MICARD(エムアイカード)スタンダードは三越・伊勢丹グループがお得
MICARD(エムアイカード)スタンダードが新登場しました。スタンダードという名称から勘違いしやすいのですが、このカードはシリーズに属さない独立したクレジットカードです。
MICARD(エムアイカード)スタンダードは、色んな場所でバランス良くポイントを貯めたい方に向いています。また年会費が実質無料なのも嬉しいですよね。
これからMICARD(エムアイカード)スタンダードの中身とお得な使い方をご紹介します。新カードに興味のある方はぜひご一読ください。
MICARD(エムアイカード)スタンダードの魅力!コスパの高さが自慢
- 年会費は実質無料
- 即日発行可能
- お得な加盟店が多数
- 加盟店では最大3%還元
- 海外利用は還元率1%
- オンラインでは最大ポイント30倍
- ポイントはJAL・ANAマイルに交換可能
MICARD(エムアイカード)スタンダードは、百貨店をあまり使わない方にもメリットのあるクレジットカードです。
マイル交換も可能なので、旅行好きの方にもおすすめですよ。これからこのカードの利用法について詳しくご説明しましょう。
MICARD(エムアイカード)スタンダードは百貨店以外でもお得
新発行のMICARD(エムアイカード)スタンダードの特徴を一言で言うと、「百貨店以外でもお得なクレジットカード」。三越伊勢丹を含め、様々な利用先でポイントを獲得できます。
そこで最初に、MICARD(エムアイカード)スタンダードのおトクな使い道からご説明しましょう。
年会費は年一度でも使えば無料になる
でもその前に、年会費を無料にする方法をお伝えしておきます。MICARD(エムアイカード)スタンダードには、ある条件を満たせば年会費が無料になるんですよ。
- 年会費500円
- 初年度無料
- Web明細登録+年一度のカード利用で翌年の年会費無料
- 家族カードは年会費無料(1枚まで)
この通りMICARD(エムアイカード)スタンダードの年会費は500円ですが、初年度は無料ですし、Web明細登録と年一度のカード利用で翌年も無料になります。
家族カードも1枚なら無料なので、MICARD(エムアイカード)スタンダードはぜひ夫婦もしくは親子一緒にご利用ください。
でも紙の明細書がどうしても必要な方や、またカードを年に一度も使わなかった場合は、年会費として500円が引き落とされることにご注意くださいね。
三越伊勢丹以外でもポイント倍率が高い
ではMICARD(エムアイカード)スタンダードのポイント付与について見ていきましょう。このカードは、利用先によってポイント付与率が異なります。
しかし三越伊勢丹だけが飛び抜けておトクという訳ではありませんよ。ここが百貨店カード「MICARD」との大きな違いですね。
名前が似ているので勘違いしやすいのですが、「MICARD」と今回ご紹介する「MICARDスタンダード」は別の種類のクレジットカードです。
三越伊勢丹でのポイント付与率は1.0%
試しに百貨店カード「MICARD」と、今回ご紹介する「MICARD(エムアイカード)スタンダード」を比較してみましょう。
この通りMICARD(エムアイカード)スタンダードの三越伊勢丹グループでのポイント付与率は1.0%と、MICARDの10分の1しかありません。
比較 | MICARD スタンダード |
MICARD |
---|---|---|
三越伊勢丹でのポイント付与 | 1.0% | 最大10% |
年会費 | 実質無料 | 2,000円(税別) |
三越伊勢丹だけがお得なのではない
三越伊勢丹に関して言えば、MICARD(エムアイカード)スタンダードのポイント付与率は極めて高いとは言えませんが、このカードには他にもメリットがあります。
何と言ってもこのMICARD(エムアイカード)スタンダードの年会費は実質無料ですし、これ以外にもお得な使い道がいっぱいあるんですよ。
次に三越伊勢丹以外の利用先のポイント付与率をご紹介しましょう。
ミーツ国分寺やラシックでは還元率3%
以下が、MICARD(エムアイカード)スタンダードで、特に還元率が高くなる利用先の一覧です。
ミーツ国分寺やラシックでお買物すると、なんと利用額の3%分ものポイントが貯まります。またタクシー料金が1.5%還元だということも、お出かけの際にはぜひ覚えておいてくださいね。
ポイント付与率 | 対象店舗 |
---|---|
3.0% | ・ラシック ・ミーツ国分寺 |
2.5% | ・SOCIÉ |
2.0% | ・LUCUA OSAKA |
1.5% | ・Km 国際自動車グループ ・得タク |
MICARD(エムアイカード)スタンダードを持っていると、ショッピングやお出かけで自然にポイントが貯まりますよ。
還元率1%の店舗は三越伊勢丹以外にも多数
お得度はやや低くなりますが、還元率1%のお店もドッサリです。MICARD(エムアイカード)スタンダードを使うと1%還元されるお店は、この通り三越伊勢丹を含め全国に多数あります。
- 三越
- 伊勢丹
- 丸井今井
- 岩田屋
- クイーンズ伊勢丹
- ビックカメラ
- ソフマップ
- J:COM
- MEGALOS
- サカイ引越センター
- 博多華味鳥
- 泉パークタウンゴルフ倶楽部(宮城)
- ドコモショップ定禅寺通り店(宮城)
- メガネの相沢 本店(宮城)
- ホテル雅叙園東京(東京)
- 万代シテイ BP2(新潟)
- 新・都ホテル(京都)
- Little Witch(広島)
全国チェーン店舗の他に、地方の店舗も続々登録中です!MICARD(エムアイカード)スタンダードをご利用の際には、ぜひエムアイカード公式サイトにて最新情報をチェックしてくださいね。
レジャー施設入場料割引など優待も多数
また全国各地の会員向け優待店も見逃すことはできません。優待店でMICARD(エムアイカード)スタンダードを持っていれば、割引やプレゼントなどお得なサービスを利用できますよ。以下はその一例です。
対象店 | 優待 |
---|---|
鴨川シーワールド | 入園料金の割引 |
芦ノ湖畔蛸川温泉 龍宮殿 | 料金の割引 |
ヤマハミュージックリテイリング高松店 | 提示で入会金優待 |
ヤマハミュージック高松店 | 5%優待 |
ウッディゴルフスクエア吉島(広島) | 入場料の優待 |
王楽の里(広島) | 馬刺し一人前サービス |
これら優待店をご利用の際には、必ずカードをご提示の上、会員であることをお伝えください。
Webサービスを使えば最大ポイント30倍
ここまでご紹介してきたお得なお店は全て実店舗でしたが、MICARD(エムアイカード)スタンダードならWebサービスの利用もお得ですよ。
この通り、旅行やレジャー関連のWebサービスでは何と一律2.5%還元です!お出かけにはぜひMICARD(エムアイカード)スタンダードをご活用ください。
還元率 | Webサービス |
---|---|
2.5% | ・一休.com ・一休.com/resutaurant ・LUXA ・Booking.com ・asoview! ・Relux |
エムアイポイントワールド経由で最大30倍
またポイントアップサイト「エムアイポイントワールド」を使えば、最大30倍ものポイントを獲得できます。
ポイント倍率 | エムアイポイントワールド |
---|---|
1倍〜30倍 |
・Amazon.com ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・LOHACO ・エクスペディア ・じゃらん ・BELLE MAISON ・DHC、その他 |
エムアイポイントワールドは会員向けポイントサイト。ここを経由して楽天やアマゾンなど有名通販サイトで買物すると、ポイント倍率が通常よりもアップします。
アマゾンは今どのポイントサイトでも倍率が下がっていて1倍=還元率0.5%ですが、楽天やLOHACOなら2倍=1%でお買物できますよ。
それ以上の倍率のお店やサービスが多数見つかるエムアイポイントワールドは、会員なら絶対に見逃せません。
MICARD(エムアイカード)スタンダードのポイント活用術
MICARD(エムアイカード)スタンダードのお得な利用法については、これで大体分かって頂けたと思います。
次にこのカードで貯めたポイント活用術についてご説明しましょう。MICARD(エムアイカード)スタンダードなら、初心者の方も簡単にポイントを使いこなせますよ。
エムアイポイントの有効期限は最短で13ヶ月
MICARD(エムアイカード)スタンダードで貯まるポイントは「エムアイポイント」といいます。
エムアイポイント
- 200円の利用で1ポイント貯まる
- 加盟店では200円で2ポイント以上貯まる
- 1ポイント=1円として使える
- 有効期間は最短13ヶ月・最長25ヶ月
気をつけたいのが有効期限で、最短で1年ちょっとしかありません。うっかりポイントを失効させないためには、なるべくこまめに使い切ることが大切です。
エムアイポイントは百貨店で1ポイント=1円で使える
でも幸いなことにエムアイポイントはとても使いやすく、初心者の方にも簡単に使い切ることができるでしょう。
一番簡単なのは三越伊勢丹グループ百貨店での利用で、1ポイントから使えて無駄がありません。
しかもポイント利用に交換などの手続きは一切不要で、MICARD(エムアイカード)スタンダードで買物をする際に、レジで「ポイントを使います」と伝えるだけでOK!これなら慣れない方でも簡単ですよね。
エムアイポイントが使えるのは以下の店舗です。
- 三越伊勢丹グループ百貨店(海外店を除く)
- 三越・伊勢丹オンラインストア
- 丸井今井オンラインストア
- 岩田屋三越オンラインストア
- ラシック(名古屋、福岡)
- イセタンハウス
- ルクア大阪内イセタン各ショップ
- イセタンサローネ
- イセタン羽田ストア
- ISETAN MiRROR
- 伊勢丹アウトレットストア
- MI PLAZA
- 三越伊勢丹旅行
- クイーンズ伊勢丹
- 伊勢丹スイング
金券など一部エムアイポイントが使えない商品もある
ただし、以下の利用についてはエムアイポイントが使えませんのでご注意ください。
- 商品券
- 図書カード
- ビール券
- 切手
- 印紙
- 金・銀・地金
- ルイヴィトン
JAL・ANAマイルとの相互交換が可能
エムアイポイントを百貨店で使いたくなければ、マイルに交換しても構いません。以下がMICARD(エムアイカード)スタンダードで可能なエムアイポイントの移行先およびレートの一覧です。(※エムアイポイント=エムアイptと表記)
移行 | 交換レート |
---|---|
エムアイpt → JALマイル | 3千pt → 1,500マイル |
JALマイル → エムアイpt | ①1万マイル → 1万pt ②3千マイル → 1,500pt |
エムアイpt → ANAマイル | 2千pt → 500マイル |
ANAマイル → エムアイpt | 1万マイル → 1万pt |
エムアイpt → JTBトラベルポイント | 1千pt → 1千トラベルポイント |
JTBトラベルポイント → エムアイpt | 1千トラベルポイント → 1千pt |
TLCポイント → エムアイpt | 1 TLCポイント → 1pt |
カテエネポイント → エムアイpt | 100ポイント → 100pt |
JALマイルもANAマイルもそれぞれ相互交換できるので、MICARD(エムアイカード)スタンダードは飛行機をよくご利用の方には大変便利ですよ。
MICARD(エムアイカード)スタンダードのデメリット
ここまでMICARD(エムアイカード)スタンダードのさまざまなメリットをご紹介してきましたが、このカードにも欠点がない訳ではありません。
最後にMICARD(エムアイカード)スタンダードのデメリットをまとめておきますので、お申し込みの前にぜひ目を通しておいてください。
旅行保険が付帯しない
実はMICARD(エムアイカード)スタンダードには、旅行保険がついていません。
もし、海外旅行に出かける予定がある方は、年会費無料で旅行保険が充実しているカードを紹介している記事もあわせてご覧頂き、MICARD(エムアイカード)スタンダードとの2枚持ち、3枚持ちも検討してみてくださいね。

家族カードは1枚しか作れない
またMICARD(エムアイカード)スタンダードは家族カードを無料で作れますが、発行できるのは1枚だけ。一般的なクレジットカードならば複数発行可能なので、これも欠点の一つですね。
ただMICARD(エムアイカード)スタンダードの場合、家族で年間利用額を増やしたところで、特にメリットはありません。というのも、このカードには利用額に応じてお得になるようなプログラムが存在しないからです。
配偶者もしくはお子さんのどちらか一方が便利に使えればそれで十分なので、これも決定的なデメリットとは言えないでしょう。
基本還元率は一般的
MICARD(エムアイカード)スタンダードの基本還元率は、一般のクレジットカードと並みの0.5%です。
現在国内発行のクレジットカードの大半が基本還元率0.5%ですので、デメリットというほどの事ではありませんが、MICARD(エムアイカード)スタンダードは、加盟店や優待店で使ってこそ実力を発揮するカードと言えるでしょう。
MICARD(エムアイカード)スタンダードの基本情報
以下がMICARD(エムアイカード)スタンダードの基本情報です。サービス内容はシンプルですが、還元率1%以上になる利用先の数がとても多いのが特徴です。
なおこのカードには保険がついていませんが、もちろん盗難紛失補償は基本付帯ですのでご安心ください。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 500円 初年度無料 Web明細登録+年一度のカード利用で翌年も無料 |
申込資格 | 満18歳以上 |
家族カード | 1枚まで発行可能 年会費無料 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | – |
電子マネー | – |
還元率 | 0.5%~3% |
MICARD(エムアイカード)スタンダードは買物と旅行がお得です
貯めたポイントはJALとANAいずれのマイルにも移行できるので、旅行好きの方にもおすすめですよ。
ただ三越伊勢丹でのポイントの貯まり具合は平均的なので、百貨店をよく使う方はMICARDをご利用ください。





