JCB一般カードの魅力は多彩な機能!旅行向けサービスも充実
日本で唯一の国際ブランドであるJCBが発行するプロパーカードは、国内ではVISAカード以上に便利なカードです。
もちろん、海外でも安心できるサービスがあり、国によればVISAカードよりも安心して旅行することができますよ。
そんなJCBカードの中で、年会費初年度無料なのにきめ細やかなサービスが付帯するJCB ORIGINAL SERIESのひとつ、「JCB一般カード」がおすすめです。
今回は、JCB ORIGINAL SERIESの中から、JCB一般カードの魅力をお伝えしていきます。
JCB一般カードの素敵すぎる魅力とは?
- JCBプロパーカードは多彩な機能とサービスを兼ね備えたカード
- セブンイレブンやAmazonでポイント還元率1.5%
- 最短当日発行、翌日にカードが届く
- 世界30以上の都市にあるJCBプラザは日本語対応で海外旅行をサポート
- チャージ不要の便利な電子マネーQUICPay搭載カードも選べる
JCB ORIGINAL SERIESの中でももっともスタンダードな「JCB一般カード」の魅力は、上記の6つだけではありません。
その他のお得情報も交えながら、素敵すぎる魅力を詳しくお伝えしていきましょう。
JCBは日本発の唯一の国際ブランド
JCBは先にもお伝えしたとおり、日本で唯一の国際ブランドであり日本発のクレジットカードを発行しています。
JCBブランドを搭載した提携カードは数えきれないほど発行されていますが、今回ご紹介するJCB一般カードは、JCBが発行するプロパーカードなのです。
つまり、JCB ORIGINAL SERIESの JCB一般カードには日本人ならではの「おもてなし」の精神が宿っていて、非常にお得で使い勝手の良いカードとなっているのです。
ORIGINAL SERIESはJCBのカードラインナップの総称
JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)と呼ばれているのは、JCBプロパーカードのラインナップの総称です。
2017年10月24日より39歳以下の方限定の「JCB CARD W」と、申し込みが可能なプラチナカードが新たに誕生しました。
特に新登場の「JCB CARD W」は、年会費が無料で常にポイントが2倍(還元率1.0%)とお得な仕上がりになっています。
カード名称 | オリジナルシリーズ のランク |
カードの特徴 |
---|---|---|
JCB CARD EXTAGE | ☆ | 29歳以下限定のカード |
JCB一般カード | ☆☆ | ポピュラーなスタンダードカード |
JCB CARD W JCB CARD W plus L |
☆☆ | 39歳以下限定のカード |
JCBゴールドカード | ☆☆☆ | ワンランク上の上質カード |
JCBゴールドザ・プレミア | ☆☆☆☆ | 招待制の上級カード |
JCBプラチナ | ☆☆☆☆☆ | 申し込みが可能なプラチナカード |
JCBザ・クラス | ☆☆☆☆☆☆ | 招待制のJCB最高峰カード |
「JCB ORIGINAL SERIES」には上記のラインナップがあり、一般カードはシリーズの中でも最もポピュラーで、多くの方に愛されているカードなのです。
JCBカードで提供されるサービスはクオリティが高く、年会費も安くコスパに優れたカードですよ。
セブンイレブンやAmazonでポイント3倍など充実のポイントサービス
JCB一般カードでは、JCB ORIGINAL SERIESパートナーショップでの利用で、ポイント倍率がアップする仕組みになっています。
中でも、セブンイレブンやAmazonでの利用はポイント3倍(還元率1.5%)になります。
その他多数のショップがORIGINAL SERIESパートナーショップとして提携していますから、それらを利用することでお得にポイントを貯めることができます。
OkiDokiポイントは1,000円で1ポイント(1ポイント5円相当)
JCBカード利用で貯まるポイントは、OkiDokiポイントと呼ばれています。OkiDokiポイントは1,000円利用で1ポイント付与され、1ポイントは5円相当です。つまり、基本還元率は0.5%です。
Oki Dokiポイントは1,000円単位でのポイント付与ですから、100円単位の端数はポイント対象にはなりません。
とはいえ、1回の利用額が1,000円未満でも、毎月の利用額を全て合計した金額に対してポイントが付与されますのでお得ですよ。(※例:月間利用額47,600円の場合、600円は切り捨て)
お得なパートナーショップをご紹介
ここで、ポイントが2倍以上になる主なパートナーショップを一部ご紹介しておきますね。
パートナーショップ名 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|
HMV&BOOKS online | ポイント7倍 | 3.5% |
・THE BODY SHOP ・Right-on ONLINE SHOP |
ポイント6倍 | 3.0% |
オリックスレンタカー | ポイント6倍 ※2020年3月末までは10倍 |
3.0% ※2020年3月末までは5.0% |
・洋服の青山 ・AOKI |
ポイント5倍 ※2020年3月末まではポイント10倍 |
2.5% ※2020年3月末までは5.0% |
アレックス | ポイント5倍 | 2.5% |
ワタミグループ | ポイント3倍 ※2020年3月末までは10倍 |
1.5% ※2020年3月末までは5.0% |
・セブンイレブン ・Francfrancオンラインショップ ・Amazon ・一休.comレストラン |
ポイント3倍 | 1.5% |
昭和シェル石油 | ポイント2倍 | 1.0% |
ビックカメラ | ポイント2倍 ※2020年3月末までは10倍 |
1.0% ※2020年3月末までは5.0% |
このように、ポイントが倍以上になるパートナーショップは多く、これ以外にもまだまだたくさんありますよ。しかも、上記の通り期間限定でポイント倍率がアップするショップも多いので、お買い物のタイミングを工夫すればさらにお得にポイントが貯められます。
JCBスターメンバーズで利用金額に応じてポイントアップ
JCBカードでは年間の利用金額に応じてランクが決定し、ランクによってポイント付与率が変わるスターメンバーズと呼ばれるポイントシステムがあります。
年間利用額 | ランクステージ | アップ率 | 合計還元率 |
---|---|---|---|
100万円以上 | スターα(アルファ)PLUS | 50%UP | 0.75% |
50万円以上 | スターβ(ベータ)PLUS | 20%UP | 0.6% |
30万円以上 | スターe(イー)PLUS | 10%UP | 0.55% |
ご覧のように、年間30万円以上利用すれば、ポイント倍率がアップします。これだけでもお得なのですが、JCB一般カードは年間50万以上の利用&MyJチェック登録で次年度の年会費が無料になるのです。
ネットショッピングならOki Dokiランド経由がお得
ネットショッピングをするなら、Oki Dokiランドを経由するとお得です。
Oki Dokiランドには多種多様なネットショップが掲載されており、いつものショップでのお買い物がOki Dokiランドを経由するだけでポイント倍率がアップするのです。
いくつかのネットショップとポイント倍率を、以下にご紹介します。
ネットショップ | ポイント倍率 |
---|---|
・Amazon ・伊勢丹オンラインストア ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ユニクロオンラインストア 等 |
2倍 |
・Wacoal web store ・コスメランド 等 |
6倍 |
・ワタシプラス資生堂 ・レノボ・ショッピング ・hibiyakadan.com(日比谷花壇) ・ニッセンオンライン ・Dell 等 |
10倍 |
・トレンドマイクロ・オンラインショップ ・ノートンストア ・サンスターオンラインショップ 等 |
20倍 |
この他にも様々なショップがあり、お得にお買い物をすることができますよ。ただし、Oki Dokiランドを経由しないとポイント倍率がアップしませんので、ご注意くださいね。
ポイントは様々な他社ポイントやマイルに移行可能
JCBカードのOki Dokiポイントは電子マネーnanacoやTポイントなど、様々な他社ポイントに移行ができます。
移行可能なポイントの一部を、それぞれの移行レートとともに見てみましょう。
他社ポイント | 移行レート |
---|---|
nanacoポイント | 1ポイント→1nanacoポイント |
Tポイント | 【らくらく自動移行コース】※ 1ポイント→5ポイント (1ポイント以上1ポイント単位) 【好きなときコース】 1ポイント→4.5ポイント (200ポイント以上100ポイント単位) |
・dポイント ・楽天スーパーポイント |
1ポイント→4ポイント (200ポイント以上1ポイント単位) |
・JALマイル ・ANAマイル ・デルタ航空スカイマイル |
1ポイント→3マイル (500ポイント以上1ポイント単位) |
※毎月自動的にすべてのOki DokiポイントをTポイントに移行するコース
ポイント移行のほかにも、カード利用代金への充当(1ポイント=3円相当、1ポイント単位)や、各種商品との交換など、いろんなポイントの使い道がありますよ。
セブンイレブンなど、誰もが気軽に利用するショップでポイント倍率がアップするのは嬉しいですね。
最短当日発行、翌日届けのサービスでお急ぎの方にもおすすめ
JCB一般カードは申込時にオンライン口座設定を行えば、最短で当日発行、翌日にカードを届けてもらえますので、お急ぎの方にもおすすめのクレジットカードですよ。
最短当日発行・翌日届けを利用できる条件
当日発行のサービスが利用できる条件は以下となりますので、お急ぎの方は事前にチェックしてみてくださいね。
- オンラインで銀行口座を設定できる
- ネットバンキング契約カードかキャッシュカード・通帳が手元にある
- キャッシングの利用可能枠を申し込む
当日発行には、インターネットで支払い口座の設定ができる金融機関の預金口座が必要です。
対応金融機関はメガバンクだけでなく、セブン銀行などのネット銀行や地方銀行など非常に多くの金融機関に対応していますよ。
最短当日発行は平日11時までに申込完了が望ましい
確実に当日発行したい場合は、遅くとも平日の11時までに手続きが完了するように申し込むことが望ましいです。
正午過ぎに申し込みをした場合、翌日にカード発行となり、翌々日にカードが届くことになる可能性が大きくなります。
また土日祝日に申し込んだ場合もカード会社がお休みですから、翌営業日の発行になりますよ。
住所や交通事情によって即日発行対象となっていても、翌日にカードが届かない可能性もありますので、予めご了承くださいね。
当日発行可能なカードの種類
当日発行に対応しているカードは以下の2種類です。
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
JCB CARD EXTAGE(JCBカードエクステージ)やJCB GOLD EXTAGE(JCBカードゴールドエクステージ)は当日発行の対象外となりますのでご注意くださいね。
ただし、土日祝日はカード会社がお休みですから、土日が絡むとその分発行が遅れますので予めご了承くださいね。
世界中のJCBプラザや旅行優待で海外旅行も安心&お得
一昔前は、JCBブランドは海外で利用しづらいカードと言われていました。ところが近年では、海外でもJCBカードが利用できる加盟店が飛躍的に増加したのです。
それどころか、JCBカードは海外で活用できる優待がとても豊富なのです。
世界中にあるJCBプラザ・ラウンジは本当に頼れる
世界30以上の都市に設置されているJCBプラザでは、次のサービスが全て日本語で提供されます。
- JCB加盟店情報、観光情報の案内
- ホテル、レストラン、オプションツアー、各種チケットの予約
- JCBカードの紛失・盗難時のサポート
- Wi-Fi無料サービス
さらに、主要都市9ヵ所にはワンランク上のJCBプラザラウンジが設置されていて、先のJCBプラザのサービスに加えて次のサービスが提供されますよ。
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞(パリを除く)、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- 荷物の当日中一時預かりサービス
海外旅行先で言葉が通じないために、困ったことがある方も多いことでしょう。そんな時に、JCBプラザがあれば日本語で道案内をしてもらえますし、困ったことでも日本語で相談することができるので、本当に頼れる場所なのです。
ちなみに、マッサージ機やドリンクサービスなどワンランク上のサービスも利用できるJCBプラザラウンジは、下記の場所に設置されています。
- アメリカ ロサンゼルス
- アメリカ(ハワイ) ホノルル
- アメリカ グアム
- 韓国 ソウル
- 台湾 台北
- 中国 香港
- シンガポール シンガポール
- タイ バンコク
- フランス パリ
JCB一般カード会員の方で、旅行先の近くにJCBプラザラやラウンジが設置されているのであれば、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。
JCBカード会員が海外旅行に行くなら「たびらば」をチェック
「たびらば(旅LOVER)」は、JCBが運営する海外旅行情報総合サイトです。
- 現地スタッフからのおすすめ情報を配信
- JCBカードが利用できる優待店を検索できる
- 海外レストランのWEB予約が無料
- オリジナルガイドブックを作ることができる
「たびらば」をチェックしてみれば分かりますが、JCBカード会員だけのとってもお得なサービスが満載です。
例えばハワイで人気のレストランが15%OFF、タイの人気レストランを10%OFFで利用できるなど、世界中のたびらば提携店をお得に楽しめます。
また、JCB一般カードを提示するだけで、お土産がプレゼントされたり、ドリンクサービスがあったりと、とにかくお得なサービスが満載となっているのです。
「たびらば」で検索できる国や地域は23
「たびらば」で検索できるエリアは世界23の国や地域ですが、その中でもさらに細かく分類すると90以上の地域でサービスを受けることができますよ。
ここで、お得になるエリアと地域をご紹介しておきましょう。
・韓国 ・台湾 ・香港/マカオ ・中国 ・タイ ・シンガポール ・インドネシア
・ベトナム ・マレーシア ・オーストラリア/ニュージーランド
・フランス ・イギリス ・イタリア ・ドイツ ・スペイン ・スイス/オーストリア
・ロシア ・ブラジル ・アラブ首長国連邦
上記の国々の中でさらに細かい地域別に、探したいジャンルのお店やサービスを検索することができます。
快適に旅行できる数々のトラベルサービスも魅力
JCB一般カードは、初年度年会費無料の低コストカードですが、これまでお伝えしてきたサービス以外にも、優待サービスが用意されています。
どのようなサービスが用意されているのか、一覧表でご紹介しましょう。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
・JCB空港優待ガイド ・JCB沖縄優待ガイド |
JCBおすすめの空港内/沖縄内の加盟店を 掲載したオリジナルガイド |
JCB GLOBAL WiFi | 定価より20%OFF&受渡/返却手数料無料 |
空港免税店割引サービス | 成田国際空港、関西国際空港の ANA DUTY FREE SHOPで5%OFF |
海外レンタカーサービス | 海外レンタカー各社で5~25%OFF |
JCBプラザコールセンター (日本) |
旅行前にJCB加盟レストラン等の予約手配が無料 |
JCB海外おみやげサービス | 世界のお土産の予約と帰国日に合わせた宅配が可能 |
JCBプラザコールセンター (海外) |
カードの盗難・紛失や旅行中のトラブルを 電話で相談可能(日本語・英語) |
JCB紛失・盗難海外サポート | JCB一般カードの紛失・盗難時に日本語でサポート、 海外専用緊急再発行カードの手配 |
スマートフォンアプリ | 「たびらば」アプリ、 「JCBハワイガイド」アプリ |
ハワイでバスが乗り放題
ハワイならJCBカードを見せるだけで、ワイキキトロリー(ピンクライン)が無料で乗車できてお得ですよ。
本会員と家族大人1名、11歳以下の子供2名まで無料乗車が可能です。
海外での利用はポイント2倍
JCB一般カードは、海外で利用するとポイントが2倍になります。
ただし、MyJチェックの登録をしていないと2倍になりませんので、MyJチェックは是非登録してくださいね。
MyJチェックとは?
MyJチェックとは、JCBカードの利用明細をWEBで確認できるサービスのことです。MyJチェックに登録するとカード利用明細が郵送されません。
毎月の請求確定時にメールで案内が入るため、郵送よりも早くカード利用明細をチェックすることができて便利ですよ。紙の明細書が発行されないため、エコでもありますよ。
旅行傷害保険や海外ショッピング保険も付帯
さらに、JCB一般カードには国内・海外旅行傷害保険や海外ショッピング保険も付帯していますので、より安心して旅行をすることができます。
まず、海外旅行傷害保険の内容を見てみましょう。
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき100万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき100万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度、保険期間中100万円限度 (自己負担額1回の事故につき3,000円、 携行品1つあたり10万円限度) |
救援者費用等 | 100万円限度 |
お手頃な年会費のわりには手厚い補償内容ですが、利用付帯ですので旅行代金などをJCB一般カードで支払うことを忘れないでくださいね。
また、海外でのカード利用には100万円までのショッピング保険も付帯します。海外でJCB一般カードを使って購入したものが破損・盗難の被害を受けたとき、90日間なら補償してもらえます。
次は国内旅行傷害保険の内容です。
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
国内旅行の場合は、ケガによる死亡や後遺障害のみの補償となり、こちらも利用付帯です。国内のお買い物にはショッピング保険が付帯しませんので、ご注意くださいね。
ただ、海外ではJCBは使えないとの情報も見かけますが、どちらが本当なのか教授に教えて頂きたいです。
ただ、マイナーな国では利用できない可能性もありますが、基本的に日本人がよく出かける国では、問題ないと思っていいですよ。
チャージ不要の便利な電子マネーQUICPay搭載カードも選べる
電子マネーは非接触型なので、クレジットカードよりもスピーディに決済できるのが特徴です。
JCB一般カードには、電子マネーのQUICPayを搭載したカードを選ぶこともできますし、スマホや携帯に搭載して利用することもできますよ。
QUICPayはチャージ不要、様々なタイプが選べる
QUICPayのメリット
- リーダーにかざすだけで決済完了、サイン・暗証番号は不要
- クレジットカードと紐づけされるのでチャージが不要
- QUICPayの利用でもポイントが貯まる
- クレジットカードと同様に紛失・盗難補償が付帯
QUICPay(クイックペイ)は電子マネーなので、決済がとてもスピーディです。
また、ポストペイ型(後払い方式)の電子マネーなので、プリペイド型(前払い方式)のように、チャージ残高をきにしなくてもいいのです。
JCB一般カードは、QUICPayを搭載したカードを選択することが可能なので、1枚あれば利用シーンに応じてクレジット決済とQUICPay決済を使い分けることができます。
- コンビニでレジが混んでいる時は、QUICPayで支払い
- 高額の買い物をした時は、JCB一般カードで支払い
このように、状況で使い分けて利用できるのでとても便利なのです。
QUICPayのタイプはスマホ型やコイン型など6種類
QUICPayタイプ | 特徴 | MyJCBから申込み |
---|---|---|
QUICPayカード | QUICPay専用カード | ○ |
Apple Pay | iPhoneやアップルウォッチに登録 | - |
Google Pay | Android搭載のスマホ等に登録 | - |
QUICPayコイン | コンパクトなコイン型 | ○ |
ANA QUICPay+nanaco | ANAJCBカード限定の キーホルダー型 |
○ |
QUICPay(nanaco) | nanacoへ搭載する一体型 | - |
QUICPayには上記の種類が用意されています。Apple PayやGoogle PayにJCB一般カードを登録して使えば、自動的にQUICPay決済になります。対応機種をお持ちなら、すぐに登録&利用が可能ですよ。
「コイン型」はコンパクトなデザインなので、ランニング時に不要なものを持ち出したくない場合、リストバンドに装着できたりもするので、途中でミネラルウォーターなどを購入する際に活躍します。
この「コイン型」も含め各種QUICPayは、JCB一般カード会員であれば、いつでもMyJCBから申し込むことができます。ただし、ANA QUICPay+nanacoだけは、ANA JCBカードかJCBカード/プラスANAマイレージクラブを持っている方限定となっています。
また、QUICPay(nanaco)は専用サイトか郵送での申し込みとなりますが、JCBのサイトから専用サイトに飛ぶことができますよ。
QUICPay(nanaco)でポイント2重取りができる
QUICPay(nanaco)とは、電子マネーnanacoとQUICPayが一体型となったnanacoカードのことです。
nanacoカードの裏面にQUICPayマークがあれば、申込手続きをする事で後払いのQUICPayも利用できますよ。
QUICPay(nanaco)にJCB一般カードを登録することで、QUICPay利用によるクレジットカードポイントにnanacoポイントがプラスされ、ポイントが二重取りできます。
QUICPay(nanaco)ならセブンイレブンでの還元率が2%
先にもお伝えしたように、セブンイレブンでJCB一般カードを利用するとポイントが3倍(還元率1.5%)になります。
JCB一般カードを登録したQUICPayで支払いをしても還元率は同じです。
QUICPay(nanaco)をセブンイレブンで利用した場合、1.5%のQUICPay利用分のポイントに0.5%のnanacoポイントが加算される為、合計還元率が2.0%と大変お得になりますよ。
QUICPay(nanaco)を利用する際、店員さんに必ず「支払いはQUICPayで」と伝えてくださいね。
JCB一般カードと一緒に利用するなら、手間いらずでとても便利ですよ。しかも、nanacoにも登録すればセブンイレブンでポイント二重取りができてお得です。
JCB一般カードの基本情報をまとめてご紹介
それでは最後に、JCB一般カードの基本情報をまとめてご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | JCB一般カード |
搭載国際ブランド | JCB |
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,250円(税別) ※MyJチェック登録&年間利用額50万円以上で2年目以降も無料 |
家族カード | 初年度無料、2年目以降400円(税別) ※本カードが無料の場合は家族カードも無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | QUICPay |
Oki Dokiポイント | ・基本還元率0.5% ・セブンイレブンで3倍などJCB ORIGINAL SERIESパートナー でポイント倍率アップ ・Oki Dokiランド経由のネットショッピングで最大20倍 ・海外利用で2倍 ・年間利用額に応じて翌年度最大50%アップ(JCB STAR MEMBERS) |
ポイント有効期限 | 獲得月から2年間 |
国内・海外旅行 傷害保険 |
【海外】最高3,000万円(利用付帯) 【国内】最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピングガード保険 | 【海外】最高100万円/年(自己負担1万円) 【国内】- |
その他付帯サービス |
・たびらば(旅LOVER)優待 ・海外旅行に役立つJCB旅行ガイドアプリの提供 ・JCBプラザコールセンター ・JCBプラザ・プラザラウンジ ・本人認証サービス J/Secure(TM) ・空港宅配優待サービス15%OFF ・空港免税店割引サービス5%OFF ・JCB GLOBAL WiFi20%OFF、受渡・返却手数料無料 ・海外レンタカー5~25%OFF ・JCB海外おみやげサービス ・ワイキキトロリー(ピンクライン)無料 ・JCB空港優待ガイド ・最短当日発行、翌日届け ・ディズニーデザイン選択可能 |
ただし、ショッピング保険は海外購入商品限定なので、ご注意くださいね。
JCB一般カードは初心者でも使いやすいJCBプロパーカード
初年度年会費が無料で、2年目以降も比較的簡単な条件を満たせばずっと無料で利用できます。
そんなローコストのカードであるにもかかわらず、記事内で紹介した全てのサービスを受けることができるので、クレジットカード初心者の方でも安心して利用することができますよ。
どのクレジットカードに申し込むか迷った時は、JCB一般カードに申し込むことをおすすめします。





