名鉄ミューズカードは最大11%還元!買物もお出かけも超おトク!
名鉄ミューズカードは、名鉄百貨店や名鉄電車をご利用の方に是非オススメしたいクレジットカードです。
名鉄百貨店なら、常に5%~10%OFFという凄い割引に加えて、ポイントまで獲得できます。
またmanacaにチャージできる唯一のカードであることもお忘れなく。チャージや定期券購入でもポイントがドンドン貯まりますよ。
その他、沿線の人気レジャー施設もカード提示で超おトクに楽しめます。ご家族連れのお出かけにもピッタリです。
当記事ではこの名鉄ミューズカードの機能を徹底解剖しますので、沿線住民の方は是非ご参照ください。
名鉄ミューズカードの魅力!名鉄沿線が超おトクなクレジットカード
- 年会費初年度無料、年5万円以上利用で次年度も無料
- 名鉄百貨店で5%~10%OFF&ポイントも優遇
- manacaチャージでポイントゲット
- 定期券購入でもポイントが貯まる
- 激安!沿線施設ワンコインデー
- 様々な施設でカード提示による優待
- 海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険が付帯
名鉄ミューズカードは、名鉄沿線のお買物や鉄道・バスの利用で、ポイントがドンドン貯まるクレジットカードです。
いつもと同じご利用も、このカードがあれば違います。実際にどれほどおトクなのか、是非詳細をチェックしてください。
さらに沿線施設の優待も楽しめるとあっては、見逃す訳にはいきませんね。
名鉄ミューズカードで百貨店ショッピングが常に5%~10%OFF
名鉄ミューズカードは、何と言っても名鉄百貨店の利用が一番おトクです。最大10%OFFに加えてポイントまで貯まるので、その還元率は合算で1割以上になります。
また、数多くあるポイント優遇店も要チェックです。名鉄ミューズカードで沿線のお店がグッとおトクになります。
年会費初年度無料、年5万円以上の利用で次年度も無料
でもポイントの前に、年会費のことも考えておきましょう。
名鉄ミューズカードの年会費は1,250円(税別)で初年度無料、次年度以降は年間カード利用額が5万円以上(税込)で免除となります。
ただし、この5万円には以下の利用は含まれないことにご注意ください。
- manacaへのクレジットチャージ
- 年会費
- キャッシングサービス
- カードローンなど
名鉄ミューズカードへの入会を決める際には、上記を除いて年間5万円の利用を見込めるかどうかを基準にすると良いでしょう。
利用額に応じて最大10%まで割引率がアップ
では割引やポイント還元のご説明に移りましょう。まずは一番おトクな名鉄百貨店(本店・一宮店・めいてつオンラインショッピング)の利用についてです。
名鉄ミューズカードは、前年度の名鉄百貨店の利用額に応じて、次年度の割引率が決まる仕組みになっています。
前年度の名鉄百貨店での買上額(税別) | 翌年度の名鉄百貨店での割引率 |
---|---|
20万円未満 | 5%OFF |
20万円以上 | 7%OFF |
50万円以上 | 8%OFF |
100万円以上 | 10%OFF |
買上額は多いほどおトクですが、基本の割引率が5%もあることにご注目。名鉄百貨店でそれほど沢山の買物をしないという方も、名鉄ミューズカード会員ならば必ずいつでも5%OFFです。
割引に加えてポイントも貯まるからダブルでお得
「ミュースターポイント」は、カード利用額200円(税込)につき1ポイントが貯まります。基本還元率としては、0.5%です。
名鉄百貨店での利用なら、基本のポイントや上記の割引サービスに加えて優遇ポイントも貯まります。
以下に、名鉄百貨店での名鉄ミューズカード利用で貯まるポイント数と割引率を表にまとめました。
利用 | 基本ポイント | 優遇ポイント | 割引 |
---|---|---|---|
衣料品・雑貨など | 200円(税込)につき 1ポイント |
200円(税別)につき 1ポイント |
5%~10%OFF |
食品・喫茶・ レストラン |
200円(税込)につき 1ポイント |
200円(税別)につき 2ポイント |
- |
割引とポイント付与で最大11%が実現
ところで上記の表で、名鉄ミューズカードの一番おトクな使い方はどれだと思いますか?
それは衣料品・雑貨などをクレジット購入した場合で、還元率は合算で最大11%にもなります。
一方で食品・喫茶・レストランは割引サービスの対象外となるため、還元率は低くなります。
それでもカード決済すれば合計200円で3ポイント=1.5%還元なので、名鉄ミューズカードでの支払いは大変おトクですよ。
めいてつオンラインショッピングでも同じくおトク
なお、この「割引サービス+ミュースターポイント還元」は、めいてつオンラインショッピングでもそのまま適用されます。
百貨店まで行けない時も、ご自宅から最大11%還元のショッピングが楽しめます。
特に贈答品のお買物は、是非めいてつオンラインショッピングが一押しです。マイページにギフトアドレス帳を登録しておけば、お歳暮やお中元の注文がカンタン・スピーディーです。
名鉄ミューズカードポイント優遇店でポイント倍率アップ
おトクなのは名鉄百貨店だけではありません。以下のような名鉄ミューズカードポイント優遇店でも、お得にミュースターポイントが貯まります。
利用先 | ポイント倍率 |
---|---|
・μPLAT金山 ・名駅ロフト・ロフト名古屋・岐阜ロフト ・名鉄レストハウス刈谷オアシス店 ・成城石井 ・藤が丘effe1階食品売り場 ・名鉄トヨタホテル ・岐阜グランドホテル ・昭和シェル石油サービスステーション ・名鉄自動車学校 ・名鉄観光サービス ・名鉄菜館 ・セントレアホテル ・タイヤ館 ・日本モンキーパーク 等 |
2倍 |
・サカイ引越センター ・アート引越センター ・犬山カンツリー倶楽部 |
3倍 |
このほかにもポイント優遇店はありますし、ETCカードの利用分もいつでもポイント2倍になりますよ。
ネットショッピングならPOINT名人.com利用でポイント最大25倍
名鉄ミューズカードでお得にポイントを貯める方法は、まだあります。ネットショッピングをする際に「POINT名人.com」を経由するだけで、ポイントが最大25倍にもなるのです。
POINT名人.comから利用できるネットショップを、一部ご紹介します。
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・サンリオオンラインショップ ・au Wowma! 等 |
2倍 |
・アルペンオンラインストア ・マザーガーデン&ペットパラダイス ・ファイテンオフィシャルストア ・THE BODY SHOP ・洋服の青山オンラインストア 等 |
6倍 |
・好日山荘Webショップ 11倍 ・オーダーチーズ ・世界のおみやげ 三洋堂 ・ジョルジオ アルマーニ ビューティ ・ニチレイフーズダイレクト 等 |
11倍 |
・ビスタプリント ・ノートンストア ・マカフィー・ストア |
25倍 |
ショップはまだまだたくさんありますので、忘れずにPOINT名人.comを経由してからお買い物をしてくださいね。
POINT名人.comのトップページから、名鉄ミューズカードの発行元である「MUFG CARD」を選択してログインしてから、お好きなショップをクリックしてお買い物をすればOKです。
毎日新聞購読でもポイントがもらえる
さらに、名鉄ミューズカード会員なら、毎日新聞を購読することでもポイントが貯まりますよ。条件と付与ポイント数は以下の通りです。
条件 | 付与ポイント数 |
---|---|
① 毎日新聞本紙6ヵ月 | 1,800 ポイント |
② ①の読者がさらに6ヵ月の継続契約(継続1回まで) | 1,000ポイント(最大1回まで) |
③ 毎日小学生新聞1年 | 600ポイント |
④ ファミリーセット新規6ヵ月 | 2,400ポイント |
⑤ ④の読者がさらに6ヵ月の継続契約(継続1回まで) | 1,800ポイント |
ミュースターポイントは1ポイント=1円でそのまま使える
こうして貯まったポイントは、名鉄百貨店での支払いに充当したりmanacaへのチャージ、ANAマイルに100ポイント→60マイルで移行したりと、様々な利用方法があります。
中でも、1ポイント=1円として名鉄百貨店で利用できるのは嬉しいですよね。店頭でポイントを使いたい時は、レジで「ポイント利用」を告げるだけ。交換やクーポン発行といった手続きは一切不要です。
またオンラインショッピングでは、以下の手順でポイントを使うことができます。
2.「めいてつオンラインショッピングで利用」をクリック
3.「めいてつオンラインショッピング」サイトへ移動して買物
ミュースターポイントは実質無期限
なお、ミュースターポイントの有効期限は、最終ポイント「付与日」または「利用日」の翌年同月末日までです。
加算または利用がない場合の有効期限は1年間ですが、ポイント加算・利用の度に延長されますから、実質無期限と言っても構いません。
名鉄ミューズカードは買物やチャージに大活躍するので、ポイントが失効する心配はまずないでしょう。
名鉄百貨店でお得にお買い物をすることで、翌年度の年会費を無料にすることにもつながりますね。
ミューズカードはmanacaとの併用がおトク!通勤や通学も節約
名鉄ミューズカードのもうひとつのメリットは、交通利用でもポイントが貯まることです。しかし、それにはmanacaカードを上手に使いこなすことが重要になってきます。
次に名鉄ミューズカードの定期券購入と、manacaカードとの連携についてご説明しましょう。
定期券購入でポイントが貯まる
あなたがもしも通勤や通学に定期券をお使いなら、これからは是非とも名鉄ミューズカードでの購入がオススメです。
200円で1ポイント獲得(還元率0.5%)できるので、例えば10万円相当の定期代なら500ポイントが貯まります。
金額の大きい定期代は、ポイント獲得には最適です。まだ現金決済している方は、是非名鉄ミューズカードをご検討ください。
こうして貯まったポイントは、1ポイント=1円として、500ポイント以上100ポイント単位でmanacaにもチャージできます。
チャージしたmanacaは交通機関で使えるほか、ショッピングにも使えますよ。
会員登録すればmanacaの買物でポイントが貯まる
より効率よくポイントを貯めたり使ったりするためには、名鉄ミューズカードとmanacaカードの2枚使いが必要になってきます。
ちょっとややこしいので、両方のカード機能とそれぞれに貯まるポイントを表でご確認ください。
利用先 | 名鉄ミューズカード | manacaカード |
---|---|---|
ショッピング | ミュースターポイント | ミュースターポイント※2 |
交通機関の利用 | ミュースターポイント※1 (manacaチャージに使う) |
manacaマイレージポイント |
定期券購入 | ミュースターポイント | - |
ここで気をつけていただきたいのは、※印のついたミュースターポイントを獲得するには、事前に準備が必要だということです。
※1と※2それぞれ別の設定が必要なので、順にご説明しましょう。
名鉄ミューズカードとmanacaのジョイント登録を忘れずに
まずmanacaへのクレジットチャージに必要な手続きからです。
必要なのは、manacaカードと名鉄ミューズカードとの紐付け=「ジョイント登録」です。
・ミュースターポイントの合算
・クレジットチャージ
ジョイント登録は、名鉄ミューズカードとmanacaをセットで便利に使いこなすためには、欠かすことのできないものです。
ジョイントの登録や解除は、会員サイト「マイミュースター」のほか、駅や名鉄系のお店に設置された「μstar station(ミュースターステーション)」で簡単にできますから、名鉄ミューズカードがお手元に届いたらすぐに手続きしておきましょう。
記名式manacaカードを会員登録することが必要
次は、manacaカードでのお買物でミュースターポイントを貯めるための手順をご説明しましょう。
交通機関の利用では何もしなくてもmanacaマイレージポイントが貯まりますが、お買物でポイントを貯めるには、以下の両方が必要です。
- 「エムアイシー発行の記名式manaca」であること
- 「ミュースター会員登録」を済ませておくこと
この2つの条件を満たしたmanacaなら、売店やコンビニなど約3,800拠点の「ミュースターmanaca加盟店」で、200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
名鉄ミューズカードでのチャージポイントと合算すれば、還元率は1.0%になります。
ミュースターmanaca加盟店は沿線に沢山ある
manacaが使えてポイントが貯まる加盟店の例は以下の通り。駅構内や名鉄百貨店内など、利用しやすいサービスばかりですね。
- アフタヌーンティー(名鉄百貨店)
- スターバックスコーヒー(名鉄百貨店)
- 無印良品(名鉄百貨店)
- ファミリーマート(名鉄名古屋駅)
- コインロッカー(名鉄名古屋駅)
- 白洋舎 サンロード店
名古屋駅周辺の加盟店の一部をご紹介しましたが、もちろんその他の名鉄沿線にも加盟店は沢山あります。このマークが目印ですので、見つけたら是非manacaで決済してみてください。
気軽な少額決済には、電子マネーが大活躍します。電子マネーmanacaを活用すれば、2枚のカードでより上手にポイントを貯めることができますよ。
manacaマイレージポイントは乗車料金として使う
最後に、manacaマイレージポイントの利用法をご説明しておきましょう。
manacaに貯まったマイレージポイントは、そのままでは使えません。駅のマナカ対応券売機・チャージ機で「チャージ」することで、ようやく利用できるようになります。
このチャージをしないと、マイレージポイントは1年で失効してしまうので気をつけましょう。
なおチャージで移し換えたポイントは、市バス・地下鉄などの乗車料金のみ利用可能で、お買物には使えません。
でも2枚のカードでポイントを管理するのは面倒くさそうですね。何かいい方法はないんですか?
これでチャージもできるし、ポイントも統合できるので面倒はありませんよ。
名鉄ミューズカードの豊富な優待サービスでお出かけもレベルアップ
次に名鉄ミューズカードの豊富な優待サービスをご紹介しましょう。目玉はμ’s Club Offと沿線レジャー施設のワンコインデーです。どちらもご家族のお出かけにはとても役立ちますよ。
μ’s Club Offは会員限定の優待サイト
μ’s Club Off(ミューズクラブオフ)は、名鉄ミューズカード会員限定の優待サイト。
グルメ、レジャー、エンタメなど豊富な分野のサービスを割引価格で利用できます。以下一例をご覧ください。
- ドミノ・ピザ:15%OFF
- コロナワールド:映画鑑賞チケット 一般1,300円、小人(3歳~高校生)800円
- 富士サファリパーク:入園料大人300円OFFなど
- 名古屋港水族館:入園料大人410円OFFなど
- ビッグエコー:室料 日~木・祝日30%OFF、金・土・祝前日20%OFF
多数の店舗や施設が参加しており、こまめにチェックして是非お出かけにお役立てください。積み重ねれば結構な節約になりますよ。
人気のレジャー施設がワンコインで入場可能に
さらにおトクなのは、名鉄ミューズカード会員限定のワンコインデーです。
これは下記の対象施設がそれぞれワンコイン(おとな500円・こども100円)で入場できるという、超おトクな特典です。どれくらいお得かを知るために、通常料金とともに対象施設をご紹介します。
施設名 | 通常料金 |
---|---|
明治村 | 大人:1,700円 大学生・シニア(65歳以上):1,300円 高校生:1,000円 中学生・小学生:600円 |
リトルワールド | 大人・大学生:1,800円 シルバー(65歳以上):1,400円 中学生・高校生・留学生:1,100円 小学生:700円 幼児(3歳以上):300円 |
日本モンキーパーク | おとな(中学生以上)1,100円 こども(2歳以上)600円 |
南知多ビーチランド& 南知多おもちゃ王国 |
おとな(高校生以上)1,800円 こども(2歳以上)800円 |
たとえば、ワンコインデーに、両親と子供2人の4人家族で「南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国」に行った場合、4,000円もお得になります。
お子さんの多い方など、正直この特典だけでも名鉄ミューズカード入会の価値があるというものです。
また、これらの施設では、ワンコイン期間以外にも入場料金の割引があります。大人は200円~300円OFF、こどもは100円OFFと、こちらもおトクです。
様々なジャンルの施設でもカード提示による優待が利用可能
さらに、下記のお店やホテルなど各種施設でも、名鉄ミューズカードを提示するだけで割引などの優待が受けられます。
- ゆのゆTOYOHASHI:入館料50円OFF
- 駒ヶ岳ロープウェイ:ロープウェイ往復料金10%OFF
- 名鉄海上観光船:定期高速船 利用運賃20%OFF
- ニッポンレンタカー:ワンデイスキップ 最大55%OFFまたは提携割引約5%OFF
- オリックスレンタカー:最大15%OFF
- 毎日文化センター:入会金半額
- ホテル千畳敷:宿泊料金5%OFF
上記のほか、ホテル、レジャー施設など様々な場所で優待が利用できますよ。お出かけの際は、名鉄ミューズカードを忘れずに携帯してくださいね。
充実の国内・海外旅行傷害保険も付帯
名鉄ミューズカードは保険も充実しており、国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。まずは、旅行保険の内容から見ていきましょう。
名鉄ミューズカードには海外旅行傷害保険が自動付帯しますので、旅行代金等をカード決済していなくても下記の内容の補償が受けられます。
補償項目 | 補償金額 |
---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害による治療費用限度額 | 100万円 |
疾病による治療費用限度額 | 100万円 |
賠償責任限度額(1事故) | 2,000万円 |
携行品損害限度額 | 1旅行につき20万円 (自己負担額:1事故につき3,000円、 保険期間中100万円限度) |
救援者費用限度額 | 100万円 |
次に、国内旅行傷害保険の内容を見てみましょう。
補償項目 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院保険金(日額) | 1,000円 |
この国内旅行傷害保険は、宿泊中の事故や公共交通乗用具に搭乗中の事故などが対象です。また、利用付帯ですので、旅行代金等を名鉄ミューズカードで支払った場合のみ補償されます。
ショッピング保険も付帯するからお買い物も安心
また、名鉄ミューズカードにはショッピング保険もついています。
補償項目 | 補償内容 |
---|---|
年間限度額 | 200万円 |
補償期間 | 購入日から90日間 |
名鉄ミューズカードで購入した商品の破損や盗難などの損害に対して、上記の内容で補償を受けることができます。
また沿線の人気レジャー施設のワンコインでーは極めておトク。この期間以外にもカード提示で割引があるので、お出かけに是非ご活用ください。
名鉄ミューズカードの基本情報
名鉄ミューズカードの基本情報をまとめましたのでご覧ください。
このカードはご家族みんなでポイントを貯めることができますが、家族カード年会費についても年間5万円の利用で次年度以降免除です。
カード情報 | 内容 |
---|---|
カード名称 | 名鉄ミューズカード 一般 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
年会費 | 【本人カード】 初年度無料、2年目以降1,250円(税別) 【家族カード】 初年度無料、2年目以降400円(税別) ※本人カード・家族カードともに年間利用額5万円以上で2年目以降も無料 |
追加カード | 【ETCカード】 発行手数料1,000円(税別)、年会費無料 【銀聯カード】 発行手数料:本会員1,000円(税別)、家族会員300円(税別) |
ポイント | ・基本還元率0.5% ・名鉄百貨店で1.0~1.5% ・manacaへのクレジットチャージでも0.5%還元 ・ETCカード利用分は2倍 ・昭和シェル石油、名鉄グループ等の優遇店で常時2~3倍 ・POINT名人.com経由のネットショッピングで最大25倍 |
旅行傷害保険 | 【海外】最高2,000万円(自動付帯) 【国内】最高1,000万円(利用付帯) |
その他 付帯保険 |
ショッピング保険:年間200万円まで |
その他特典 | ・名鉄百貨店でいつでも5%~10%OFF ・manacaとのジョイントでmanaca利用でもポイントが貯まる ・μ’s Club Off(ミューズクラブオフ)優待 ・名鉄グループのレジャー施設にワンコインで入場可能(対象期間のみ) ・ホテルやレジャー施設などにてカード提示で割引等の優待 ・毎日新聞購読でポイントプレゼント |
また沿線の施設優待もお値打ちで、総合するとかなりの節約が可能です。
名鉄ミューズカードはmanacaと2枚持ちでポイントが貯めやすい
電車やバス、クレジット決済、電子マネーと3通りの使い方で、しっかりポイントが貯まるほか、施設優待もお値打ちです。
名鉄百貨店やめいてつオンラインショッピングでは、常時5%~最大10%割引という特典も見逃せません。
年会費は年間5万円の利用でずっと無料になりますので、実質無料と言ってよいでしょう。名鉄沿線の方なら、きっと毎日がお得になるカードです。ぜひ検討してみてくださいね。





