TOKYU CARD(東急カード)は最大10%還元!鉄道もおトク
東急カードの一種であるTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、最大10%還元の東急百貨店ご利用の方には見逃せないクレジットカードです。
でもこのカード、実は百貨店だけでなく、鉄道からホテル、そして空の便まであらゆるシーンでお得に使える優秀な1枚なのです。
JALマイルまで貯まるので、出張や旅行にもピッタリ。お買物だけでは満足できない方におすすめのクレジットカードです。
当記事では、このカードの機能や特典、ポイント活用術などについて解説します。どうぞ、参考にしてくださいね。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)の魅力
- 初年度年会費無料、5つの機能が1枚に凝縮
- WEB明細サービス登録で基本還元率も1.0%に
- 東急百貨店など東急グループのお店で最大10.0%還元
- 定期券購入やPASMOオートチャージでも1.0~3.0%のポイントが貯まる
- 電車やバス、銀行などでもTOKYU POINTが貯まっておトク
- JMBカード機能付きだからJALマイルも貯まる
- TOKYU POINTはPASMOへのチャージやマイルへの交換が可能
- 家事代行サービス、レジャー施設やホテルなどでの割引優待も充実
- 国内・海外旅行傷害保険が利用付帯
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、百貨店でお得なクレジットカードですが、鉄道・バス・航空機の利用にもメリットがあります。旅行や出張の多い方は、是非この記事をご参照くださいね。
使い道の幅がとても広く、お財布に入れておけば大活躍間違いなしですよ。
充実の5機能搭載なのに初年度無料、2年目以降も1,000円で利用可能
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、多機能で追加カードも豊富なクレジットカードです。まずは、そんなカードの機能的な側面から見ていきましょう。
安価な年会費で5つの充実した機能が利用できる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、以下の機能が搭載されています。
- クレジットカード機能
- JMB(JALマイレージバンク)機能
- TOKYU POINTカード機能
- PASMO機能
- コンフォートメンバーズ機能
これら5つもの機能が凝縮されているにもかかわらず、年会費は初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)というお手軽な価格です。
東急ホテルズでお得なコンフォートメンバーズ機能付き
先にご紹介したコンフォートメンバーズ機能とは、東急ホテルでの利用がお得になるサービスです。
- 基本宿泊料金10%以上割引
- インターネットにて会員価格で予約可能
- 5%分のポイントが貯まり、TOKYU POINT加盟店で使える
- チェックアウトタイム延長サービス
- 会員優先枠・先行予約
このように、全国の東急ホテルグループで、数々の特典が利用できます。宿泊の機会が多い方なら、必ずお得かつ快適にホテルが利用できます。
また、Master cardにも、コンフォートメンバーズ機能がないバージョンもありますのでご注意ください。コンフォートメンバーズ機能付きでも年会費は同じですので、どうせならメンバーズ機能付きを選びましょう。
家族カードやETCカード等も追加発行可能
また、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、家族カードをはじめとする下記の追加カードを発行することができます。
追加カード | 年会費 |
---|---|
家族カード | 330円(税込) |
ETCカード | 無料 |
プラスEXカード (JR東海エクスプレス予約サービス) |
1,100円(税込) |
家族カードやETCカードでもポイントが貯まりますので、併せて利用するとお得ですよ。また、東海道・山陽新幹線をよく利用する方なら、プラスEXカードもおすすめです。
これで年会費は初年度無料、2年目以降でも1,100円税込ですから、じゅうぶんコスパに優れたカードと言えますよ。
東急百貨店なら10.0%&鉄道やバスでも貯まる大充実のポイントサービス
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)の大きな特長のひとつが、とても貯めやすくてお得なポイントサービスです。
ここからは、どこでどんなポイントがどれくらい貯まるのか、詳しくご紹介していきます。
WEB明細サービス登録で1.0%のプレミアムポイントが貯まる
まずは、ベースとなるポイント付与についてご説明しておきましょう。TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、基本どこで使っても、利用額の1.0%が貯まる仕組みになっています。
しかしこの基本還元率1.0%を実現するには、WEB明細の登録が必須条件です。これを忘れると、還元率が半分の0.5%になってしまうのでご注意ください。
毎日のMasterCard加盟店でのショッピングはもちろん、電気・ガス・水道料金、電話料金やNHK受信料などもクレジットカード決済にすれば、継続的にポイントが貯められます。
なお、ここで獲得できる基本ポイントは「プレミアムポイント」です。とはいっても、プレミアムポイントはこの後ご紹介するTOKYU POINTの一種で、プレミアムポイントからTOKYU POINTへの移行手続き等は必要なく、同様に利用できます。
毎月のクレジット利用料金に対して貯まるTOKYU POINTが、プレミアムポイントというわけです。
多種多様なTOKYU POINT加盟店でお得に貯まる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOがもっともその魅力を発揮するのは、やはりTOKYU POINT加盟店で利用した場合で、最大10.0%ものTOKYU POINTが貯まります。
主なTOKYU POINT加盟店は以下の通りです。
- 東急百貨店・ShinQs
- 渋谷ヒカリエ
- 東急スクエア
- 東急ハンズ
- ブックファースト
- 東急ホテルズ
- 東急プラザ
- 東急ストアネットスーパー
- 出光サービスステーション
この他にも、まだまだたくさんのTOKYU POINT加盟店があります。多くの加盟店では、現金払いでもカードを提示すれば同率のポイントが貯まります。
東急百貨店やヒカリエ等では3.0~10.0%還元
上記のTOKYU POINT加盟店の中でも、東急百貨店や渋谷ヒカリエ ShinQsは、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの最も還元率の高い利用先です。
下記の通り、1月~12月の東急百貨店利用額に応じて、最大10.0%還元となります。
1月~12月末までの年間利用額(税別) | 翌年1月10日からのポイント還元率 |
---|---|
100万円以上 | 10% |
50万円以上100万円未満 | 7% |
10万円以上50万円未満 | 5% |
10万円未満 | 3% |
入会初年度は3.0%からスタートし、東急百貨店でお買い物すればするほど、翌年度の還元率がアップします。
しかも、東急百貨店で行われるアップポイント期間中はさらに+2.0%、つまり最大12.0%ものポイントが獲得できるのです。
ただし、食品やセール品は1.0%還元となります。
PASMO定期券購入やオートチャージで貯まる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOでは、お買い物だけでなく、鉄道やバスの利用でもTOKYU POINTが貯まります。
方法 | 還元率 |
---|---|
PASMO定期券の購入 | ・東急線いちねん定期:3.0% ・1・3・6か月定期券:1.0% |
PASMOチャージ | ・オートチャージ:1.0% ・世田谷線ノッテチャージサービス:1.0% ・東急バスノッテチャージサービス:1.0% |
いつもの通勤通学や電車・バスでのお出かけで、1.0~3.0%のTOKYU POINTが貯まります。
ただし、これらの方法でポイントを貯めるには、利用・購入の当日までに「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録をしなければなりません。
登録はサイトから簡単にできますので、お忘れなく。
1日10ポイントもらえる「乗ってタッチTOKYUポイント」
また、「乗ってタッチTOKYUポイント」サービスもあります。
乗ってタッチTOKYUポイントは、登録したカードで東急線の電車か東急バスに乗車して、その日のうちに端末にタッチするだけで、1日につき10ポイントが貯まるのです。
初回だけ券売機か専用端末にて、登録が必要です。渋谷ヒカリエ ShinQsや東急百貨店 渋谷・東急本店などに設置してある専用端末の場所は、是非チェックしておきましょう。
TOKYU POINTモール経由なら最大20%のポイント還元
ネットショッピングでもお得にTOKYU POINTを貯めることができます。TOKYU POINTモールを経由してからいつものネットショップでお買い物をするだけで、通常のクレジットポイント1.0%に最大20%のポイントが加算されます。
TOKYU POINTモールに掲載されているお店を、ポイント還元率とともにご紹介します。
ネットショップ | ポイント還元率 |
---|---|
・Yahoo!ショッピング ・楽天市場 ・Apple公式サイト ・HMV & BOOKS online ・旅行予約のエクスペディア ・JAL 日本航空 国際線航空券 等 |
+0.5% |
・Ray-Ban Japan ・ル・クルーゼ 公式オンラインショップ ・LINE Clova ・Paul Smithオンラインショップ ・タニタオンラインショップ 等 |
+2.5% |
TRILBY 等 | +11% |
ビスタプリント 等 | +18.5% |
ネットショッピングをするときは、忘れずにTOKYU POINTモールを経由しましょう。
WealthNaviの資産運用でも継続的に貯まる
ロボアドバイザーによる資産運用とTOKYU POINTが提携した「WealthNavi for TOKYU POINT」では、下記の条件を満たすことで継続的にTOKYU POINTが貯められます。
- WealthNavi for TOKYU POINTでの資産運用開始で400ポイント
- 資産評価額1万円につき毎月1ポイント
つまり、100万円の資産を運用していれば、毎月ずっと100ポイントずつ貯めていくことができるのです。ポイントを貯めながら資産を増やせるチャンスがあるとは、とてもお得なサービスですよね。
ぐるなびの予約や銀行取引でも貯まる
さらに、グルメ予約サイト「ぐるなび」の利用や銀行の取引でもTOKYU POINTが貯まるサービスがあります。
サービス /銀行名 |
内容 |
---|---|
ぐるなび | ネット予約対象店舗に予約&来店で 来店人数×100円分のポイント |
三井住友 信託銀行 |
・総合口座(無通帳)の開設で500ポイント ・新型定期預金の月末預金残高1万円につき1ポイント(1年間毎月) ・外貨定期預金の月末預金残高1万円につき1ポイント(1年間毎月) ・投資信託の購入1,000円ごとに1ポイント ・住宅ローン残高1,000万円以上で100万円ごとに150ポイント(年2回) |
三菱UFJ 信託銀行 |
・口座開設で500ポイント ・スーパー定期・大口定期預金100万円以上の預け入れで 100万円毎に500ポイント(上限5,000ポイント) ・遺言信託成約で6,000ポイント ・遺産整理業務成約で30,000ポイント ・お手伝いさん成約で5,000ポイント ・特約付き金銭信託パーソナルトラスト成約で15,000ポイント ・ずっと安心信託200万円以上預け入れで 200万円ごとに1,000ポイント ・教育資金贈与信託100万円以上預け入れで 200万円ごとに1,000ポイント |
横浜銀行 | 普通預金口座の新規開設で500ポイント |
新生銀行 | ・店頭にて総合口座の新規開設で1,000ポイント ・新規顧客紹介1名につき1,000ポイント (いずれも渋谷・二子玉川・銀座・吉祥寺・町田・横浜限定) |
TOKYU POINT を貯めたいならば、レストラン予約はぐるなびがオススメです。ぜひネット予約をして効率的にポイントを貯めましょう。また、信託銀行なら取引条件を満たせば継続的にポイントを貯めることができます。
また、東急線の電車を降りた時に貯まる「のるる」というポイントもあります。のるるが貯まると会員ランクが上がったり、プレゼントに応募できたりします。
オマケ的で嬉しい特典ですよね。
TOKYU POINT(トウキュウポイント)はPASMOチャージやお買い物に利用可能
TOKYU POINTの多種多様な貯め方についてご紹介してきましたが、ここからは貯まったポイントの使い方を見ていきましょう。
ポイントは東急百貨店や東急ストアですぐに使える
TOKYU POINTは、東急百貨店や東急ストアなどの加盟店で、1ポイント=1円としてそのまま利用できます。いちいちポイント交換する必要がないので、「使おうと思ったら有効期限が切れていた」なんていう失敗がありません。
しかし、加盟店の全てでそのまま使えるわけではありません。たとえば東急ハンズの場合、一部店舗を除き、ポイントはお買物券に交換してから使うシステムになっています。
また、出光サービスステーションなど一部の加盟店では、貯めることはできても利用はできないところもありますのでご注意ください。
TOKYU POINTはPASMOへのチャージが可能
また、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOをお持ちの方にオススメな使い道として、PASMOへのチャージがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
移行レート | 1ポイント=1円 |
移行単位 | 10ポイント単位 |
お買い物に充当するのと同じレートでチャージできるので、百貨店よりも交通機関を中心に利用する方にもお得です。東急線の駅に設置されている銀色の券売機で、簡単にチャージできます。
なお、PASMOと相互利用ができるSuicaへのチャージも可能です。
TOKYU POINTの有効期限は最長3年間
鉄道やバスの利用でもTOKYU POINTが貯まると、有難いことにポイントは毎日勝手に増えてくれます。そこで気をつけたいのがポイントの有効期限です。
※利用期間(1/1~12/31)の2年後の12月31日
最長3年というと長い気がしますが、ポイントのことを気にかけないでいると3年なんてあっという間。
ましてや、年末に付与されたポイントの有効期限は、実質2年間程度となります。
せっかく貯めたポイントですから、有効活用しないと勿体ないですよね。失効する前にお好きな使い道を考えておきましょう。
でも貯める一方ではよくないですよね。そこでポイントの上手な使い道を教えてください。
これならポイントを使って電車やバスに乗れますし、駅構内の売店でも使えるのでとても便利です。
これ1枚でJALマイルも貯まる&TOKYU POINTとの相互交換可能
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、百貨店や鉄道など東急グループでの利用がお得なクレジットカードですが、更に空の旅やホテルでもメリットがあります。
先にもお伝えしたように、JMBカード機能付きなのでマイルが貯まるのです。ここからは、マイルについて見ていきましょう。
搭乗や系列サービス利用でJALマイルが貯まる
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOなら、以下の利用でJALマイルが貯まります。
- JALグループ便、提携航空会社便への搭乗
- JALグループのパッケージツアー
- 提携ホテル
- 提携レンタカー
- スーツケースWi-Fiレンタル
- 宅配サービス
飛行機に乗る以外にも、トラベルサービスの利用で効率的にマイルを貯めていくことができます。
JALマイルとTOKYU POINTは相互交換できる
そして貯めたマイルは、以下のような目的に使えます。
- JALグループのフライトに
- 座席のアップグレードに
- 商品、提携先ポイント、クーポンへの交換
そして、さらに便利なことに、JALマイルはTOKYU POINTとの相互交換も可能です。
- TOKYU POINT 2,000ポイント→JALマイル1,000マイル
- JALマイル10,000マイル→TOKYU POINT 10,000ポイント
つまりこのサービスを使えば、半端なマイルをお買い物に有効活用できますし、逆にお買い物や交通機関の利用で貯めたTOKYU POINTを、JALマイルにすることも出来るというわけです。
こんな便利なことが可能なのも、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOがフルスペックのクレジットカードだからこそですね。
搭乗や提携サービスの利用でマイルが貯まるだけでなく、旅がますますお得でスムーズになりますね。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの優待と付帯保険
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの魅力は、ポイントやマイルが貯まって使えるだけではありません。各種優待や付帯保険も充実していますから、それらについても確認しておきましょう。
家事代行サービスやレジャーでもお得な割引が利用可能
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、会員向けに各種優待や割引がたくさん用意されています。そのうちの一部をご紹介します。
施設名 | 優待内容 |
---|---|
東急ベル (家事代行サービス) |
会員専用サービス利用可能 |
ながの東急百貨店 | ・普通商品1回払い:5%OFF ・一般食料品・ボーナス一括払い・分割払い・2回払い:3%OFF |
新江ノ島水族館 | 通常入場料金の10%OFF |
伊豆アニマルキングダム | 入場料から大人(中学生以上)400円OFF、 小人(4歳~小学生)200円OFF |
伊豆クルーズ | 20%OFF |
トヨタレンタリースレンタカー ※一部店舗を除く |
5%OFF |
しまねイン青山(南青山) | 正規客室料金より10%OFF ※日・祭日は20%OFF |
川崎市岡本太郎美術館 | 観覧料金から20%OFF |
東急自動車学校 | 入学金 最大15,000円OFF |
割引の適用にはTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの提示が必要ですので、忘れずにカードを持参しましょう。
最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険が利用付帯
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには、国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。
まずは海外旅行傷害保険の内容から見ていきましょう。
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
病気による治療費用 | 100万円(1疾病の限度額) |
ケガによる治療費用 | 100万円(1事故の限度額) |
携行品の損害 | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
次に、国内旅行傷害保険の内容です。
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 程度により30万円~1,000万円 |
国内旅行傷害保険については、会員本人だけでなく会員と生計を共にする同居の親族も同内容の補償が受けられます。
ただし、保険を利用するには海外・国内ともに旅行代金等をこのカードで支払う必要がありますので、お気をつけください。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)の基本情報
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの基本情報をまとめました。今回ご紹介したカードはフルスペックタイプですが、他にもコンフォートメンバーズ機能なし・PASMO搭載なしのタイプもあります。年会費は全て同額ですので、お好みに合わせてお選びください。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,100円(税込) |
国際ブランド | Master card |
搭載機能 | ・クレジット機能 ・JMB(JALマイレージバンク)機能 ・PASMO機能 ・TOKYU POINTカード機能 ・東急ホテルズのコンフォートメンバーズ機能 |
追加カード | ・家族カード(年会費330円税込) ・ETCカード(年会費無料) ・プラスEXカード(年会費1,100円税込) |
TOKYU POINT | ・基本還元率1.0%(要WEB明細サービス登録) ・東急百貨店、ヒカリエ等で3.0~10.0% ・PASMO定期券の購入で1.0~3.0% ・PASMOオートチャージで1.0% ・乗ってタッチTOKYU ポイント1日10ポイント ・TOKYU POINTモール経由のネットショッピングで最大20%加算 ・WealthNavi for TOKYU POINT資産運用開始で400ポイント& 資産評価額1万円につき毎月1ポイント ・ぐるなびネット予約や銀行取引でも内容に応じて貯まる ・TOKYU POINT加盟店で1ポイント=1円で利用可能 ・1ポイント=1円でPASMOへのチャージ可能 ・ポイントとJALマイルとの相互交換可能 |
旅行傷害保険 | ・国内:最高1,000万円(利用付帯) ・海外:最高1,000万円(利用付帯) |
その他特典 | レジャー施設やホテル等での割引 |
特に東急百貨店での最大10.0%還元は見逃せませんよ。
他にも定期券購入やPASMOオートチャージ、またJALマイレージや東急ホテルズの利用にもメリットがあります。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは東急線沿いにお住まいの方に一押し
還元率が格段に高いのは東急百貨店ですが、その他のシーンでもそれぞれ効率よくポイントが貯まり、しかもマイルへの移行やPASMOへのチャージができるので無駄がありません。
旅行傷害保険付帯ですから、ショッピングだけでなく、出張や旅行にも大活躍間違いなしです。関東エリアにお住いの方には、特におすすめできるクレジットカードです。





