JCBドライバーズプラスカード!キャッシュバックでGSがおトク!

JCBドライバーズプラスカードはJCBのプロパーカードの中で、ドライバーの為に発行される唯一のクレジットカードです!
通常JCBカードは、OkiDokiポイントプログラムにてポイント獲得ができるようになっていますが、JCBドライバーズプラスカードではポイントでなく、キャッシュバック制度が採用されています。
OkiDokiポイントの場合、基本は1,000円=1ポイント(5円相当)のポイント獲得となりますが、JCBドライバーズプラスカードの場合は最大6,000円のキャッシュバックを受けることができます!
そんなドライバーの為の、JCBドライバーズプラスカードの魅力と仕組みを、詳しくお伝えしましょう!
2%の高還元率カード!JCBドライバーズプラスカードの魅力!
- 年会費1,250円(税別)オンライン入会で初年度無料!
- 最高6,000円で還元率2%!カード利用額でキャッシュバック率が変化!
- 全国のGSが対象!高速道路利用の通勤の方はETC利用が断然お得!
- 多彩なJCB特典を受けることができるワンランク上のゴールドカード!
JCBドライバーズプラスカードは、ポイントでなくキャッシュバックを受けることのできる、JCB唯一のドライバーサービスに特化したJCBプロパーカードです!
言い返せば、ドライバー必須であるガソリンスタンド(GS)や高速道路を利用しない方には、全くメリットのないカードとなりますので、この点はご注意くださいね。
JCBドライバーズプラスカードには、JCBの多彩な特典を受けることのできるゴールドカードも用意されています!
それでは順次、サービス内容についてご紹介していきましょう。
JCBカードの場合、通常はOkiDokiポイントが貯まりますが、このカードはポイントではなくキャッシュバックを採用したプログラムが搭載されているのです。
年会費1,250円(税別)オンライン入会(申込み)で初年度無料!
JCBドライバーズプラスカードの年会費は1,250円(税別)となっていますが、オンライン入会の場合は初年度年会費が無料となります!
通常のカード申し込みは、WEBによるオンライン申し込みがほとんどだと思いますので、ほとんどの方が初年度年会費は無料となることでしょう。
WEB申し込みが不安な方は誰かに指導してもらおう!
とは言っても、全員の方が不安なくWEBでのオンライン申し込みができるとは限りませんね・・
もしもWEBでのオンライン申し込みに不安のある方は、誰か信用のおける方に申込方法を指導してもらうと良いですよ!
- WEBでのオンライン申し込みでないと、初年度から年会費が必要!
- 申込方法は簡単なので、WEB申し込みしないと損をする!
- 加えてカード発行までに時間が多くかかってしまう!
- 信頼できる人に申し込み方法を指導してもらうのが良い!
- 入会後もMyJCBに登録する必要があるので、是非指導してもらおう!
書面での申し込みもできますが、WEB申し込みよりもカード発行までの時間が多くかかってしまうことと、入会後(カード発行後)に、MyJCBに登録する必要があるので、どのみち誰かにWEBの操作方法を教えてもらう必要がありますからね。
WEB操作を覚えて、お得になるようにしておきましょう。
ほとんどの方がWEB申し込みだと思いますが、苦手な方はこの際に最低限の操作方法をマスターすると良いですね。
還元率2%の高還元率!カード利用額でキャッシュバック率が変化!
JCBドライバーズプラスカードでキャッシュバックされる金額は最高6,000円!還元率に直すと2.0%の高還元率となっています!
ただし、最高6,000円のキャッシュバックを受けるには、次の条件を満たす必要があります。
- 月のカード利用額が30万円以上!
- その内、GS利用・高速道路利用が20,000円以上
上記の2つの条件を満たすと、キャッシュバック金額は6,000円となり、還元率は2.0%となるのです!
ここでは、キャッシュバックシステムについて判りやすく解説したいと思います。
STEP1 普通にカード利用するだけでOK!
- GS(ガソリンスタンド)での給油代
- GS(ガソリンスタンド)でのショッピング利用
- デパートでのショッピング利用
- 出張で利用した飛行機のチケット代
- 高速道路料金
- ホテル宿泊費
- 公共料金の支払い
もちろん上記以外のインターネットショッピングなど、JCBドライバーズプラスカードを普通に利用するだけです!
ここでは仮に、135,000円のカード利用をしたとしましょう。
STEP2 利用料金でキャッシュバック率が決定する!
次にひと月のカード利用金額に応じて、キャッシュバック率が決定します。
STEP1でひと月のカード利用が、135,000円でしたので「10万円~15万円未満=10%」が適用となり、キャッシュバック率は10%となります!
STEP3 キャッシュバック対象金額の決定!
さて、ここがJCBドライバーズプラスカードのキャッシュバックについて、最も重要な部分となってきます!
全カード利用の中から、次の利用のみがキャッシュバックの対象となるので、よく把握しておいてくださいね。
- ガソリンスタンドでの給油代!
- ガソリンスタンドでのショッピング代!
- 高速道路利用料金!
- ひと月最高20,000円までが上限となる!
上記以外のカード利用は対象外となります。例えば、ホテルの宿泊料や公共料金などの支払いはキャッシュバックの対象とはなりません。
また、ひと月の対象最高額は20,000円となっていますので、この上限にもご注意くださいね。
ここでは、全カード利用の内、キャッシュバック対象金額は15,000円となりますよ。
上限2万円利用した場合のキャッシュバック早見表!
次の一覧表は、キャッシュバック対象上限金額を2万円利用した場合の、キャッシュバック早見表です!
カード利用金額(月額税込) | キャッシュバック率 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
3万円未満 | 0% | 0円 |
3万円~5万円未満 | 2.5% | 500円 |
5万円~7万5千円未満 | 5.0% | 1,000円 |
7万5千円~10万円未満 | 7.5% | 1,500円 |
10万円~15万円未満 | 10.0% | 2,000円 |
15万円~20万円未満 | 15.0% | 3,000円 |
20万円~25万円未満 | 20.0% | 4,000円 |
25万円~30万円未満 | 25.0% | 5,000円 |
30万円以上 | 30.0% | 6,000円 |
カード利用金額とキャッシュバック金額を参考に、カード利用の計画を立てる際にご利用ください。
STEP4 対象決定から3ヵ月後、カード利用から4ヵ月後に入金!
キャッシュバックは、STEP3の対象金額が決定した後の3ヵ月後に入金となります。つまり、カード利用した月から4ヵ月後となりますね。
ここでの説明では、15,000円×10%なので1,500円がキャッシュバックされることとなります。
期間が長い!と思われるかも知れませんが、通常のポイント獲得の場合でもポイント付与はカード利用月の翌月ですし、1,500円分のポイント交換となると300ポイント獲得する必要がありますので、同じような期間が必要でしょうね。
多くのキャッシュバックを受ける秘訣!カード利用金額を多くする!
JCBドライバーズプラスカードで多くのキャッシュバックを受ける秘訣は、カード利用金額をできるだけ多くしておくことです!
キャッシュバック対象は、ガソリンスタンドでの給油やショッピング、高速道路の利用のみに限られてしまいますが、これらの利用のみではキャッシュバック率は0%、もしくは0%に近いものとなってしまいます。
- 公共料金の支払いをJCBドライバーズプラスカードに集約!
- プロバイダ料金や携帯電話料金の支払いも集約!
- インターネットショッピングの支払いも集約!
このように、毎日の生活で発生する支払いをJCBドライバーズプラスカードに集約し、カード利用料金を多くしておくことで、キャッシュバック率がアップしてお得となるのです!
僕たち学生では、ひと月に30万円以上の利用は絶対にできないので、OkiDokiポイントを貯める方がお得なような気がします・・
キャッシュバックは毎日車利用する方や、ドライブが好きな方がお得になりますから、そうでない方はOkiDokiポイントを獲得した方がお得になりますね。
カードはライフスタイルに合わせて持つことが重要なので、特徴を良く把握してお得度を見極めてください!
全国のGSが対象!高速道路利用の通勤の方はETC利用が断然お得!
JCBドライバーズプラスカードのメリットは、全国どこのガソリンスタンドを利用しても、キャッシュバックサービスの対象となることです!
企業発行の提携カードは特定のガソリンスタンド利用が条件!
出光カードやENEOSカード、コスモ・ザ・カードなど、特定のガソリンスタンド利用でガソリンや灯油代が割引になったりキャッシュバックを受けることができるカードも存在します。
ですが、JCBドライバーズプラスカードの場合は、JCBカード加盟店の全国のガソリンスタンドが対象となるので、カード利用の幅がとても広がってきます!
- 全国のガソリンスタンドが対象なのでカード利用の価値がアップする!
- 洗車・車検・板金・オイル交換・タイヤ交換の料金も対象となる!
ガソリン代だけでなく、ガソリンスタンドで扱う全ての商品も対象となるので、車検・板金など高額の支払いで最高6,000円キャッシュバック条件を、簡単にクリアすることができますよ!
オイル交換やスタッドレスタイヤへの交換など、愛車のメンテナンスや安全管理も対象になるのは、カーユーザーにとっては嬉しいですね。
高速道路料金はETC利用が便利!年会費・新規発行手数料は無料!
JCBドライバーズプラスカードの追加カードとして、当然ETCカードは用意されていて、年会費も新規発行手数料も無料なので、必ず併せて申し込みをしておきましょう!
- 高速道路利用はETCが断然便利!
- ETCカード発行でドライブが楽々!
- キャッシュバックの対象となるので、車通勤の方は超おトク!
例えば、毎日の通勤で500円/1日の高速道路料金を支払っている方の場合だと・・
ETC利用日数 | 利用料金 |
---|---|
20日(ひと月) | 10,000円 |
このように、ひと月の高速道路料金でカード利用が1万円となるので、月々のガソリン代を含めるとキャッシュバック対象金額の上限である、2万円になんなく到達することができますね!
ETCカードを利用すれば、JCBドライバーズプラスカードから自動的に支払うこととなりますので、とても簡単で便利です。
QUICPay スピードパスプラス!スタイリッシュな電子マネー!
JCBドライバーズプラスカードはJCBのプロパーカードなので、便利な電子マネーであるQUICPayに申し込むことができます。
ここでお薦めするQUICPayuは、カーライフで活躍する上記画像にある「QUICPay スピードパスプラス」ですね!
- キーホルダータイプのスタイリッシュな電子マネー!
- 全国のエッソ・モービル・ゼネラルの各GSで利用可能!
- 給油の端末にタッチするだけでOK!
- 給油以外にコンビニやレストランでも利用可能!
- 発行手数料300円で簡単に入手できる!
QUICPay スピードパスプラスは、カーライフを重視する方にとってスピーディでカッコイイスタイルを提供するアイテムです。
給油以外にコンビニやレストランなど、QUICPay加盟店であればどこでも利用できるので、財布を持っていなくても、JCBドライバーズプラスカードを持っていなくても買い物ができちゃうのです。
ガソリンスタンドを選ばない、JCBドライバーズプラスカードとの相性はバッチリです!
キーホルダータイプとなっているので、車のキーと一緒に持っておくと便利ですよ。
特にスピードパスプラスは、セルフスタンドで大活躍するアイテムの一つですから、持っているとカーライフがより楽しくなること間違いありません。
多彩なJCB特典を受ける!ワンランク上のゴールドカードも魅力!
先にお伝えしましたが、JCBドライバーズプラスカードにはワンランク上のサービスが提供される「ゴールドカード」も用意されています!
国内ではカーライフ重視で、海外旅行がお好きな方や海外出張が多い方には、強くお薦めするカードとなりますね。
年会費は1万円!最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯!
JCBドライバーズプラスカード ゴールドカードの年会費は、1万円と高額設定となっています。
ですが、高額の年会費以上の付帯サービスが用意されているので、決して高い年会費ではありませんよ!
その中でも、最高1億円の補償がある国内・海外旅行傷害保険についてご紹介しましょう!
保険内容 | 補償金額 |
---|---|
付帯条件 | 自動付帯(一部利用付帯) |
死亡・後遺障害補償 | 海外:最高1億円※1 国内:最高5,000万円 |
疾病・障害治療補償 | 海外:最高300万円 |
賠償責任補償 | 海外:最高1億円 |
携行品損害補償 | 海外:最高50万円※2 |
救援者費用 | 最高400万円 |
手術費用 | 国内:5万円~20万円 |
入院日額補償 | 国内:5,000円/日 |
通院日額補償 | 国内:2,000円/日 |
JCBメディカル ホットライン |
海外:24時間医療無料相談 |
※1:自動付帯5,000万円+利用付帯5.000万円
※2:1事故につき免責額3,000円 1携行品10万円限度
このように、死亡・後遺障害以外の補償も充実していますし、何よりも国内旅行も自動付帯となっているのが魅力です!
ショッピング保険やオンライン保険も付帯!安心してショッピング!
保険内容 | 補償額 |
---|---|
ショッピング保険 | 国内・海外問わず最高500万円※1 |
オンライン保険 | JCBでe安心制度でオンライン不正利用の損害を補償※2 |
※1:自己負担額3,000円 購入日から90日間補償
※2:届け出日より遡って60日以内の損害を補償
JCBドライバーズプラスカード ゴールドカードには、このようにショッピングも安心できる補償が付帯しています!
ショッピング保険においては、国内・海外問わず最高500万円まで補償してくれるので、本当に安心してカード利用することができますね。
国内28空港42ヵ所+ホノルルの空港ラウンジが無料利用できる!
飛行機での旅行や出張時に利用できれば、とても嬉しい空港ラウンジも無料で利用することができます!
利用可能な空港ラウンジ(国内28空港42ヵ所+海外1空港) |
---|
【国内】新千歳(2ヵ所)・函館・青森・秋田・仙台(2ヵ所)・新潟・成田第1・成田第2・羽田第1(3ヶ所)・羽田第2(3ヶ所)・羽田新国際(2ヵ所)・中部・ 関西(5ヶ所)・伊丹・神戸・小松・富山・高松・松山・徳島・岡山・広島・米子・山口宇部・北九州・福岡・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇 【海外】ホノルル |
カード会員は全て無料利用できて、同伴者の方は1名につき200円~1,500円で一緒に利用することが可能となっています。
旅の疲れを癒したりフライトまでの時間待ちには、空港ラウンジは欠かせない存在なので、嬉しいサービスが付帯していますね!
飛行機の遅延補償や手荷物の紛失も補償!
吹雪や大雨などの気象条件によるトラブルで、飛行機が遅れたりフライトが欠航することは良くあることです・・
命に係わる状況になりますから仕方のないことなのですが、トラブルによって余分な宿泊費や食事代がかさんでしまうのはちょっと嫌ですよね。
JCBドライバーズプラスカード ゴールドカードを持っていれば、そんなトラブルまでをも補償してくれるので、安心して旅行に出かけることができますよ!
保険内容 | 補償額 | 適用条件 |
---|---|---|
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
最高2万円 |
遅延した航空便の実際の到着時刻から 4時間以内に代替便を利用できなかった 場合 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
最高2万円 |
出航予定時刻から4時間以内に代替便を 利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣類購入費等) |
最高2万円 |
到着後6時間以内に手荷物が届かなかった 場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣類購入費等) |
最高4万円 |
到着後48時間以内に手荷物が届かなかった 場合は紛失となり、到着後96時間以内に 購入した場合 |
補償額は少額のように思われますが、補償なしで支払うには結構キツイ金額です!
この保険が付帯しているのと付帯していないのでは、全く安心度が違うのでカードユーザーにとっては、とても嬉しい保険なのです。
その他JCBゴールドカード会員特典も受けることができる!
JCBドライバーズプラスカード ゴールドカードでは、先にご紹介した保険関係だけでなく、JCBゴールド会員の多彩な特典も受けることができます。
サービス | サービス内容 |
---|---|
ゴールド会員専用デスク | 航空券やJR乗車券などの予約や、カード全般に 関する相談ができる |
JCBゴールド グルメ優待サービス | 全国の提携レストランで飲食代金の割引を受け ることができる |
会員情報誌 「JCB THE PREMIUM」 |
旅・食・趣味・地域情報の提供をメインとした 情報誌が届く |
家族カード1名 年会費無料 | 本カード会員と同等のサービスを受けることが できる、家族カードが1名分無料発行 |
家族カードは1名まで年会費が無料となりますから、ご夫婦で同じサービスを受けることが可能となるため、年会費分以上のサービスを利用することができます!
ドライブや旅行をご夫婦で楽しまれる方は、一般カードよりゴールドカードの方がよりお得となりますね。
ただ、しっかりサービスを使いこなさないと年会費の無駄遣いになってしまうので、記事内のサービスを十分に把握して日常的に利用しましょう!
JCBドライバーズプラスカード 一般カード&ゴールドカードの基本情報
それでは、JCBドライバーズプラスカードの基本情報をご紹介しましょう!
一般カードとゴールドカードを対比してご覧頂けるように、一覧表にてご紹介します。一覧表内の価格は全て税別価格で表示してあります。
カード内容 | 一般カード | ゴールドカード |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | JCB |
年会費 | 1,250円 オンライン入会で 初年度無料 |
10,000円 |
家族カード | 年会費 400円 | 年会費1名無料 2名目から1,000円 |
申込年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 |
キャッシュバック | あり | あり |
ポイントサービス | なし | なし |
ETCカード | 年会費・ 新規発行手数料無料 |
年会費・ 新規発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay 別カード | QUICPay 別カード |
国内・海外旅行傷害保険 付帯条件 |
付帯なし | 自動付帯 |
死亡・後遺障害補償 | 付帯なし | 海外:最高1億円※1 国内:最高5,000万円 |
疾病・障害治療補償 | 付帯なし | 海外:最高300万円 |
賠償責任補償 | 付帯なし | 海外:最高1億円 |
携行品損害補償 | 付帯なし | 海外:最高50万円※2 |
救援者費用 | 付帯なし | 最高400万円 |
手術費用 | 付帯なし | 国内:5万円~20万円 |
入院日額補償 | 付帯なし | 国内:5,000円/日 |
通院日額補償 | 付帯なし | 国内:2,000円/日 |
JCBメディカル ホットライン |
海外: 24時間医療無料相談 |
海外: 24時間医療無料相談 |
ショッピング保険 | 海外でのカード利用 最高100万円※3 |
国内・海外問わず 最高500万円※4 |
オンライン保険 | JCBでe安心制度※5 | JCBでe安心制度※5 |
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
付帯なし | 最高2万円 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
付帯なし | 最高2万円 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣類購入費等) |
付帯なし | 最高2万円 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣類購入費等) |
付帯なし | 最高4万円 |
WEBサービス | MyJCB | MyJCB |
ApplePay | 設定可能 | 設定可能 |
※1:自動付帯5,000万円+利用付帯5.000万円
※2:1事故につき免責額3,000円 1携行品10万円限度
※3:支払い名人登録で国内でのカード利用も対象となる
自己負担額は海外1万円、国内3,000円
※4:自己負担額3,000円 購入日から90日間補償
※5:届け出日より遡って60日以内 オンライン不正利用の損害を補償
支払い名人に登録するとリボ払いとなりますが、設定金額によって、一括払いも可能となります。
カーライフ重視なら一般カード!旅行好きならゴールドカード!
飛行機を利用した旅行には滅多に出かけない、国内でのドライブ好きな方にはカーライフがお得で楽しくなる一般カードがお薦めです。
さらに、飛行機を利用した国内・海外旅行にもよく出かける方は、ゴールドカードがお薦めとなります。
ゴールドカードは年会費が1万円必要となりますが、ご夫婦で出かける方は家族カードの年会費が無料になるので、とてもお得なカード利用をすることができますよ!
いずれにしてもカーライフを重視する方には、JCBプロパーカードで唯一の、JCBドライバーズプラスカードがベストマッチするでしょう!





