Yahoo! JAPANカードは年会費無料で高還元
現代ではYahoo!を知らない方は、恐らくゼロに等しいでしょう。月間PVは150億を超えると言われているYahoo!ニュースでは、いかにトピックスに選ばれるかを各企業は争っているほどです。
そんなYahoo!から発行されているクレジットカードが「Yahoo! JAPANカード」です。
Tポイントが貯まるTカード機能が一体となり、Yahoo! JAPAN・LOHACOの利用ではいつでも3.0%還元です。
さらに、どのショップで利用しても1.0%還元(100円=1ポイント)など、Tポイントがドンドン貯まるYahoo! JAPANカードの魅力について、詳しくお伝えしていきます。
Tポイント2重取りなどYahoo! JAPAN カードの魅力をご紹介
- 年会費無料!通常ポイントも還元率1.0%の高水準
- Yahoo! JAPAN・LOHACOで常時3.0%の高還元
- ファミマでのカード提示とクレジット決済でTポイント2重取り
- 自動車税や水道料金などの支払いにもポイント付与
- 月額539円(税込)で18種類の補償が受けられるプラチナ補償
Yahoo! JAPANカードは、たくさんの魅力あるカードです。Tポイントがドンドン貯まる仕組みで、しかも年会費無料なので、Tポイントを貯めたい方は持っていて損をすることはありません。
それでは、ここからYahoo! JAPANカードの魅力を詳しくお伝えしていきます。
たくさんのTポイント提携店でポイント二重取りが可能なので、とってもお得にポイントが貯められますよ。
年会費無料・通常ポイントも還元率1.0%!どこで利用しても高水準
Yahoo! JAPANカードは、どこで利用しても100円につき1ポイント獲得できる1.0%還元が約束された、年会費永年無料のカードです。
年会費無料カードでは0.5%還元が多いことを思えば、Yahoo! JAPANカードは優秀なカードと言えますね。
どこで利用しても還元率1.0%
Yahoo! JAPANカードはどこで利用しても1.0%還元が約束されています。
コンビニ・スーパー・ドラッグストアなど、少額の支払いでもYahoo! JAPANカードを利用すれば100円=1ポイント獲得となるので、コツコツ無駄なく貯められます。
Yahoo! JAPANで常時3.0%の高還元
Yahoo! JAPANカードは、どこで利用しても1.0%還元ですが、Yahoo! JAPANを利用すれば、いつでも3.0%還元となります。
付与条件 | 利用先 | ポイントの種類 | 還元率 |
---|---|---|---|
クレジット決済 (クレジットポイント) |
どこでもOK | Tポイント (通常ポイント) |
1.0% |
Yahoo! JAPAN、 LOHACOの利用 (カード特典) |
Yahoo! JAPAN LOHACO |
PayPayボーナスライト | 1.0% |
Yahoo! JAPAN、 LOHACOの利用 (ストアポイント) |
Yahoo! JAPAN LOHACO |
Tポイント (通常ポイント) |
1.0% |
上記の還元率を合計すると、1.0%×3=3.0%となりますね。
従来、期間固定ポイントのTポイントでしたが、PayPayボーナスライトに変更となりました。
PayPayボーナスライトの期限は60日間
Tポイント(期間固定ポイント)に変わって付与されることになったPayPayボーナスライトですが、ここでPayPayボーナスライトについて簡単にご説明しておきます。
PayPayの残高には、従来「PayPayライト」と「PayPayボーナス」がありましたが、2019年7月29日からは下記の4種類となりました。
そして、その中のひとつが、Yahoo! JAPAN・LOHACO でのYahoo! JAPANカード利用で貯まる「PayPayボーナスライト」です。
残高の種類 | 有効期限 | 出金の可否 |
---|---|---|
PayPayマネー | 無期限 | 〇 |
PayPayマネーライト | 無期限 | × |
PayPayボーナス | 無期限 | × |
PayPayボーナスライト | 60日間 | × |
PayPayボーナスライトは、残高のうち唯一有効期限が設定されており、それも60日間と短くなっています。できるだけ早く利用してしまいましょう。
また、PayPayボーナスライトの利用には、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要です。
Yahoo!ショッピングでPayPay決済可能&1.0%還元
また、Yahoo!ショッピングではPayPay決済も可能で、1.0%のPayPayボーナスが貯まります。
Tポイントと合算して支払いをすることも可能なので、ますます使い勝手が良くなりましたね。

Tモール経由で還元率0.5~1.0%をさらに上乗せ
Tポイントのショッピングモールサイト「Tモール」を経由してYahoo! JAPANで買い物をすると、0.5%分のポイントを上乗せできます。LOHACO利用の場合は、1.0%分のポイントを上乗せできます。
Yahoo! JAPAN利用時の還元率が3.0%、Tモール経由で0.5%上乗せできますから、合計で3.5%の還元率になります。
Tモールを経由するだけで還元率が上がりますから、Yahoo! JAPANを利用する際は、ぜひTモール経由でショッピングを楽しんでくださいね。
5のつく日はYahoo!ショッピングで還元率5.0%
常時3.0%の高還元をさらにアップさせる方法があります。それは、毎月5・15・25日にYahoo! JAPANやLOHACOを利用することで、合計5.0%還元になります。
- PayPayアカウント連携済みのYahoo! JAPAN IDでエントリーを行う
- エントリーは5・15・25の各日に行う必要あり
- 同IDでログインしたうえでPayPay残高かYahoo! JAPANカードで支払う
こうすることで、1.0%のTポイントに4.0%のPayPayボーナスライトが上乗せされ、合計5.0%還元となるのです。
急ぎでない買い物は5のつく日に行えばポイントがお得になりますので、ぜひこの特典を活用してくださいね。
Yahoo! JAPAN会員ならいつでも還元率5.0%などの特典が
さらに、月額508円(税込)で「Yahoo! プレミアム会員」に入会すれば、下記の利用先での還元率がいつでも5.0%になります。
- Yahoo! JAPAN
- LOHACO
- GYAO!ストア
- Yahoo!トラベル
先にご紹介した5のつく日と同様、1.0%のTポイントと4.0%のPayPayボーナスライトが加算されます。
Yahoo!プレミアム会員なら、5のつく日を待たなくても常時お得にお買い物ができるというわけですね。
Yahoo! JAPAN会員ならYahoo!ショッピングの補償付き
Yahoo! JAPAN会員の方は、Yahoo! JAPANで購入した商品に対して、安心できる補償が付帯してくるので、ネットショッピングにありがちなトラブルを気にせず買い物ができますよ。
補償 | 補償内容 |
---|---|
・返品補償 ・盗難補償 |
購入金額の50% (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
破損補償 | 購入金額の80% (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
出品補償 | 送料・梱包代金・修理費用等(ヤフオク!) |
宅配郵送事故補償 | 購入金額または修理金額の80% (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
修理補償 | 保証書あり:修理費の100% 保証書なし:修理費の50% (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
交通トラブルお見舞い | 入院3,000円/1日 (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング、Yahoo!トラベル) |
電子デバイス災害補償 | 購入価格または修理費用全額 ※購入時からの時価で補償 (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
旅行キャンセル補償 | キャンセル費用全額(Yahoo!トラベル) |
ネット売買トラブルお見舞い | 弁護士費用額 (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
個人情報漏洩過失責任補償 | 損害賠償請求額 (ヤフオク!、Yahoo!ショッピング) |
このように、ヤフオク!・Yahoo!ショッピング・Yahoo!トラベル利用時に安心な各種補償がついています。
よりお得かつ安心してYahoo!関連のサービスを利用したい方には、プレミアム会員になることをオススメしますよ。
Yahoo! JAPANカード会員ならTSUTAYAのレンタルもお得
Yahoo! JAPANカードは、TSUTAYAのレンタル会員証としても利用できます。しかも、一部店舗では必要なレンタル登録料やレンタル更新費用が無料です。
また、Yahoo! JAPANカード登録時の内容に変更がなければ、TSUTAYAのレンタル登録時に本人確認書類や申込書記入は一切不要で簡単に手続きできますよ。
したがって、Yahoo! JAPANカードをよりお得に使うためには、今後PayPayの併用も必須となります。
自動車税や水道代などでもポイント付与&ポイントでの支払いも可能
Yahoo! 公金支払いをご存知でしょうか?自動車税や固定資産税、住民税などの地方税をクレジットカードで支払うことのできる方法で、NHK受信料やガス・水道代の支払いも可能なのです。
税金をTポイントで支払うことができる
税金の納税は国民の義務となっていますし、地方税は暮らしている地域の財源として必要なお金なので、遅れることなく納めたいですね。
Yaho!公金支払いなら、24時間いつでもスマホやPCから納付手続きができるので、忙しくて支払いそびれるということもありません。
しかも、クレジットカードで支払えるのでポイントが貯まりますし、分割払いも可能なので助かります。
- Yahoo!公金支払いはクレジットカードを利用して税金を払える
- 分割払いもできる
- クレジットカード会社のポイントも貯まる
- Tポイントを支払いに充当できる
このように、Yahoo! 公金支払いをクレジットカードで利用すれば、クレジットカードのポイントも獲得できるので、現金で支払うよりお得になります。
Yahoo! JAPANカードの場合、1,800ccの自動車税を支払うと36,000円(2019年10月~)なので、Tポイントは360ポイント獲得できます。
しかも、Tポイントを税金の支払いに充当することができるので、Yahoo! JAPANカードで貯めたTポイントで税金をタダにすることも可能となるのです。
Yahoo! 公金支払いのお得度をチェック
所得税を天引きされるサラリーマンであっても、自動車税・固定資産税・NHK受信料は個人で支払う必要があります。
税金種類 | 支払金額 | 獲得ポイント |
---|---|---|
自動車税 トヨタノア1,986CC |
36,000円 | 360ポイント |
固定資産税 | 160,000円 | 1,600ポイント |
NHK受信料 BS・地上波 |
24,770 円 | 247ポイント |
年間合計 | 220,770円 | 2,207ポイント |
NHK受信料はお得な料金設定の、12ヵ月前払いのクレジットカード金額で、計算してあります。
ご覧のとおり、年間2,000ポイント以上を貯めることができますから、現金で支払うよりずっとお得であることが判りますね。
しかも、Yahoo! JAPANカードなら獲得したTポイントを、翌年の支払いに充当することが可能なので、よりお得になります。
現金なら金融機関でも納付できますが、クレジットカード払いにはポイントの獲得・充当と分割支払いというメリットがあります。
「もしも」が安心に変わる!月額539円(税込)で18種類のプラチナ補償
Yahoo! JAPANカードには、いざというときに助けてもらえる「プラチナ補償」が用意されています。
プラチナ補償は全18種類もの豊富な補償を、月額539円(税込)で付帯することのできるサービスで、Yahoo! JAPANカード限定のサービスです。
安心の全18種類の補償内容を徹底解説
プラチナ補償はYahoo! JAPANカード会員でなければ、加入することはできません。一方で、先にご紹介したように各種補償が付帯するYahoo! JAPAN会員には、Yahoo! JAPANカード会員以外でも加入できます。
どちらに加入するのがお得なのかは後ほどお伝えするとして、ここでは、Yahoo! JAPANカード会員限定である「プラチナ補償」の全貌をお伝えします。
ちなみに、プラチナ補償の各補償は、すべてYahoo! JAPANカードを利用したものについてのみ補償対象となりますので、ご注意ください。
お買いものに安心な5つの補償!ネットショッピングも不安なく利用
プラチナ補償には、ショッピング時に強い味方になってくれる5つの補償があります。
Yahoo! JAPANの解説でご紹介している「お買いものあんしん保険」とほぼ同内容ですが、プラチナ補償の場合だと、Amazonで購入した商品やリアル店舗での商品も対象となるのが嬉しいですね。
補償種類 | 補償内容 |
---|---|
1:修理補償 | 保証書有:修理額の100%(最高3万円/回) 保証書無:修理額の50%(最高1万5,000円/回) ※合わせて年3回4万5,000円まで |
2:破損補償 | 購入金額の90% (新品:最高10万円/年、中古品:最高1万円/年、 自転車・パーツ:最高10万円/年) ※年1回まで |
3:宅配郵送事故補償 | 購入金額の90% 最高3万円/1回(年3回9万円まで) |
4:盗難補償 | 購入金額の60% (最高5万円/年1回) |
5:返品補償 | 購入金額の50% (最高1万円/年1回) |
18種類の補償のうち、5つがショッピングに関する補償となっています。
通常のショッピング保険よりも補償幅が広い代わりに全額補償にはなっていませんが、修理費補償は購入日から4年間もの期間が補償対象となっているので、とても助かります。
日常に備える6つの補償!携帯電話の水没や災害も補償される
日常にはあらゆるトラブルが起こり得ます。プラチナ補償ではそんな日常のトラブルを、6つの補償で支えてくれるのです。
補償種類 | 補償内容 |
---|---|
1:携帯電話水濡れ・全損補償 | 年1回5,000円まで |
2:交通トラブルお見舞金 | 入院費1日3,000円支払い 最高9万円/年1回(30日間まで) |
3:電子デバイス災害※1 | 最高10万円/年1回 ただし、経年による時価査定金額を算出 |
4:車上荒らし被害補償 | 最高5万円/年1回 |
5:自転車事故賠償責任 | 最高10万円/年1回 |
6:お悔やみ帰省お見舞い金 | 最高3万円/年1回 |
※1電子デバイスとは、スマホ・タブレット・パソコン等を意味します。
日常の補償では車上荒らしや携帯の水濡れ、さらには家族が交通事故で亡くなった時の帰省費まで補償してくれるのには驚きです。
スマホや携帯は水没すれば、キャリアショップの補償は無効となってしまうので、補償金を支払って新品と交換するしかないのですが、その補償金をカバーしてもらえれば助かりますよね。
旅行のトラブルに4つの補償!安心して旅行を計画・実行できる
年会費が有料のカード付帯保険には「国内・海外旅行傷害保険」が付帯することが多いですが、プラチナ補償では死亡・後遺障害などではなく、細かい部分の補償をしてくれます。
旅行だけでなく、コンサートなどのイベントへのキャンセルも補償されるのは、とてもいいですね。
補償種類 | 補償内容 |
---|---|
1:旅行・イベントキャンセル補償 | 最高5万円/年 |
2:海外旅行けが・病気補償 | 最高5万円/年 |
3: 海外旅行持ちもの損害補償 | 購入金額の50%(最高5万円/年) |
4:海外旅行思わぬ出費補償 | 最高5万円/年 |
補償額がいずれも最高5万円なので、少額と思われがちですが補償内容を見れば、どれも5万円以内に収まるのではないでしょうか?
例えば、有名アーチストのコンサートチケットを12,000円で予約購入し、新幹線の指定席券を取って、コンサート会場近くのホテルを予約したとしましょう。
急な発熱でキャンセルせざるを得ない状況に陥った場合、被害額の推定は3万円から4万円辺りです。
新幹線の乗車券は払い戻しができるので、大きな損害にはならなくて済みますから、補償額5万円あれば十分カバーできるでしょう。
インターネットのトラブルに備える3つの補償!他人への被害も補償
インターネットを利用していると、思わぬトラブルに巻き込まれるケースがあります。誰かが自分になりすまして悪事を行ったり、知らない間に他人に被害を与えていたりと、様々なトラブルが報告されています。
そんな、インターネット利用時の他人への被害も、プラチナ補償では3つの補償でカバーしてくれるのです。
補償種類 | 補償内容 |
---|---|
1:なりすまし賠償責任補償 | 最高10万円/年1回 |
2:ネット売買トラブル補償 | 最高5万円/年1回 弁護士費用として補償 |
3:個人情報漏洩過失責任補償 | 最高10万円/年1回 |
これらの補償は他人から訴えられたケースの補償ですから、できるだけ利用したくはないですね・・
補償額は最高10万円で利用は年1回までと限定されますので、実際に訴えられるとこの補償額では収まらないかも知れません。ですが、ケースにもよりますので、全く補償がないよりも安心できるのは確かですよ。
Yahoo!プレミアムとプラチナ補償、どちらに加入する方がお得?
さて、プラチナ補償の全18種類の解説が終わったところで、Yahoo! JAPANとプラチナ補償のどちらに加入する方がお得なのか?ということですが・・
Yahoo! JAPANはヤフオクを副業のように利用している方であれば、必ず加入しておく必要があるでしょう。
補償内容については、プラチナ補償の方が手厚い補償となっていますが、ヤフオクへの特典は全くありません。
Yahoo! JAPAN会員 | Yahoo! JAPAN非会員 |
---|---|
システム利用料 8.64% | システム利用料 10% |
1万円で落札:864円 | 1万円で落札:1,000円 |
上記はヤフオクに出品して落札した際のシステム利用料を比較した表ですが、1万円で落札した際の非会員との差は136円ですから、会費の元をとることはできません。
結果として、ヤフオクで月に5万円以上落札があれば会費をペイすることができるので、副業的に利用している方は必要でしょうが、そうでない方はあまり必要ではなくなります。
また、記事前半でお伝えしたように、Tポイントを大量に貯めるにはYahoo! JAPAN入会がオススメですが、Yahoo! JAPANやLOHACO等を月に12,500円以上利用しないと、逆に会費分を損することとなってしまいます。
- ヤフオクを副業的に利用している:Yahoo! JAPAN+プラチナ補償
- Tポイントを大量に貯めたい:Yahoo! JAPAN+プラチナ補償
- たまにしかヤフオクを利用しない:プラチナ補償のみ
- Yahoo! JAPANで月1万円も利用しない:プラチナ補償のみ
どちらがお得かは上記を目安に、ご自身のYahoo! JAPANやヤフオク!の利用度を考慮して選択することをおすすめします。
ただ、そうなると月に1,000円ほどかかるので、やはりそれに見合うポイント獲得か、ヤフオクで稼ぐことが必要となりますね。
Yahoo! JAPANカードの基本情報をご紹介
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | Yahoo! JAPANカード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
追加カード | ・家族カード:年会費無料 ・ETCカード:年会費550円(税込) |
ポイント | ・基本還元率:1.0%(Tポイント) ・Yahoo! JAPAN・LOHACOで3.0%還元※ ・Tモール経由でさらに0.5%~1.0%加算 ・Tポイント提携店でポイント二重取りが可能 ・5のつく日はYahoo!ショッピング・LOHACOにて PayPay残高かYahoo! JAPANカード決済で5.0%還元※ |
ポイント 有効期限 |
・Tポイント:獲得した翌月1日から1年間 ・PayPayボーナスライト:60日間 |
ショッピング ガード保険 (国内・海外) |
最高100万円、自己負担3,000円 (10,000円以上の商品が対象、補償期間は90日以内) |
カード特典 | ・プラチナ補償(月額539円(税込))加入で18種類の補償が受けられる ・TSUTAYAのレンタル会員証としても利用可能 ・ヤフオク!出品の際、本人確認不要 ・Yahoo!ショッピングでPayPay決済可能 &1.0%のPayPayボーナス付与 |
※倍付分はPayPayボーナスライトによる付与
アプリやPayPayも活用して、より効率よくYahoo! JAPANカードを利用していきましょう。
Yahoo! JAPANカードはYahoo!サービスの利用とTポイント獲得に最適
Yahoo! JAPANカード会員限定サービスのプラチナ補償は、月額539円(税込)(税別)必要となりますが、Yahoo! JAPANカードで購入した全商品を補償してくれる、ありがたいサービスです。
クレジット決済でどこでもTポイントが貯まり、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは常に3.0%還元、しかも年会費無料ですから、Yahoo! JAPANカードは持っておいて損はないアイテムですね。


