セゾンポイント運用スタート!永久不滅ポイントを投資で増やせる
クレジットカードのポイントはコツコツ貯めるしかない・・・確かにこれまではそうでした。でもこれからは、永久不滅ポイントを運用で増やせるようになります。
セゾンポイント運用は、永久不滅ポイントを投資信託を通じて増やせる画期的なサービス。初心者の方でも安心して投資を擬似体験できますよ。
首尾よくポイントを増やすことができれば、少ない元手で大きな買物ができるかも?クレディセゾンではこんな楽しいプログラムが進行中です。是非あなたも参加してみませんか?
セゾンポイント運用の魅力!誰でも投資を擬似体験できる
- 手数料不要!100ポイントから投資可能
- 増えたポイントは1ポイントから利用できる
- マネックス・セゾン・バンガードの運用実績と連動
- 損のない安全な投資方法
- ポイントを運用で増やせる
クレディセゾンから新たな提案です。永久不滅ポイントを投資で増やせるセゾンポイント運用がスタートしました。これは投資を擬似体験できるとてもユニークなサービスです。
ポイント運用サービス開始1年で利用者11万人超えの大盛況
今回ご紹介する長期投資を疑似体験できるポイント運用サービスは、開始から約1年で利用者が11万人を超える大盛況ぶりです。
投資に興味はあっても、実際の投資に踏み込めない方への投資体験サービスとしても注目を集めています。
クレディセゾンの発表によりますと、1人あたりの平均運用ポイント数が1,600ポイントと高く、初めて永久ポイントを使う会員の割合が40%を占めているとの事です。
ポイント交換以外の楽しみ方ができる点も魅力の一つですね。では早速、次章より詳細をご紹介していきましょう。
セゾンポイント運用は手数料無料!100ポイントからスタートできる
セゾンポイント運用には、特に難しいことなど何もありません。扱うのはクレディセゾンがサービスを提供している永久不滅ポイントですので、知識や経験のない方でも安心してスタートすることができます。
但しこれはクレディセゾンのサービスですので、どのポイントでも始められる訳ではありません。先ずは必要な準備についてご説明しましょう。
100ポイントから投資を始めることができる
それにしても「投資」と聞くと何だか難しそうですし、それなりの準備も必要な気がします。でもセゾンポイント運用には特別な準備は必要ありません。
手元に永久不滅ポイントが100ポイントあればどなたでもすぐにスタートできます。これ以外に手数料や資金は一切不要ですし、特別な知識も必要ありません。
先ず最初に、セゾンカードの「永久不滅ポイント」についてご説明しておきましょう。
これは文字どおり永久に失効しない有効期限のないポイントで、付与率は以下の様になっています。
カード利用1,000円ごとに1ポイント付与
セゾンポイントモールの利用でより早くポイントが貯まる
つまりセゾンポイント運用に必要な100ポイント貯めるには、単純に考えて10万円のカード利用が前提ということになります。
ただ永久不滅ポイントは利用次第で付与倍率がアップするので、実際にはもっと少ない利用額でも達成できるはずです。
例えばネットモールの「セゾンポイントモール」ではポイント倍率最大30倍ですので、普段ここをご利用の方なら10万円もかけずに100ポイントを貯めることができるでしょう。
永久不滅ポイントの標準還元率は0.5%
ところで先ほどご紹介したセゾンの永久不滅ポイントの付与率が、一般的なクレジットカードに比べて低いことにお気づきの方も居るかもしれません。
しかしこれは永久不滅ポイントの1ポイントの価値が高いせいです。
永久不滅ポイントの還元率を計算してみると、このように極一般的なクレジットカードのレベルになります。
1ポイント=5円・・・還元率0.5%
(キャッシュバックの一種)
200ポイント=900円・・・還元率0.45%
セゾンカード・UCカードを持っていなくてもスタートできる
サービス開始当初はセゾンカードやUCカード会員の方でないと、ポイント運用サービスを利用頂けませんでしたが、現在ではセゾンポイントモール会員の方でも利用できるようサービスが拡大されています。
セゾンポイントモールへの登録は無料ですし、既に以下の会員の方はログインするだけで、すぐに始められますよ。
- セゾンカード会員
- UCカード会員
- ミレニアム/クラブオンセゾンカード会員
- セゾンポイントモール会員
原資には最低100ポイントが必要ですが、1ポイント単位で運用が可能です。元手となるポイントを少しでも早く貯めるには、倍率の高いセゾンポイントモールのご利用がおすすめですね。
ポイント残高はネットサービスから何時でも確認できますので、貯まり具合をチェックしておきましょう。
なお当記事の最後に、新規入会後最短でポイント運用をスタートができるおすすめクレジットカードをご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
セゾンポイント運用とは?気になるポイント増減のメカニズム
それにしてもクレディセゾンの永久不滅ポイント運用って、一体どんな仕組みになっているのでしょう?
どうやってあなたのポイントが増えたり減ったりするのか、ちょっと興味が湧きますよね。次にセゾンポイント運用のメカニズムと、具体的な利用方法についてご説明します。
運用は擬似体験に過ぎない!?
ポイント運用といっても、もちろん永久不滅ポイントを直接投資する訳ではありません。
動いているのはあくまでも資産であって、永久不滅ポイントはプロの行う運用実績と連動して増減しているだけです。
実際の資産運用に携わっているのは、クレディセゾン出資による資産運用会社マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(MSV)です。
「運用」とあるので早合点しがちですが、これはあなたに代わってプロが資産運用してくれるサービスではありません。永久不滅ポイント運用は、投資の擬似体験ができるプログラムです。
投資で儲けたポイントは実際に使える
擬似体験と聞くと「なぁんだ」と思ってしまいますが、やってみると本当に投資している気分になれることは間違いありません。
投資体験プログラムといっても単なるお遊びではなく、セゾンポイント運用は実際にポイントを増やすことのできる実用的なサービスなのです。
運用中のプログラムからは何時でも1ポイント単位で取り出すことができ、引き出した永久不滅ポイントはAmazonギフト券等と交換したり、ショッピング代金の値引きに活用できます。
ポイント運用は投資信託コースと株式コースから選べる
2018年9月4日より、このポイント運用サービスに「株式コース」が新たに加わり、更にサービスの幅が広がりました。
ポイント運用サービスの投資信託コースは、下記4つのコースから選んで買い付けをし、日々変動する価格をチェックしながら、値上がりした時点で売却すればOKです。
投資信託4つのコース
- TOPIXコース:日本の株に連動
- VOOコース:アメリカの株に連動
- 積極的な上げ幅を狙うアクティブコース:年間15.0%程度の変動
- 安定した運用を目指すバランスコース:年間3.0%程度の変動
それでは、投資信託コースの4つのコースの特徴について、ご紹介していきましょう。
アクティブコースは変動が大きい
アクティブコースは外国株式・外国債券中心に運用され、以下のグラフのように年間の変動が大きいのが特長です。
アクティブコースの元となるMSVのファンド名は以下のとおり。
ファンド名:MSV内外ETF資産配分ファンド(Hコース)
これはマネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(MSV)が取り扱う商品で、MSV公式サイトからも確認できます。
バランスコースは変動が小さい
一方のバランスコースは国内債券中心に運用され、このように年間変動の少ない安定したコースです。
バランスコースの元となるMSVのファンド名は以下のようになります。こちらもMSVのサイトより確認できます。
ファンド名:MSV内外ETF資産配分ファンド(Aコース)
変動の少ないバランスコースは安定していますが、儲けはさほど期待できません。一方で振り幅の大きいアクティブコースは落ち込みも極端ですが、上昇した際にはより大きな儲けが期待できます。
TOPIX(日本株)コースは東証株価指数に連動
TOPIX(日本株)コースは、東証株価指数(TOPIX)に連動します。TOPIXとは東証株価指数(Tokyo Stock Price Index)の略称で、東証市場の第一部に上場している全銘柄の合計時価総額を対象とした株価指数のことです。
TOPIX(日本株)コースは、日本の株価や景気を実感しながら、運用を体験することができます。
VOO(アメリカ株)コースはVOOに連動
米国市場の500銘柄の株式指数に連動するVOO(バンガード社が運用する上場投資信託)に連動しますので、世界の景気を実感しながら運用を体験する事ができます。
TOPIX(日本株)コースとVOO(アメリカ株)コースには、毎月一定の金額を積み立てながら運用できる「積み立て買い付け機能」もありますよ。
2018年9月よりサービス開始!株式コース
StockPoint(ストックポイント)と連携して2018年9月より新たにサービスがスタートした「株式コース」は、実際の株価に連動してポイントが増減します。
対象となる株式銘柄は、ポイント運用を利用している方へのアンケート結果をもとに選定されたもので、下記3社の株式に対応します。
- カルビー
- 日清食品ホールディングス
- 本田技研工業
下記のレートで永久ポイントとストックポイントを相互交換できて、株式コースは永久ポイントを※ストックポイント(SP)に交換してから運用する流れですね。
- 永久ポイント1ポイント→ストックポイント4ポイント
- ストックポイント5.1ポイント→永久不滅ポイント1ポイント
※カルビーSP・日清食品SP・ホンダSP
更に株式コースは、1株の価値になった時に実際の株式と交換することもできますよ。
実際の株式と交換するには、Stock Pointアプリのインストールと本人名義の証券口座が必要で、株式会社SBI証券もしくはみずほ証券株式会社を通じて実際の株式と交換する流れになりますね。
追加でポイントを運用したりポイントを取り出すのは簡単
2018年7月2日よりシステムがリニューアルされ、4つのコースの変動が1画面で確認できるようになりました。
追加運用やポイントの取り出し方も、とても簡単です。追加でポイントを運用したい場合は「買付」を選択し、追加したいコースやポイント数を決めて入力すればOK。
ポイントを取り出したい場合は「売却」を選択し、取り出したいコースとポイント数を入力するだけです。1ポイント単位で運用できるのも嬉しいですね。以下がポイント運用のイメージ画像です。
プロの投資実績がポイントの増減に反映される
では実際にマネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社の過去の運用実績を見てみましょう。
セゾンポイント運用を始めると、このような値動きを毎日自分の目で確認することができますよ。
しかし現実に動いているのは永久不滅ポイントではないということをお忘れなく。
セゾンポイント運用プログラムにおいては、マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(MSV)が行う投資信託による実績が、ポイントの増減として反映される仕組みになっています。
永久不滅ポイントとして取り出すタイミングが重要
ではこのサービスの利用者は、どんな形で投資に参加できるのでしょう?それは以下の3点です。
- ①手持ちのポイントを投資する
- ②値動きを見守る
- ③良いタイミングで永久不滅ポイントとして取り出す
投資実績のグラフからも分かるように、低迷している時に取り出せば損失に繋がるでしょう。でも右肩上がりの時ならば儲けが出ます。
更にもっと上がるのか、それとも今が潮時なのかは判断の難しいところ。特にアクティブコースは短期間に上昇下降が激しく、タイミングを見定めないと失敗します。
セゾンポイント運用で大損害を喰らう心配はない
しかし仮に失敗したとしても原資は元手の永久不滅ポイントだけですから、大損害を喰らうといった心配はありません。
ここで先ほどのマネックス・セゾン・バンガードの運用実績のグラフをもう一度ご覧ください。6月下旬、アクティブコースの赤色のグラフは相当落ち込んでいますが、7月の初旬から盛り返し始めるのが分かります。
儲けたいなら、上がりきったところで永久不滅ポイントとして取り出せばいい訳です。グラフでは7月の中旬頃に一度大きなピークが見られますね。
しかしこれを見逃すと再び低迷期に入り、11月からまた一気に急上昇します。このようにグラフは上昇と下降を繰り返しますが、ポイントを取り出さない限り損も得もしないのです。
要するにわざわざ変なタイミングで永久不滅ポイントを取り出さなければ、セゾンポイント運用で損を被る心配はありません。
これならどなたでも安心して投資を体験できますね。
セゾンポイント運用が最短で可能になるおすすめのクレジットカード
ここで、是非セゾンポイント運用をやってみたいという方に、おすすめのクレジットカードをご紹介しましょう。
永久不滅ポイント運用には最低でも100ポイント必要ですからね。これからご紹介するカードは、入会後できるだけ早くポイント運用を申し込みたい方にピッタリのクレジットカードです。
年会費無料で最短即日発行に対応!セゾンカードインターナショナル
セゾンポイント運用に興味をお持ちの方に是非ともおすすめなのが、年会費無料で即日発行にも対応しているセゾンカードインターナショナルです。
セゾンカードインターナショナルの魅力は、本カードだけでなくETCカードも即日発行に対応している点ですね。
また、西友やリヴィンで毎月第1・第3土曜日に全品5%OFFで利用頂けたり、セゾンポイントモール経由で最大15%還元など、永久不滅ポイントが貯まりやすいお得なクレジットカードです。
永久不滅ポイント運用を今すぐ始めてみたいと思った方も、このカードならば最短で実現できるでしょう。
年に1度でも利用すれば年会費無料!セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年に1度でも利用すれば年会費が無料となる為、実質年会費は無料で利用頂けます。
このカードは海外利用がポイント2倍となる為、海外旅行に行く機会がある方や格式高いアメックスブランドを希望されてる方におすすめのカードとなっています。
西友やリヴィンで毎月第1・第3土曜日に全品5%OFFは勿論のこと、アメックスブランドによる優待「アメリカンエキスプレスコネクト」も利用頂けますよ。
「アメリカンエキスプレスコネクト」は世界400以上のレストランが20%OFFになる特典や提携ホテルを優待価格で楽しめる特典などが用意されてますので、旅行好きの方はアメックスブランドがおすすめですね。
セゾンカウンターがお近くにあれば、カードは※即日受け取りが可能になりますよ。
※セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのみ来店受け取り(最短即日発行)の場合、ICチップ機能がないカードとなります
セゾンポイント運用の注意点!出来ること&出来ないこと
ここまででセゾンポイント運用がどんなものなのか、おおよそのことは分かって頂けたでしょう。
永久不滅ポイントが100ポイントあれば、どなたでも投資の面白さを味わうことができます。最後にセゾンポイント運用の注意点をまとめましたので是非ご覧くださいね。
セゾンポイント運用は画期的なポイント獲得法
繰り返しお伝えしていることですが、セゾンポイント運用は資産運用ではなく、あくまでも投資の擬似体験です。
運用中のポイントは、お好きな時に1ポイントから取り出し永久不滅ポイントとして使えますから、ポイント獲得法としては画期的です。
全部取り出せばプログラム退会ということになりますが、一部だけ取り出して残りで運用を続けるのも自由。ネットサービスからいつでも気軽に投資気分を味わえます。
運用中のポイントを交換に使うことはできない
しかし運用中のポイントは、そのままだと商品などとは交換できないことにご注意ください。運用されている間は、永久不滅ポイントとしての利用はできません。
運用中のポイントを様々なサービスに利用するには、先ず永久不滅ポイントとしてプログラムから取り出すことが必要です。
そして一旦相場から引き上げれば、そのポイントはもう運用とは無関係です。だからこそ、取り出すタイミングが重要なんですね。
1回の手続き上限は一千万ポイント未満
なおセゾンポイント運用の申込みは100ポイントからですが、上限も決まっています。
1回の申込みで投資できるポイント数
- 100ポイントから9,999,999ポイントまで
永久不滅ポイントの付与率は1000円につき1ポイントですので、いくら永久不滅でも一千万ポイント以上を保有する方は数少ないでしょう。
でもポイント運用という方法がありますから、ひょっとしたら今後はこんな大量ポイントを貯めることも不可能ではないかもしれません。
その場合は複数回に分けることで、どれだけ多くのポイントでも運用することができますよ。
運用中のポイントを他人に譲渡することはできない
また運用中のポイントを、譲渡や相続することはできないことにもご注意ください。
なお永久不滅ポイントは、本人名義のクレジットカードの他、ファミリーカード(家族カード)利用分も合算されます。
たくさんのポイントを運用に回したいのなら、家族全員でクレジットカードを使うというのもひとつの方法です。
セゾンポイント運用で安全に永久不滅ポイントを増やすことができます
永久不滅ポイント100ポイントとクレジットカードがあれば、どなたでも参加できますよ。
サイトで毎日値動きをチェック、良いタイミングで取り出せばポイントを増やすことができますし、またそのまま動向を見守っても構いません。
是非あなたも楽しく投資を体験しながらポイントを増やしましょう。





