QUICPay(クイックペイ)はチャージ不要の電子マネー!
QUICPay(クイックペイ)ってご存知ですか?これはコンビニ、ドラッグストア、スーパーなど数多くのお店で使える、チャージ不要の電子マネー。
対応するクレジットカードさえあれば、どなたでもカンタンに使い始めることができますよ。あなたも現金払いをスマートな電子マネー決済に切り替えて、新たなポイントを獲得しませんか?
これからこのQUICPay(クイックペイ)について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
QUICPay(クイックペイ)はチャージ不要でレジ精算が楽々
QUICPay(クイックペイ)とは、チャージ不要でポストペイ方式(後払い)の電子マネーのことです。はじめに、その主な特徴をチェックしておきましょう。
QUICPay(クイックペイ)とは?
- チャージ不要!ポストペイ(後払い)式の電子マネー
- 加盟店多数で使いやすい
- カード以外のタイプも選べる
- 紐付け可能なカードは多数
- 一体型クレジットカードが便利
QUICPay(クイックペイ)は、後払い式の電子マネーなので、事前にチャージをしなくてもよいことが大きな特長です。
また、コイン型やキーホルダー型、クレジットカード一体型やモバイル型など、様々な形態が選べるメリットもあります。
精算がカンタンな電子マネーですが、チャージがちょっと面倒だという声も。でもQUICPay(クイックペイ)ならそんなことはありません。
いつでもスイスイ使える電子マネーを、あなたのお財布にも追加してみてはいかがでしょう?
QUICPay(クイックペイ)の抜群の使いやすさの秘密
電子マネーといえば、レジのリーダーにかざしてシャリーン!と決済できる便利なアイテムですよね。
中でもQUICPay(クイックペイ)は、手間のかからない電子マネーとして人気上昇中です。他の電子マネーとはどこがどんな風に違うのか、その抜群の使いやすさの秘密に迫ります。
レジではサインレスで即時決済
QUICPay(クイックペイ)の大きなメリットは、スピーディーでスマートな決済機能です。精算方法は、QUICPay(クイックペイ)利用を申し出て、後はレジのリーダーにかざすだけ。
クレジットカードのように店員に手渡したり、サインを要求されたりすることもありません。身近な買物にピッタリの決済方法なので、小銭を持ち歩く必要もなくなります。
QUICPayが使えるお店は多数
QUICPay(クイックペイ)は利用先が多いのも特徴です。
コンビニエンスストアだけでもこの通り。
- アンスリー
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- 生活彩家
- スリーエイト
- くらしハウス
- ミニストップ
- セブン-イレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- セイコーマート
その他ガソリンスタンド、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、また、東京ディズニーリゾート、東京ドームや富士急ハイランドといったレジャー施設や空港まで、使える場所は多数。だからこそQUICPay(クイックペイ)は便利なんですね。
ポストペイ(後払い)なのでチャージが不要
でもどこでも気軽に使っていると、一般的な電子マネーならすぐに残高不足になってしまいます。レジで使おうと思ったらちょっと足りなかった・・・これってかなりのストレスですよね。
でもQUICPay(クイックペイ)ならそんな心配は一切無用!
何故ならQUICPay(クイックペイ)は事前チャージ不要、後払い方式(ポストペイ)の電子マネーだからです。
だからこそ残高を気にすることなく、どこでもドンドン使えるんですね。
カードやモバイルの他にコインやキーホルダータイプも
またQUICPay(クイックペイ)のもうひとつの大きな特徴は、以下のようにユニークな形態が選べることです。
- カード
- モバイル
- キーホルダー
- コイン
- クレジットカード一体型
コインタイプは小銭入れに入れたり、リストバンドに装着したりすればスポーツ時にも便利というスグレモノ。
その他、ANAの「スキップサービス」とnanaco機能も兼ね備えたキーホルダータイプもあります。
ただし、クレジットカードの種類によっては取り扱いのない場合もあるため、必ずしもお望みのタイプのQUICPay(クイックペイ)が使えるとは限りません。
QUICPay(クイックペイ)の利用はクレジットカードからスタート
早速QUICPayを使いたくなった方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。実はQUICPayは単独で申し込むことができません。
QUICPay(クイックペイ)は、QUICPayのサイトからではなく、対応するクレジットカード会社を通じて申し込むようになっているのです。何故ならQUICPayは後払いの電子マネーだからです。
まずはクレジットカード選びからスタート
QUICPay(クイックペイ)はポストペイ方式だと言いましたが、それは利用代金をクレジットカードの請求額と一緒に引き落とす仕組みということです。
つまり、QUICPay(クイックペイ)を使おうと思ったら、その前にクレジットカード会員であることが必要なんですね。
QUICPay(クイックペイ)対応のクレジットカードは非常に多いので、お手持ちのカードでも使える可能性が高いです。是非サイトにてご確認ください。電子マネーの申込みは、クレジットカード入会時以外でも可能ですよ。
カード会社によって使えるタイプが異なる
以下に対応カード会社の一例と、それぞれで申し込めるQUICPay(クイックペイ)のタイプをご紹介しましょう。お馴染みの社名が勢ぞろいですが、これはほんの一部に過ぎません。
- JCB:カード、モバイル、その他タイプ
- オリコ:カード、モバイル
- 三菱UFJニコス:モバイル
- 楽天:モバイル
殆どのカードがQUICPay(クイックペイ)に対応していますが、カード会社によって申込めるタイプが限られていることにご注意ください。
最も品揃えが多いのはオリジナルのJCBカードで、コインやキーホルダー型を含むあらゆるタイプのQUICPay(クイックペイ)からお好きなものを選べます。
ポイント還元率はクレジットカード次第
ところでクレジットカードと連動しているということは、QUICPayの利用で貯まるポイントプログラムも、クレジット決済と同じものが適用されるということです。
したがって還元率1.0%のクレジットカードと紐づいていれば、QUICPay(クイックペイ)利用時のポイント付与もやはり1.0%です。
還元率の高いカードほど、QUICPay(クイックペイ)の利用もお得だという訳ですね。
QUICPayとQUICPay+との違い
ここで新登場のQUICPay+(クイックペイプラス)についてご説明しておきましょう。QUICPay+(クイックペイプラス)は、QUICPayのバージョンアップタイプ。以下機能の比較を表にしましたのでご覧ください。
機能 | QUICPay | QUICPay+ |
---|---|---|
使えるカード | クレジットカード | クレジットカード デビットカード プリペイドカード |
1回あたりの利用上限 | 2万円まで | QUICPay+対応店では 2万円以上の利用も可能 |
QUICPay+(クイックペイプラス)ならより高額な買物もできますし、クレジットカード以外でも使えます。
QUICPay(クイックペイ)が使えるおすすめのクレジットカード
次にQUICPay(クイックペイ)対応のクレジットカードの中から、特におすすめしたい2枚をご紹介したいと思います。
年会費無料の高還元カードで一押し!JCB CARD W /plus L
39歳以下の方ならJCB CARD W /plus Lが断然おすすめです。このカードは年会費が無料の上に基本還元率が1%と高く、QUICPay利用の都度高い還元率でポイントが貯まっていきます。
パートナー店であるセブン-イレブンやAmazonではポイント3倍と更なる高還元で利用できますので、年会費無料の高還元カードをお探しの方にはピッタリの1枚です。
また、なんと言ってもJCBにはQUICPay全タイプが揃っているのも嬉しいですね。カード1枚で済ませたいなら搭載型がおすすめですが、お手持ちのカードの種類やライフスタイルに合わせて、最適なタイプを選べるメリットがあります。
更に年会費無料にも関わらず旅行保険が付帯するなど、スペックも大変高いクレジットカードで、対象店舗を優待価格で楽しめるなど優待も大変豊富なクレジットカードですから、メインカートとして一押しの1枚ですね。
カード名称 | JCB CARD W /plus L |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック | ・いつでもポイント2倍以上 ・スターバックスカード入金でポイント10倍 ・セブン-イレブンやAmazonでポイント3倍 ・ポイントをセブン-イレブン商品と店頭で交換 ・ETCカード・家族カードが無料で追加発行可能 ・最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯 ・最高100万円の海外ショッピング保険 ・たびらば(旅LOVER)による旅行関連優待 【以下plus L限定特典】 ・お得な情報サイト「LINDAリーグ」利用可能 ・女性疾病保険に加入可能 ・選べる女性向け保険「お守リンダ」に加入可能 |
40歳以上の方におすすめの高還元カード!Orico Card THE POINT
先にご紹介したJCB CARD W /plus Lは39歳以下の方限定のクレジットカードですから、40歳以上の方にはOrico Card THE POINTがおすすめです。
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)は還元率が常に1%以上で、オリコモールで+0.5%の特別加算、さらに入会後6ヵ月間はポイント還元率が驚異の2%となる、ポイント獲得に特化したカードです。しかも、嬉しいことに年会費無料です。
また、Orico Card THE POINTは、電子マネーiDとQUICPayをダブル搭載している珍しいクレジットカードでもあります。
従ってQUICPayの入会手続きなどは一切不要で、カードがお手元に届いた時点から、両方の電子マネーを自由に使えます。
カード名称 | Orico Card THE POINT |
---|---|
年会費 | 無料 |
スペック | ・常時1.0%以上の還元率 ・入会後半年間は2倍 ・オリコモールの利用でさらに+0.5%加算 ・iDとQUICPayをダブル搭載 ・ETCカード・家族カードが無料で追加可能 |
QUICPay(クイックペイ)はどなたにも使いやすい電子マネーです
電子マネーには色々ありますが、チャージ不要で残高を気にせず使えるQUICPay(クイックペイ)は、一度持つと手放せなくなります。
利用できる店舗や施設も数多く、搭載型やモバイルなどタイプもお好みに合わせて選べます。還元率は紐づくクレジットカード次第なので、なるべく還元率の高いカードで申し込むのがおすすめです。
選べるタイプはカードによっても異なるので、利用したいQUICPayのタイプと還元率を合わせて考慮して最適なカードを選ぶことが、上手にQUICPayを活用するコツですよ。





