OPクレジットは小田急沿線の方必携!百貨店と交通におトクなカード

OPクレジットは、小田急百貨店のお買物が断然おトクなクレジットカードです。
その還元率はなんと最大10.5%!これは持たないと損ですよね。
またPASMOチャージ機能や、沿線施設の優待もこのカードの見逃せないメリットです。
小田急沿線にお住まいの方にとって、極めて利用頻度の高いクレジットカードになること間違いありません。当記事で是非詳しい情報をご確認ください!
OPクレジットの魅力!ショッピングや沿線のサービスがおトク!
- 年1回以上の利用で年会費無料
- 小田急百貨店なら還元率は5%〜10%
- PASMOのチャージでポイント二重取り!最大7.5%還元
- 小田急沿線施設の優待が豊富
OPクレジットは小田急百貨店提供のクレジットカードで、最大10%以上という高還元率。また小田急沿線の優待サービスも豊富で、PASMOオートチャージでもポイントがザクザク!沿線の方は是非お見逃しなく!
OPクレジットなら10%以上還元!おトクなカード利用術とは?
OPクレジットが一番おトクなのは、やはり小田急百貨店で使った場合です。そのポイント付与率は最大10%!
ポイント専用カードと比べて、どのくらいおトクなのかを調べてみました。
500円の年会費は実質無料!
最初にご説明しておきたいのは、このカードには年会費が必要だということ。でもたったの500円ですし、年に一度でもカードを利用すれば、これすら無料になってしまいます。
・本会員 500円 初年度無料
・家族会員 100円 初年度無料
※本会員・家族会員どちらかが年間1回使えば2年目以降も無料!
OPクレジットを死蔵してしまわない限り、年会費は実質無料といっていいでしょう。年会費がかからない点は、クレジット機能なしの「OPポイント専用カード」と変わりません。
小田急百貨店では還元率5%~10%
しかしポイントの貯まり具合は、ポイント専用カードとはちょっと違います。以下、小田急百貨店の利用におけるポイント付与の一覧をご覧ください。
ポイント付与 | OPクレジット | OPポイント専用カード |
---|---|---|
基本の付与率 | 5% | 3% |
ランクアップ | 0%〜5% | 0%〜7% |
トータル | 5%~10% | 3%~10% |
ポイント専用カードと比べると、OPクレジットは基本の付与率が高いのが特徴です。しかしトータルでは、その最大付与率は10%とどちらも同じになります。
これはランクアップの仕組みによるものです。
利用額に応じてポイント付与率がランクアップ
下表はOPクレジットカードの小田急百貨店の年間買い上げ額と、それに対するランクアップ率です。
小田急百貨店の年間買上額 | ランクアップポイント | トータルポイント |
---|---|---|
10万円未満 | 0% | 5% |
10〜50万円未満 | 2% | 7% |
50〜80万円未満 | 3% | 8% |
80万円以上 | 5% | 10% |
OPクレジットは、小田急百貨店では最低でも5%、10万円以上使えば7%と、買上額が比較的少ない方にもポイントが沢山貯まります。
一方でポイント専用カードは基本の付与率が低いため、たくさん買物しないとポイントアップしません。
小田急百貨店の利用がそれほど多くない方は、ポイント専用カードよりもOPクレジットの方がおトクです。
なおここで貯まるポイントは、あくまでも「カード提示」によるものです。従って、別のクレジットカードもしくは現金で支払っても、やはり同率のポイントが貯まります。
小田急百貨店オンラインショッピングでも5~10%還元
またオンラインショッピングでもポイントの貯まり方は実店舗と同じです。
小田急百貨店オンラインショッピングを利用しても、その付与率は5〜10%。お店まで足を運ばなくても、このカードでポイントをザクザク貯めることができます。
ただし小田急百貨店オンラインショッピングは、OPクレジットカード以外で支払うとポイントは付きませんが、先ほどご説明したポイント付与のランクアップには繋がります。
でもこれほどのポイントがつくカードは他にはないので、小田急百貨店オンラインショッピングでOPクレジット以外の選択肢は考えられません。
Odakyu OX ストアでは利用額に応じて最大5倍
またスーパーマーケットのOdakyu OX ストアでもポイントが貯まります。
しかし基本の付与率は200円につき1ポイントで、還元率に直せば0.5%とさほど高くはありません。
しかし月間利用額に応じて、このように最大5倍までポイントの割増があります。5倍なら還元率2.5%なので悪くはありませんね。
加盟店によってポイント付与率が異なる
その他にもポイントサービス加盟店は多数ありますが、それぞれポイント付与率が異なるのでご注意を。
以下一例をご紹介しますが、この通り付与の仕組みも一律ではありません。
利用額の5%(OPクレジットカード決済)
利用額の1%(現金決済)
買物1回につき一律5ポイント ※1日1回限り
200円につき1ポイント
利用額の1%
この様に小田急グループだからといって全て同じ様にお得ではないので、やはりOPクレジットは小田急百貨店やオンラインショップの利用を中心に据えるべきですね。
その他提携店でもそれぞれポイントは貯まりますが、店舗によって付与率が異なることに注意してください。
OPクレジットは鉄道に強い!PASMO利用と沿線優待のメリット
OPクレジットは、ショッピングだけでなく鉄道にも強いクレジットカードです。
何と言ってもPASMOの利用がとってもおトク!また小田急沿線の施設には割引きやプレゼントのサービスも。お出かけが一気に楽しくなる特典をご紹介します!
PASMOのオートチャージでポイントが貯まる!
OPクレジットをお持ちならPASMOを、PASMOがあればOPクレジットをと言いたいくらい、両者は大変相性の良い組み合わせです。
OPクレジットはPASMOにオートチャージできるだけでなく、チャージ代金に対してちゃんとクレジットポイント(0.5%還元)が付きます。
なおお手持ちのPASMOが記名のない「無記名PASMO」の場合、オートチャージできません。その場合は「記名PASMO」に変更の上お手続きください。記名PASMOへの変更は、駅の券売機で簡単にできます。
小田急乗車ポイントも加算される!
しかしPASMOの利用が本当におトクなのは、チャージポイントだけでなく「小田急乗車ポイント」が加算されるからです。
ポイント付与には以下の条件を満たす必要がありますが、オートチャージの設定さえ済ませておけば、普通に使っているだけで間違いなくポイントは加算されます。
- オートチャージ機能つきPASMOを利用していること
- 自動改札機で入場・出場していること
- PASMO内のチャージを使用していること
小田急乗車ポイントはなんと最大7%!
小田急乗車ポイントは下記の通りとても還元率が高く、月間運賃に対して最大7%ものポイントが付与されます。
月間運賃総額 | ポイント付与率 |
---|---|
0円~ | 0% |
1,360円~ | 1% |
5,000円~ | 2% |
10,000円~ | 3% |
15,000円~ | 5% |
20,000円~ | 7% |
お出かけの多い方なら、2%や3%付与の条件クリアは簡単そうですよね。沿線にお住まいの方なら、この特典を見逃す手はありません。
豊富な沿線優待でお出かけがもっと楽しくなる!
またOPクレジットは、小田急沿線の施設優待がとても充実しています。対象となるレジャー施設は豊富にあるので、沿線の方はお出かけがもっと楽しくなりますよ。
以下主なものをご紹介しましょう。
ワンデイスパ利用料金10%OFF(本人+4名まで)
※その他期間限定プレゼント
当日券200円引(本人+2名まで)
・入園券割引き
・大人:1,800円→1,500円
・中高生:1,500円→1,200円
・小学生以下:1,000円→800円
シルバー:800円→600円
※その他チケットも割引あり
・入場料:団体割引料金
・OPクレジット決済で5%OFF
片道または往復の普通旅客運賃10%OFF
会員カード発行手数料 1,550円(1人1枚)→無料
これ以外にもメリットがあるようですが、詳しい内容を教えてください。
また沿線施設の優待もかなりお得な内容になっています。OPクレジットに入会すると、お出かけの楽しみが一気に増えますよ。
OPクレジットの注意点!利用する上で気をつけたいこと
OPクレジットのおトクな利用法については、大体わかって頂けたかと思います。
そこで最後に、OPクレジット利用の上でつい見落としがちな注意点をまとめました。是非ご一読ください。
加盟店以外での利用は還元率0.5%と平凡
OPクレジットは確かによくポイントが貯まりますが、一般的なお店で使う場合、実はそれほどおトクなカードではありません。
このカードでお買物をして還元率が高くなるのは、ポイントが上乗せされる小田急百貨店など加盟店を使った場合です。
それ以外の通常還元率は0.5%に過ぎませんから、どこでもOPクレジットばかり使っていると、トータルの還元率は下がってしまいます。
例えば公共料金の支払いに使ってもポイントは0.5%しか貯まりませんし、しかもポイント付与率のランクアップにも寄与しません。
むしろ銀行振込み割引率の方が高い場合もあるので、公共料金の支払いは別のクレジットカードを使う方がいいでしょう。
クレジット決済すれば0.5%の上乗せがある
ところでご紹介してきた小田急百貨店でのポイント付与率には、実はこの通常還元率の0.5%分は含まれていません。
なのでOPクレジットでカード決済するなら、実際には0.5%上乗せで合計還元率は5.5%〜10.5%までアップします。
小田急百貨店レストランや食料品のポイント付与は1%
しかし小田急百貨店でOPクレジットを提示しても、残念なことにポイント付与率が1%にしかならないケースがあります。
・奉仕品
・食料品
・一部売場商品
・レストラン
・喫茶
この制限は、どの百貨店クレジットカードにも共通する決まりごとで仕方ありません。デパ地下でも10%還元なら嬉しいのですが、とりあえず1%でも付かないよりはマシですよね。
しかしこれらの利用額も年間買上げ額にはちゃんと加算され、ポイント付与率のランクアップにはちゃんと繋がりますのでご安心ください。
ポイント有効期限は最大15ヶ月間
次に忘れてはならないのがポイントの有効期限です。OPクレジットのポイント有効期限は、以下のように2段構えになっています。
入会月から1年3ヶ月・・・ポイント有効期間
積立期間は1年で終わってしまうため、ポイント有効期限は最長1年3ヶ月ですが、最短だとたったの3ヶ月しかないことにご注意ください。
ポイント積立期間の終了月を意識していないと、大切なポイントが失効してしまう恐れがあります。
お買物時のレシートには「前年分有効期限」と「前年ポイント」が記載されていますので、毎回必ず確認するようにしましょう。
加盟店では1ポイント=1円として1ポイントから使えますから、貯め込まずにこまめに消化することが、ポイント失効を防ぐ最大のコツです。
OPクレジットは特設カウンターからも申し込める!
最後にOPクレジットの申込み方法をご紹介しておきましょう。
OPクレジットは以下3通りから、お好きな方法で申し込めます。
- インターネット
- 郵送
- 店頭、特設入会カウンター
OPクレジットの特徴は、店頭や特設カウンターでも受け付けていることです。特設カウンターは駅やショッピングセンターに多数設置されているので、外出先でも気軽に手続きできますよ。
- 小田急百貨店(新宿店・町田店・藤沢店)OPカードカウンター
- 駅やショッピングセンターの各特設入会カウンター
なお特設入会カウンターは常時開設ではないため、事前に公式サイトでスケジュールをご確認ください。
特設カウンターで入会すると500ポイントプレゼント
特設カウンターで申し込むメリットは、もれなく500ポイントもしくは500円分のギフトカードの入会プレゼントが貰えることです。
なお申込みには、運転免許証など身分証明書と支払いに使う金融機関のキャッシュカードが必要ですので、これらの持参をお忘れなく。
なおポイント有効期限が若干短いので、レシートに記載のポイント有効期限は毎回チェックすることが大切です。
OPクレジットの基本情報
以下にOPクレジットの基本情報をまとめました。このカードには保険がついていませんが、百貨店利用とPASMOオートチャージがこのカードのメイン機能なので、付帯保険は他のカードで補いましょう。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 500円 初年度無料 年1回利用で次年度無料 |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | 100円 初年度無料 2年目以降免除あり |
ETCカード | 発行可能 無料 |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | – |
電子マネー | PASMOチャージ可能 |
還元率 | 0.5%~10.5% |
付帯保険などその他のサービス面には不十分な点もありますが、小田急沿線で利用価値の高いサブカードとして高評価の1枚ですよ。
OPクレジットは小田急百貨店やPASMOがお得なカードです!
また沿線施設の優待が豊富なことも、このカードの大きな特徴です。ご家族のお出かけが何倍も楽しくお得になるOPクレジットは、沿線の方には是非おすすめしたい1枚です。





