもマイル付与
- ポイントとマイルは相互交換が可能
- ボーナスマイルや空港店舗・ホテルなどで利用できるJALカード特典も充実
- JCBプラザやディズニー特典などJCBカードの優待も満載
- OPカード提示優待や小田急あんしんグーパスICサービスも利用可能
- 国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険が自動付帯
JALカードOPクレジットは、JALカード・OPカード・JCBそれぞれの特典が利用できる大変多機能なカードで、ざっと挙げただけでもこれだけ多くの特長があります。
小田急の路線も小田急百貨店も、東京都と神奈川県に限定されています。しかし、小田急沿線の方であれば特典を最大級に活かすことができ、小田急を利用してJALマイルを貯めて、そのマイルで海外旅行に出かけることも可能なカードです。
それに加えてJALのマイルが貯まるので、小田急グループを利用するマイラーの方には見逃すことのできないカードですよ。
普通カードは年会費もお手頃でお得にショッピングマイルが貯まる
JALカードOPクレジットには、普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカードという3つのグレードがあります。まずは各カードの年会費や追加カード、そして、基本的なマイルの貯まり方など、クレジットカードとしての概要から見ていきましょう。
普通カードは初年度無料
3種類のJALカードOPクレジットは、それぞれ年会費が異なります。
カードの種類 | 年会費 |
---|---|
普通カード | 初年度無料、2年目以降2,200円(税込) |
CLUB-Aカード | 11,000円(税込) |
CLUB-Aゴールドカード | 17,600円(税込) |
普通カードは初年度無料、2年目以降は2,000円というお手頃な年会費です。CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードとグレードが上がるにつれて年会費も高くなっていき、それに見合った優遇や特典も増えていきます。
各種カードの特典は記事内で適宜ご紹介していきますので、希望する特典に応じてお好みのグレードを選んでくださいね。
家族カードを利用してみんなで貯めればポイント率アップ
JALカードOPクレジットは、すべてのグレードで家族カードの追加発行が可能です。通常の家族カードは最大8枚、クレジット機能のないOPポイント専用カードは最大4枚まで発行できます。
家族みんなで貯めたポイントはすべて合算され、どのカードからでも利用できます。
小田急百貨店では年間利用額に応じて翌年ポイント最大10%アップ、Odakyu OX ストアでは月間利用金に応じて翌月最大5倍となる特典がありますので、ぜひ家族みんなでポイントを貯めて得しましょう。家族カードの年会費は下記の通りです。
カードの種類 | 年会費 |
---|---|
普通カード | 初年度無料、2年目以降1,100円(税込) |
CLUB-Aカード | 3,850円(税込) |
CLUB-Aゴールドカード | 8,800円(税込) |
ETCカードも無料発行できてマイルも貯まる
JALカードOPクレジットでは、家族カードのほかにも、ETCカードの追加発行もできます。
ETCカードは発行手数料も年会費も無料です。
ETCカード料金にもJALカードOPクレジットを利用した場合と同様にショッピングマイルが貯まりますので、高速道路を利用する機会がある方はぜひ追加発行しておきましょう。
カード決済で200円=1マイル獲得、特約店なら2倍
先にも触れましたが、JALカードOPクレジットで決済をすると利用額200円(税込)につき1マイルのショッピングマイルを貯めることができます。普段のお買い物や食事、各種サービスの利用などで、飛行機に乗らなくとも日々マイルを貯めることができるのです。
しかも、JALカード特約店での利用ならマイル2倍、すなわち200円(税込)につき2マイルが獲得できます。
JALカード特約店は、JAL関連だけでなくコンビニのファミリーマート、大丸・松坂屋、ENEOSなど街中のお店や、ネットショップにもたくさんあります。無理せずお得にマイルを貯めていくことができますよ。
お買い物でも鉄道でもPASMOでも小田急ポイントやマイルが貯まる
前章ではカードの利用でマイルが貯まることをお伝えしましたが、すでに触れたように、JALカードOPクレジットで貯まるのはマイルだけではありません。ここからは、マイルと二重取りも可能な小田急ポイントについてご紹介していきます。
小田急ポイントサービス加盟店なら二重取り可能
小田急ポイントサービス加盟店にてJALカードOPクレジットを利用すると、先にお伝えしたショッピングマイルと同時に小田急ポイントも貯まります。小田急ポイントの還元率は、お店や年間・月間カード利用額によって異なります。
ポイントとマイルの二重取りができる加盟店は400以上もあるので全ては紹介しきれませんが、そのうちの一部をそれぞれのポイント還元率とともに見てみましょう。
店名 | ポイント |
---|---|
小田急百貨店 | 【前年度の利用額によって下記のように異なる】 10万円未満:5% 10万~50万円未満:7% 50万~80万円未満:8% 80万円以上:10% |
Odakyu OX ストア | 基本還元率0.5% ※月間2万円以上の利用で最大2.5% |
・小田急マルシェ (一部店舗をのぞく) ・小田急アコルデ ・ヴィドフランス 等 |
1% |
小田急ポイントサービス加盟店のほとんどが小田急沿線ですので、そのエリアにお住いの方や小田急を利用している方なら、毎日のようにマイルとポイントを二重取りしていくことができます。
特に小田急百貨店では最低でも5%、年間80万円以上利用すればなんと10%もの高還元です。マイルと同時にこれだけポイントが貯まるというのは、相当お得ですよ。
ロマンスカー@クラブ経由で最大5%に付与率アップ
小田急の代名詞とも言えるくらい人気の高いロマンスカーですが、JALカードOPクレジットをお持ちの方は「ロマンスカー@クラブ」への会員登録をおすすめします。
というのも、ロマンスカー@クラブにJALカードOPクレジットを登録した方限定で、ロマンスカーの特急券購入料金で貯まるポイント率がアップする特典があるからです。
ポイント率は、前月の特急券購入料金に応じて、以下のようにアップします。
前月の特急券購入料金 | 当月のポイント率 |
---|---|
3,000円未満 | 1% |
3,000円~10,000円未満 | 3% |
10,000円以上 | 5% |
窓口での購入だと前月いくら乗車しても1%しか貯まりませんが、ロマンスカー@クラブなら、最大5%にまでポイント率がアップします。
それだけでなく、ロマンスカー@クラブは、スマホやパソコンからロマンスカーの特急券予約ができ、チケットレスでそのまま乗車することができます。もちろん、入会金も年会費も無料です。
お得で便利なので、ロマンスカーを利用する機会がある方はぜひ入会しておきましょう。
小田急に乗車すればするほどお得なポイント最大7%
また、ロマンスカーでなくても、PASMOを利用して小田急に乗車している方なら、毎月ポイントが貯まる特典もあります。
小田急への乗車で獲得できるポイントは、毎月1日~末日までの1ヶ月間で対象運賃がいくらだったかによって、下記のように決まります。
月間対象運賃総額 | ポイント率 |
---|---|
1,360円~ | 1% |
5,000円~ | 2% |
10,000円~ | 3% |
15,000円~ | 5% |
20,000円~ | 7% |
当月の対象運賃総額に上記のポイント率をかけた分のポイント数がもらえます。
このポイントアップ特典を利用するには、以下のような条件があります。
- JALカードOPクレジットに登録したオートチャージ機能付きPASMOを利用していること
- 自動改札機で入出場していること
- SF(ストアードフェア)を利用していること(定期区間は含まない)
定期券区間は対象外となるので通勤・通学で小田急を利用している方は残念ですが、買い物やスポーツジムへの移動などに小田急を利用している方は、JALカードOPクレジットとPASMOを紐づけしておくとお得ですよ。
また、定期券購入でも通常のショッピングマイルは貯まりますので、小田急で通勤・通学をしている方にもじゅうぶんメリットはあります。
オートチャージでもマイルが貯まる
オートチャージをしたPASMOで小田急を利用するとお得であることをお伝えしましたが、さらにオートチャージでもマイルが貯まるというメリットもあります。
JALカードOPクレジットからオートチャージすると、チャージ金額200円(税込)につき1マイルが付与されます。
改札を通るだけで自動的にチャージされるので、とっても便利です。そのうえマイルまで貯まるのですから、ぜひこのサービスを活用してください。
駅の売店や自販機でPASMO払いをしてもポイントが貯まる
また、小田急電子マネーでも小田急ポイントが貯まります。小田急電子マネーと言っても特別に小田急が電子マネーを発行しているわけではなく、PASMOを電子マネーとして利用するだけです。
上記のステッカーが貼ってあるショップや自動販売機でPASMOを利用すれば、月間合計利用額の1%が翌月に小田急ポイントとして付与されます。
ただし、これもPASMOオートチャージ登録をしている方を対象としたサービスですので、やはりオートチャージ登録&JALカードOPクレジットとの紐づけは、このカードをお得に利用するための必須条件と言えますね。
ポイントは加盟店でのお買い物に使えてロマンスカーにも乗れる
ここまで、加盟店でのお買い物、ロマンスカーや小田急線への乗車、そして小田急電子マネーなどで小田急ポイントが貯まることをご紹介してきました。
このようにして貯めた小田急ポイントは、1ポイント=1円で加盟店にて支払いに充当でき、ロマンスカーの特急券を購入することも可能です。
小田急ポイントとマイルは相互交換もできます
また、小田急ポイントをJALマイルに交換するという、JALカードOPクレジットならではの利用方法もあります。しかも、逆にJALマイルから小田急ポイントに交換することも可能です。それぞれの交換レートを見てみましょう。
交換の方向 | 交換レート |
---|---|
小田急ポイント→マイル | 2,000ポイント→1,000マイル (2,000ポイント単位) |
マイル→小田急ポイント | 10,000マイル→10,000ポイント (10,000マイル単位) |
旅行やお買い物の予定などに合わせて、上手に相互交換して活用していきましょう。
でも、JALカードOPクレジットにはPASMO機能は搭載されていませんよね?
ですから、JALカードOPクレジットでPASMOオートチャージ登録をする場合、JALカードとは別にもう1枚記名PASMOかPASMO定期券が必要ですよ。
3つのボーナスポイントが貰える!JALカードの各種優待が大充実
今さらですが、JALカードOPクレジットはJALカードの一種です。ここからは、JALカードとしての特典についてご紹介していきます。
JALカードには、会員限定でもらえる3種類のボーナスマイルがあります。ボーナスマイルの種類ともらえるマイル数は、このようになっています。
ボーナスマイル /グレード |
普通カード | CLUB-Aカード・ CLUB-Aゴールド |
---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10%+ | フライトマイルの25%+ |
空港店舗や免税店で最大10%割引
空港店舗や免税店での割引サービスも利用できます。
空港・店舗 | 優待内容 |
---|---|
日本国内空港店舗 BLUE SKY |
1店舗1会計あたり1,000円以上で5%割引 |
那覇空港・石垣空港内店舗 コーラルウェイ |
1店舗1会計あたり1,000円以上で10%割引 |
関西国際空港第一ターミナルビル アプローズ3階店 アプローズ2階店 アプローズゲートショップ |
1店舗1会計あたり1,000円以上で5%割引 |
関西国際空港第1ターミナルビル 4階北側 手荷物ラッピングサービス 「YOUR WRAP」 |
600円~1,000円の料金から 荷物1個につき一律50円OFF |
さらに、下記の空港免税店でも優待が利用できます。免税店ではカードの種類によって割引率が異なっており、普通カードでは5%OFF、CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードでは10%OFFとなります。
空港 | 対象店舗 |
---|---|
羽田空港 国際線ターミナル |
・TIAT DUTY FREE SHOP NORTH ・FASHION BOUTIQUE |
成田国際空港 | 【JAL DUTYFREE】 ・第1旅客ターミナル Fashion & Luxury ・第2旅客ターミナル 本館店、サテライト店、 TUMI、LeSportsac 【JAPAN DUTY FREE】 ・第1旅客ターミナル 北1売店、北2売店 ・第2旅客ターミナル 本館店、サテライト店 【Fa-So-La DUTY FREE】 ・第1旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery、 Liquor & Tobacco、第3サテライト、南ウイング、 ARRIVAL DUTY FREE北ウィング、 ARRIVAL DUTY FREE南ウィング ・第2旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery本館、 Cosmetics & Perfumeryゲート、 Liquor & Tobacco 本館、Liquor & Tobacco アネックス、 Liquor & Tobacco ゲート、ARRIVAL DUTY FREE NORTH、 ARRIVAL DUTY FREE SOUTH ・第3旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery、 Liquor & Tobacco、ARRIVAL DUTY FREE |
ツアーやホテルをはじめ様々な場所での優待が充実
JALカード会員の優待はまだまだあります。
サービス・施設名等 | 内容 |
---|---|
JALパック | ・海外パッケージツアー:最大5%割引 ・国内パッケージツアー:5%割引 |
JAL・JTA機内販売、 JAL SHOP機内販売オンラインストア |
10%割引 |
ホテルニッコー&JALシティ | ・1泊あたり最大1,000マイル付与 ・アーリーチェックイン/レイトチェックアウト ※普通カードはホテルJALシティの レイトチェックアウトのみ利用可能 |
このほか、空港パーキングや海外・国内レンタカー、おみやげ宅配でのマイル優待や割引も用意されています。さらには、ダスキン、結婚情報サービス、人間ドッグでの割引優待も利用可能です。
旅行関連だけでなく、日常生活の中で使える様々なJALカード特典があるのです。
CLUB-AとCLUB-Aゴールドにはさらなる特典付き
CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード会員は、普通カードにはない豪華な特典も利用できます。
- ビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能
- カレンダーまたは500e JALポイントプレゼント
- 外貨両替所「ワールドカレンシーショップ」にてレート優遇サービス
- 空港ラウンジサービス(CLUB-Aゴールドカードのみ)
2種類の有料プレミアムサービスでますますマイルが貯まる
よりお得にマイルを貯めるために、JALカード会員が利用できる2つの有料サービスをご紹介しておきます。ひとつ目はツアープレミアムです。
ツアープレミアムは、カード年会費に加えて2,200円(税込)を支払うと、割引運賃でも100%の区間マイルが貯まるようになるサービスです。
もうひとつはショッピングマイル・プレミアムで、通常200円につき1マイルのショッピングマイルが、2倍の100円につき1マイル貯まるようになるサービスです。こちらはカード年会費+3,300円(税込)が必要ですが、CLUB-Aゴールドカードには無料付帯しています。
割引運賃でよく飛行機に乗る方は、ツアープレミアムに登録しておくとお得です。お買い物中心でどんどんマイルを貯めたい方は、ショッピングマイル・プレミアムへの入会を検討してみてはいかがでしょうか。
ご紹介した2つのプレミアムサービスは入会しておくことをおすすめします。有料ですが、真剣にマイルを貯めたい方なら元は取れますからね。
国際ブランドJCB搭載だから旅行やディズニー関連のJCB特典も付帯
JALカードOPクレジットは、JCBの国際ブランドが搭載されています。ですから、JALカードOPクレジット会員なら、JCBオリジナルの特典も利用できるのです。ここでは、そんなJCB特典をご紹介します。まずは、JCBカード特典のうち、旅行関連のものから見ていきましょう。
- たびらば(旅LOVER):地域別に世界各地の情報提供等のサービス
- JCBプラザ:世界各地で日本語にて案内や予約サービス等の提供
- JCBプラザラウンジ:ドリンクやマッサージサービス等の提供
- JCBプラザコールセンター(国内・海外)
- JCB GLOBAL WiFiレンタル割引
- 海外レンタカー5~25%割引
- JCB海外おみやげサービス
ご覧のように、旅行の計画や準備段階から現地、帰国後までを通して利用できる、旅をよりお得に便利にしてくれる特典がたくさん付帯しています。
特に、世界32都市に設置されたJCBプラザでは、ホテルやレストランの予約や、カードの紛失・盗難時の緊急サポートなどが受けられますので安心です。
また、世界9都市にあるJCBプラザラウンジでは、ドリンクサービスもありますので休憩にも利用できますよ。
パーク貸切が抽選で当たるなど魅力的なディズニー特典付き
旅行だけでなく、エンタテインメント系のJCB特典もあります。コンサート・公演など各種チケットの申し込みができる「チケットJCB」サービスが利用でき、中にはJCB会員限定先行販売もあります。
また、JCBカードは東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルカードであることから、JCBカード会員ならディズニー関連の特典も利用できます。
その中心となるのが「JCBマジカル」です。JCBマジカルの内容は毎年変わるのですが、パーク貸切やチケット等が抽選で当たるなど、ディズニーファンにとっては非常に魅力的な特典です。
JCBマジカルは、JCBカードの利用金額に応じて応募口数が増える仕組みになっているので、JALカードOPクレジットをたくさん利用すればするほどチャンスも増えます。たくさん使えばマイルや小田急ポイントも貯まりますから、ダブルでお得とも言えますね。
他にも、ディズニー関連のキャンペーン紹介や、ディズニーキャラクターの壁紙やメッセージカードがダウンロードできる、JCBが発信するお得な情報満載の「ディズニーインフォメーション」も閲覧できます。
特にディズニーがお好きな方は積極的に選びたいブランドですから、小田急沿線のディズニーファンにもJALカードOPクレジットがオススメです。
提示優待や安心メールサービスなど充実したOPカード特典も利用できる
ここまで、JALカードOPクレジットのJALカード特典と、JCBカードとしての特典についてご紹介してきましたが、さらにOPカード(小田急ポイントカード)でもあるこのカードは、当然OPカード特典だって利用できます。
どんなOPカード特典があるのか、さっそくご紹介していきます。
OPカード提示優待や会員向け企画「まなたび」が利用可能
小田急沿線エリアのレストランやレジャー施設などでOPカードを提示することで、割引などの優待が受けられます。OPカード提示優待サービスが利用できる場所はたくさんありますが、そのうちの一部を以下にご紹介します。
- 新江ノ島水族館:特別料金にて入場可能
- 川崎市岡本太郎美術館:20%割引
- 小田急藤沢テニスガーデン:レンタルコート20%割引、スクール受講料初月分のみ1,100円(税込)引き
- CafE Bar poco a poco:1,000円以上の飲食で10%割引
- 箱根ロープウェイ:10%割引
- 鶴巻温泉 弘法の里湯:200円割引
- よみうりランド:各種チケット割引
- 東京オペラシティ:対象公演・席種チケット5%割引
- フォレストアドベンチャー・小田原:1人につき300円割引
また、OPクレジットカード会員限定のチケット優待サービスもあります。映画や舞台、イベントなどがお好きな方は、定期的にサイトをチェックすると得するチャンスが増えますよ。
さらに、会員向けのオリジナル企画「まなたび」にも参加できます。「まなたび」は大人のための「学ぶ」と「旅」をテーマとする様々なジャンルのイベントで、参加無料のものもたくさんあります。JALカードOPクレジット会員ならすべてに申し込み可能ですよ。
小田急あんしんグーパスICが割引価格で利用できる
JALカードOPクレジット会員の中でもお子様がいる方にはオススメの「小田急あんしんグーパスIC」が利用できます。
これは、PASMO定期券か記名PASMOで小田急線の改札を通ると、そのたびに登録したアドレスにメールが配信されるサービスです。お子さんが一人で小田急を使ってお出かけする時にも、このサービスを利用すれば安心ですよね。
通常、子どもひとり・メール受信者ひとりにつき月額550円(税込)が必要ですが、JALカードOPクレジットから決済すれば月額330円(税込)で利用が可能になります。
小田急沿線エリアにお出かけするときは、忘れずにJALカードOPクレジットを携行してくださいね。
JALカードOPクレジットの付帯保険内容
JALカードOPクレジットに付帯する保険や補償についても見ておきましょう。まずは、自動付帯する国内・海外旅行傷害保険の内容から見ていきましょう。
海外旅行傷害保険の補償内容と補償金額は以下のようになっています。
補償内容/ カードの種類 |
普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド カード |
---|---|---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 | 5,000万円 | 最高1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 |
傷害後遺障害 (保険金額の3%~100%) |
30万~1,000万円 | 150万~5,000万円 | 最高1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 |
救援者費用 (年間限度額) |
100万円 | 100万円 | 400万円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
- | 150万円 | 300万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
- | 150万円 | 300万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
- | 2,000万円 | 1億円 |
携行品損害 | - | 1旅行につき50万円限度※ (年間累計額100万円限度) |
1旅行につき50万円限度※ (年間累計額100万円限度、 免責3,000円) |
海外旅行中の 24時間救急 サービス(日本語) |
- | 〇 | 〇 |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | 3か月間 |
※ 1点・1対限度額10万円(乗車券などは合計5万円)
次に、国内旅行傷害保険の内容を見ていきましょう。
補償内容/ カードの種類 |
普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド カード |
---|---|---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 |
傷害後遺障害 (保険金額の 3%~100%) |
30万~1,000万円 | 150万~5,000万円 | 150万~5,000万円 |
傷害入院日額 (最高180日) |
- | 10,000円/1日 | 10,000円/1日 |
手術/1回 | - | 10,000円×倍率※ | 10,000円×倍率※ |
傷害通院日額 (最高90日) |
- | 2,000円/1日 | 2,000円/1日 |
※ 手術の種類に応じて10倍・20倍または40倍
普通カードでも自動付帯しますが、内容的に不安が残る方は別途保険に加入することをおすすめします。
最大で年間300万円までのショッピングガード保険も自動付帯
JALカードOPクレジットには、ショッピングガード保険も自動付帯しています。このカードを利用して購入したものが破損や盗難の被害に遭ってしまった場合でも、下記の内容で補償されます。
補償内容/ カードの種類 |
普通カード/CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード |
---|---|---|
補償金額 (90日間) |
年間最高100万円 | 年間最高300万円 |
自己負担額 | 1事故につき1万円 | 1事故につき3,000円 |
対象 | 海外での購入のみ | 国内・海外の購入 |
このように、カードのグレードによって補償内容が異なります。
普通カードとCLUB-Aカードは国内のお買い物が補償されませんのでご注意ください。
盗難紛失による不正利用も全額補償
さらに、JALカードOPクレジットには、盗難紛失補償も付いています。
届け出日から60日前にさかのぼり、それ以降に発生した被害について全額が補償されますので、カードの紛失や盗難によって不正利用されてしまっても大丈夫です。
しかし、届け出が遅いと補償されないケースもあるので、カードがないことに気づいたらすぐにJCBか小田急電鉄株式会社に連絡をしましょう。どちらも24時間365日受け付けています。
ゴールドなら航空機遅延保険やゴルファー保険まで付帯
CLUB-Aゴールドカードには、下記のようにさらなる各種保険が付いています。
保険の種類 | 補償内容 |
---|---|
海外航空機遅延保険 | ・乗継遅延費用(客室料・食事代):2万円限度 ・出航遅延費用等(食事代):2万円限度 ・寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等):2万円限度 ・寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等):4万円限度 |
ゴルファー保険 | ・賠償責任(1事故の限度額):1億円 ・傷害死亡:300万円 ・傷害後遺障害:9万円~300万円 ・入院日額(最高180日):4,500円 ・通院日額(最高90日):3,000円 |
また、上記の海外航空機遅延保険とは別に、海外航空便遅延お見舞金制度も利用することができます。
CLUB-Aゴールドカードでは、海外旅行での傷害死亡の補償額は最高1億円、他の補償も高額となっています。
ただ、1億円の補償内訳は自動付帯で5,000万円、利用付帯で5,000万円と分かれていますのでご注意ください。
JALカードOPクレジットの基本情報をご紹介
最後に、ここまでご紹介してきたJALカードOPクレジットの基本情報を、カードのグレード別にまとめておきます。
項目/ カードの種類 |
普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールド |
---|---|---|---|
年会費 (税別) |
初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
11,000円(税込) | 17,600円(税込 |
家族カード (税別) |
初年度無料 2年目以降1,100円(税込) |
3,850円(税込) | 8,800円(税込) |
国際ブランド | JCB | JCB | JCB |
ショッピングマイル | 200円=1マイル | 200円=1マイル | 200円=1マイル |
ボーナス マイル |
【入会搭乗】 1,000マイル 【毎年初回搭乗】 1,000マイル 【搭乗ごと】+10% |
【入会搭乗】 5,000マイル 【毎年初回搭乗】 2,000マイル 【搭乗ごと】+25% |
【入会搭乗】 5,000マイル 【毎年初回搭乗】 2,000マイル 【搭乗ごと】+25% |
小田急 ポイント |
0.5~10% | 0.5~10% | 0.5~10% |
ショッピング マイル プレミアム |
+3,300円(税込) | +3,300円(税込) | 無料 (自動付帯) |
空港ラウンジ | - | - | 〇 |
国内・海外 旅行傷害保険 |
【海外】 最高1,000万円 【国内】 最高1,000万円 |
【海外】 最高5,000万円 【国内】 最高5,000万円 |
【海外】 最高1億円 【国内】 最高5,000万円 |
ショッピング ガード保険 |
100万円 | 100万円 | 300万円 |
ゴルファー 保険 |
- | - | 最高1億円 |
海外航空機 遅延保険 |
- | - | 〇 |
この他、3種類のカードに共通の特典についても下記にまとめてご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
JALカード特典 | ・特約店での利用でショッピングマイル2倍 (200円につき2マイル) ・ツアープレミアムに年会費+2,200円(税込)で登録可能 ・空港店舗や免税店で最大10%割引 ・ツアー・ホテル・レンタカー等で割引優待 |
JCBカード特典 | ・JCBプラザやラウンジ利用可能 ・JCBマジカルなどのディズニー特典付帯 |
小田急ポイント カード特典 |
・PASMOオートチャージサービス利用可能 ・PASMOオートチャージでもショッピングマイル付与 ・ロマンスカー@クラブ利用でポイント率最大5%にアップ ・小田急乗車によるポイント率最大7%にアップ ・PASMO電子マネー利用で1%のポイント付与 ・OPカード提示優待サービス ・小田急あんしんグーパスICが200円割引で利用可能 |
その他 | ・ETCカード発行手数料・年会費無料 ・JALマイルと小田急ポイントは相互交換可能 ・「エクスプレス予約」サービス ・盗難紛失による不正利用補償 |
年会費は1年目5,000円、2年目からは7,000円になりますが、CLUB-Aよりも安くてマイル獲得は倍以上になるのでお得なのです。
JALカードOPクレジットは小田急を利用するマイラーに超おすすめ
逆に言えば、小田急を利用しない方にとってはほとんどメリットのないカードですので、地域密着型カードと呼べるでしょう。
小田急沿線の方なら、このカードでマイルも小田急ポイントもどんどん貯められますし、相互交換できるのでショッピングでも飛行機でも自由自在に得できます。
そのうえ、日々の通勤電車やお買い物から、旅行関連、付帯保険に至るまで、とても多くの特典が利用できます。
小田急沿線に自宅や勤務先があるなら、地域密着型のJALカードOPクレジットを利用しない手はないですよ。





