京王パスポートPASMOカード新登場!三位一体型でよりお得に!

いよいよ京王パスポートPASMOカード VISAが発行されます!
このカードは、PASMO・定期券・クレジットカードの3つの役目を兼ね備えたオールインワンタイプ。買物・お出かけ・通勤通学がこれ1枚でOKです。
お財布もスッキリですが、実はさらなるメリットが。それはポイントの貯めやすさです。
交通利用もお買物も、ポイント獲得のチャンスが何度もあります。しかも難しい設定は一切不要!当記事では詳しいポイントの貯め方を徹底解説します。
京王パスポートPASMOカードの魅力!三位一体型でスマートでお得!
- PASMO・定期券・クレジット機能の三位一体型
- 年1回のオートチャージで年会費無料に!
- 京王百貨店で5~10%還元
- PASMO決済でポイント1%付与!
- 20万ケ所以上の施設が優待価格で利用できるクラブオフ
- 海外旅行傷害保険が付帯
1枚で3つの機能が使えるスマートなカード、京王パスポートPASMOカード VISAの利用が始まりました。
便利なだけではなく、どなたでも無理なくポイントが貯まります。では早速詳細をご紹介しましょう!
使い方が難しい気がしますが、実際は数枚のカードを操るよりもずっとカンタンだしお得なんですよ。京王沿線の方は是非ご検討を!
京王パスポートPASMOカードは交通利用でポイントが貯まる!
京王パスポートPASMOカード VISAは、お買物と同じくらい交通利用がお得なクレジットカードです。そこで最初はPASMO関連の機能からご紹介したいと思います。
今だけ!定期券購入で2.5%ポイント還元!
お得感の高さで注目したいのが、搭載されている定期券のクレジット購入です。今ならなんと2.5%ものポイントを獲得できますよ。
これは京王パスポートPASMOカード VISAだけの期間限定特典です。定期券は金額が高いので、一気に大量ポイントゲットのチャンスですね。
対象は以下の電車とバスの路線です。2018年3月31日までなら、定期代金2.5%分のポイントが獲得できます。
- 京王線
- 井の頭線
- 京王バス
- 西東京バス
これは期間限定サービスですので、2018年4月1日からは通常付与率1.5%に戻ってしまいます。これでもまずまずの高還元ですが、カード入会は早い方がおトクですよ!
PASMOのオートチャージで0.5%分のポイントが貯まる
定期券以外でも、普段のバスや鉄道利用にPASMO機能は大活躍します。しかし便利なPASMOも、チャージなしでは使うことができません。
普通はPASMOの残高が減ったらその都度チャージしますが、これって意外と面倒ですし、時には改札が通れないなんていう失敗も。
その解決となるのがオートチャージ機能です。これなら残高が一定額以下にはならないので、いつでも安心してPASMOを使えます。
京王パスポートPASMOカード VISAは電子マネーPASMOを使う機会が多いので、このオートチャージ機能はとても重要です。
京王PAS×PASポイントサービスで3度のおトク!
PASMO機能をより高めてくれるのが、「京王PAS×PAS(パスパス)ポイントサービス」です。
京王PAS×PASポイントサービスは、ただPASMOを使うだけでポイントがドンドン貯まるおトクなサービスです。
本来なら登録が必要なサービスですが、京王パスポートPASMOカード VISA会員は自動登録なので、新たな手続きは何も必要ありません。
カードがお手元に届いたその日から、どなたでも京王PAS×PASポイントサービスの3つのおトクが味わえます。
ではその内容を、①②③と順にご説明しましょう。
①電子マネーのお買物でポイント付与1%!
交通系電子マネーPASMOはお買物にも使えますが、京王PAS×PASポイントサービスが適用されれば、京王グループ共通ポイントサービス加盟店での電子マネー利用時にもポイントが貯まります。
結果、オートチャージとの合計でポイント二重取りが可能に。しかも京王パスポートPASMOカード VISA会員なら、この通り一般カードの2倍=1%分のポイントが貯まるんですから超おトクですよね!
対象店での ポイント付与 |
京王パスポート PASMOカード VISA |
その他の 京王パスポートカード |
---|---|---|
電子マネーPASMOの利用時 | 1% チャージとの合計1.5% |
0.5% チャージとの合計1% |
これは非常にお得な活用法ですので、よく憶えておいてくださいね。
②電車・バス同日利用ポイント
次の機能は「電車・バス同日利用ポイント」です。
これは京王電車(京王線・井の頭線)と京王バス(京王バス・西東京バス)を同日中に利用すれば、必ずポイントがもらえるというプログラムです。
しかも京王パスポートPASMOカード VISAなら、他のカードの倍の20ポイントも獲得できるので大変おトクです!
電車とバスを乗り継ぐケースは多いでしょうから、これなら自然にポイントが貯まってくれるでしょう。ポイントの貯まり方としては正に理想的ですよね!
③電車・タクシー同日利用ポイント
また同様の別パターンで「電車・タクシー同日利用ポイント」というサービスもあります。
こちらも同じく、同日中の電車とタクシーの利用でやはり20ポイントを獲得できます。
ただし「同日利用ポイント」は、どちらも定期券区間内だけの利用ではポイントが付きません。従って、通勤や通学以外のおでかけが対象です。
またこのサービスは、全て京王グループ共通ポイントサービス加盟店でのPASMO利用が前提です。タクシーも京王タクシーを使ってPASMOで支払わないと、20ポイントは貰えません。
もちろんポイントも貯まりますよね?
まずオートチャージで0.5%、買物で1%、電車とバスもしくは電車とタクシーを使えば1日20ポイントですよ!これならどなたでも無理なくポイントを貯めれるでしょう。
京王パスポートPASMOカードは京王百貨店で5~10%還元!
次に京王パスポートPASMOカード VISAの、ショッピング面のメリットについてご紹介しましょう。
その還元率は利用先や利用額によっても異なるので、カードのメリットを引き出すには工夫も必要です。では一体どうすれば、賢くカードを使いこなせるのでしょうか?
京王百貨店では最大10%のポイント付与!
京王パスポートPASMOカード VISAが一番おトクなのは、やっぱり京王グループのお店です。何と言っても大幅なポイントの上乗せがあるので、これらのお店は絶対に外せません。
特に京王百貨店は、独自のポイントアッププログラムによって、利用額に応じて最大10%まで付与率が増えます。
まずはそのプログラムの内容を表にしましたのでご参照ください。
前年の京王百貨店での買上額 | 翌年からのポイント付与率 |
---|---|
20万円未満 | 5% |
20万円〜80万円未満 | 8% |
80万円以上 | 10% |
百貨店系のクレジットカードとしては、このポイントアップはかなりの太っ腹です!
前年度にほとんどお買物をしなかった方でも5%還元ですし、20万円を越えればもう8%還元ですよ。しかも年数回の「特別ご優待」では更に5%割引も!
ただし催事商品、食品(惣菜・銘店等)、飲食は例外で一律1%付与ですが、これは百貨店カードの共通ルールなので仕方ありません。
クレジット決済で更にポイント上乗せ!
しかし上表のパーセンテージは「カード提示」ポイントですので、クレジット決済ポイントは含まれていません。
従って京王パスポートPASMOカード VISAで支払いもするなら、以下の決済ポイントも上乗せされます。
- ①0.5%(京王グループ共通ポイント)
- ②1,000円ごとに1ポイント(ワールドプレゼント)
2種類のポイントが出てきましたが、これについてはちょっと置いておいて、ここでは「ワールドプレゼント1,000円ごとに1ポイント」は還元率に直すと0.5%だということだけ憶えておいてください。
では電子マネーPASMOで決済するならどうでしょうか?先ほどご説明した京王PAS×PASポイントサービスでの獲得率は以下の通りです。
- ①0.5%相当(チャージポイント:ワールドプレゼント)
- ②1%(京王PAS×PASポイントサービス:京王グループ共通ポイント)
比べてみると、京王百貨店ではPASMO決済の方がややおトクですね。
PASMOかクレジット決済どちらか一本に絞るべき
内訳を見ると、ポイント付与のベースとなる利用額が以下のようにそれぞれ異なるので、なるべくならPASMOかクレジット決済どちらか一本に絞った方が有利です。
- クレジットポイント → 京王グループ共通ポイント加盟店利用額の0.5%
- 京王PAS×PASポイントサービス → PASMO利用額の1%
なお2種類のポイントの違いについては、最後の方で詳しくご説明しますね。
ポイントみ~るで来店の度に5ポイント貯まる!
しかし京王百貨店にはまだひとつ大きなメリットが。それは来店時に「ポイントみ~る」で付与される5ポイントです。
1店舗1日1回、店内の「ポイントみ~る」にカードを通せば、それだけで5ポイント獲得できます。
これはお買物とは関係なく貰えるポイントで、同時にポイント残高も確認できて一挙両得です!
京王ストアなどでもポイントが貯まる!
以下、京王百貨店以外にもポイントの貯まる加盟店の一例をご紹介しましょう。
・一般商品:利用額の1%
・資生堂、ファンケル:5・8・10%ポイント
・利用額の0.5%
・水曜日は「5倍ポイントの日」
・利用額の0.5%
・1会計につき1ポイント
PASMOを使ってポイント二重取り!
いずれも京王百貨店よりはポイント付与が低くなりますね。
でも京王パスポートPASMOカード VISAには、カード決済だけでなく電子マネーPASMOという選択肢があります。
京王PAS×PASポイントサービス対象店なら、電子マネーPASMOを使うことでポイントが1%上乗せです。
①京王加盟店ポイント
②京王PAS×PASポイントサービス(1%)
ポイントアップモール経由でポイント2~20倍!
またネットショッピングはポイントアップモールをご利用ください。ここを経由すれば、2倍〜20倍のポイントが貯まります。
ジャンルはこのように多彩ですので、見つからないものはありません。
- 総合通販、百貨店
- ファッション
- 家電
- グルメ、ギフト
- 本、CD、DVD
- クーポン
- 旅行、チケット
もちろん楽天やamazonなど人気のサイトでも、ここを経由してお買物できます。
なおこのポイントアップモールは三井住友カードのサイトですので、貯まるのはワールドプレゼントポイントです(京王グループ共通ポイントではありません)。
どちらのポイントでも貯めるのは同じですが、交換や有効期限について若干注意が必要です。これについてはまた後ほど詳しくご説明しましょう。
でもそれ以外の京王グループのお店でも、電子マネーPASMOを使うことでポイント獲得率をアップできます。
京王パスポートPASMOカード限定!豊富な優待サービス
京王パスポートPASMOカード VISAには優待特典もドッサリ。沿線の豊富な施設がおトクに利用できますよ。家族のお出かけにも最適なサービスを駆け足でご紹介します!
京王パスポートVisaクラブオフ
京王パスポートVisaクラブオフは、国内外200,000カ所以上の施設を優待価格で使える会員様限定サービスです。京王パスポートPASMOカード VISAに入会すれば、どなたもこのサービスに登録できます。
京王パスポートVisaクラブオフの特徴は、本会員だけでなく同行者にも同等のサービスが適用されること。
皆んなが一緒に楽しめるので、仲間や親戚とのお出かけにもピッタリですね。また提供されるサービスはこのように非常に幅広く、あらゆるニーズに応えてくれます。
- 国内宿泊
- 海外宿泊
- レジャー
- スポーツ
- ショッピング
- 育児・介護サービス
その他600以上の沿線レジャー施設優待も魅力
また600以上を数える豊富な沿線のレジャー設備でも、割引など優待サービスがいろいろと楽しめます。
以下その一例です。優待内容はフリーパスや入場料の割引など多彩です。
- 富士急ハイランド
- 東京サマーランド
- ハイランドリゾート
- よみうりランド
- 群馬サファリパーク
- ポーラ美術館
- 竹久夢二美術館
- 河口湖美術館
- 世田谷自動車学校
- NASスポーツクラブ
2種類の付帯保険もついてくる!
付帯サービスで見逃せないのが保険です。
一般にカード付帯保険の内容は年会費の額と比例するので、このカードではさほど期待できないはずなのですが、にもかかわらず以下の2種類の保険が付帯します。
それぞれの補償内容をご覧ください。
最高2,000万円
利用付帯(このカードで旅行費用を支払った場合のみ適用)
購入日およびご購入日の翌日から90日間補償
年間100万円が上限
このカードの年会費については次章でご説明しますが、通常この年会費でここまでの保険はつきません。特にショッピング利用の多いカードだけに、ショッピング補償がつくのは非常に親切です。
これもまた京王パスポートPASMOカード VISAのメリットのひとつですね。
特に沿線のお出かけがお得になる優待や、宿泊や介護サービスまで網羅するクラブオフも是非ご活用ください。
京王パスポートPASMOカードの気をつけたい2つの注意点
最後に、お伝え切れなかったことをまとめてご説明しましょう。京王パスポートPASMOカード VISAは、長く利用を続けることのできるカードですが、その間には注意すべきことが2点あります。
年会費は239円(税抜き)だが実質無料!
ここまで大切な年会費のことをお伝えしていませんでしたが、実はこのカードの年会費は問題にならないくらい低価格なのです。
京王パスポートPASMOカード VISAの年会費は、たったの239円(税抜き)。しかも初年度無料で、2年目からもある条件を満たせば無料になります。
以下がその免除条件です。
・年1回以上のPASMOオートチャージの利用
※本会員/家族会員どちらの利用でも構わない
ご説明してきた通り、このカードはPASMOオートチャージを使ってこそ便利でおトクなので、年に一度もオートチャージを使わないなんてあり得ないでしょう。
従って年会費は実質無料だと言えますし、入会後は年会費のことは忘れてしまって構いません。
でもカードを使わなくなった場合は、速やかに解約手続きをとらないと、継続時には239円が引き落とされてしまいますのでご注意ください。
このカードでは2種類のポイントが貯まる!
2点目はポイントの種類のことです。
京王パスポートPASMOカード VISAでは、「京王グループ共通ポイント」と「ワールドプレゼント」という2種類のポイントが貯まります。
貯める時には区別する必要はありませんが、ポイントを使う段になるとそうはきません。
以下大事な点を表にしましたのでご覧ください。
特徴 | 京王グループ共通ポイント | ワールドプレゼント |
---|---|---|
有効期限 | 入会月から最長2年 | ポイント獲得月から2年 |
利用法 | 1,000単位でポイント券と引換 | 京王グループ共通ポイント等と交換 |
ポイント有効期限は、京王グループ共通ポイントの方がやや厳し目です。なのでポイント利用は、京王グループ共通ポイントに的を絞るのが合理的ですね。
京王グループ共通ポイントはポイント券と引換えて使う
問題はポイントの利用法です。実は京王グループ共通ポイントは、京王百貨店などのレジでそのまま使うことができません。
1,000ポイント → 1,000円相当のポイント券
ワールドプレゼントは京王グループ共通ポイントに交換可能
ポイント券との交換は1,000ポイント単位ですから、京王グループ共通ポイントだけでは不足な場合があるかもしれません。
でもその時には、ワールドプレゼントを京王グループ共通ポイントに交換しましょう。
交換比率が高いので、ポイント数にして5倍の京王グループ共通ポイントと交換できますよ。
交換手続きは三井住友カードのWebサービスVpass(ブイパス)にて、100ポイント単位で可能です。
・交換比率は1:5
・100ポイント単位から交換可能
2種類のポイントの確認は別々の場所で!
このように京王パスポートPASMOカード VISAは、2種類のポイントの管理が必要です。
ポイントの種類によって以下の様に確認場所が異なります。どちらも定期的なチェックを忘れないようにしましょう。
- 京王グループ共通ポイント・・・ポイントみ~る
- ワールドプレゼント・・・・・・Vpass(三井住友カードWebサービス)
またこのカードでは2種類のポイントが貯まりますが、京王ポイントを基本に管理するのが合理的ですよ。
京王パスポートPASMOカードの基本情報
京王パスポートPASMOカード VISAの基本情報をまとめましたのでご覧ください。PASMOは搭載されていますが、その他iD(カード/モバイル)の申込みも可能です。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 239円(税抜)初年度無料 次年度以降免除あり |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | 4枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費500円 年1回以上の利用で無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | ショッピング補償 |
電子マネー | PASMO搭載 iD申込可能 |
還元率 | 0.5%~10% |
またこのカードは、実質年会費無料にもかかわらず、2種類の保険が付帯することもお見逃しなく。
京王パスポートPASMOカードは百貨店や鉄道でポイントが貯まる!
定期券だけでなく、バスやタクシーの支払い、また街中のお店でもPASMOを使えばポイントがドンドン貯まります。その他にも沿線の施設での優待やショッピング補償など、お得が一杯です。





