横浜インビテーションカード人気の秘密!旅行カードに使える理由
横浜インビテーションカードは若干マイナーなクレジットカードですが、実は全国の旅行好きの方にも人気ってご存知でしたか?
このカードの愛用者はモチロン横浜大好きという方達なのですが、実は意外な目的で入会する人が増えているのです。
そのキーワードは「年会費」と「付帯保険」。ピンと来た方は是非続きをお読みください。今回はこの横浜インビテーションカードの人気の秘密に迫ります。
横浜インビテーションカードは年会費無料でおトクの多いカード!
- 年会費永年無料!コスパ最強のカード
- 保険で選べば最強!サブカードには最適
- ショッピング保険も付帯でお買物も安心!
- J’sコンシェルの全国23万件以上の優待
- JACCSモール利用で安定のポイントアップ
- Jデポでいつでもお得なポイント活用法
横浜インビテーションカードは通称ハマカードと呼ばれ、地元の方にとても愛されています。しかし、遠方の愛用者もたくさんいます。さてこのカード、一体何がそんなに人気なのでしょう?
横浜インビテーションカードは年会費永年無料で付帯保険が最強
横浜インビテーションカードの人気のキーワードは、年会費と付帯保険。
要するにこのカードに入会すると、コストをかけずに充実した保険に加入できるのです。まずはその詳細からご紹介しましょう。
横浜インビテーションカードの年会費は永年無料
クレジットカードに必要なコストといえば年会費ですが、初年度無料だったり、次年度以降も条件付きで免除になったりするのはよくある話です。
しかし、横浜インビテーションカードは最初から年会費の設定が一切ない、正真正銘の年会費永年無料のクレジットカードなのです。
年会費無料のカードは一般的に付帯サービスが少なく、内容も薄くなるのが普通ですが、もしも使えるサービスがひとつでもあるなら、入会の動機としては十分です。
年会費無料のカードは付帯保険なしも当たり前!?
そして横浜インビテーションカードの「使えるサービス」こそが、付帯保険なのです。でもその内容に移る前に、一般的な年会費無料カードの付帯保険のことも是非知っておいてください。
通常年会費無料のクレジットカードの付帯保険は、このようにはっきり言って「しょぼい」のが普通です。
カード | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|
Aカード | - | - | - |
Bカード | - | - | 100万円限度 |
Cカード | 最高2,000万円 利用付帯 | - | - |
このように保険全滅も珍しくなく、あっても「利用付帯(条件つき)」だったりします。
これが年会費無料カードの付帯保険の実情です。ではこれを踏まえて、いよいよ横浜インビテーションカードの付帯保険のご紹介に入りましょう。
充実の補償内容!横浜インビテーションカードの海外旅行傷害保険
こちらが横浜インビテーションカードの海外旅行傷害保険の補償内容です。補償項目も必要なものはほぼ全て揃っており、補償額も悪くありません。しかも、無条件で補償が受けられる自動付帯です。
海外旅行傷害保険 | 補償内容 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 80万円~2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円限度 |
疾病治療費用 | 200万円限度 |
救援者費用 | 200万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円限度(1年間1旅行) ※免責3,000円 |
自動付帯ですから、横浜インビテーションカードに入会すれば、海外旅行中は必ず上記の保険がバッチリ適用されます。
横浜インビテーションカードは国内旅行傷害保険も充実
次に横浜インビテーションカード国内旅行障害保険の補償内容をご紹介しましょう。
こちらは利用付帯ですので、カードで旅行代金などを決済していることが条件ですが、その補償項目や補償金額は、とても年会費無料のカードとは思えない充実ぶりです。
国内旅行傷害保険 | 補償内容 |
---|---|
死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 30万円~1,000万円 |
入院1日につき | 5,000円 |
手術 1事故1回限度 | 5万円/10万円/20万円 |
通院1日につき | 3,000円 |
横浜インビテーションカードはショッピング保険まで付帯
更に横浜インビテーションカードには、なんとショッピング保険まで完備しています。
ショッピングプロテクション補償内容 | 補償期間 |
---|---|
最高100万円(自己負担額3,000円) | 90日間 |
これに加えてネットあんしんサービスまで付帯します。これは、インターネットでカードの不正利用があったとき、届出日から90日前まで遡って損害を補償してくれるサービスです。
このように横浜インビテーションカードの付帯保険は、年会費が高いタイプのカードにも匹敵する充実した内容になっています。
これなら、付帯保険目的で横浜インビテーションカードに入会しようとする人が出てくるのは当然ですよね。冒頭でお伝えしたこのカードの人気の秘密とは、まさにこのことなのです。
横浜インビテーションカードで旅行保険をレベルアップする秘訣
以上ご紹介してきた横浜インビテーションカードの付帯保険は、コスト0円ですからこれ以上おトクな保険はありません。
しかも補償内容のレベルも高いため、海外旅行前に入会を希望する方が多いのです。
サブカードとして横浜インビテーションカードに入会する人達
クレジットカードの付帯保険は、本式の保険に比べるとやはり十分とは言えません。補償内容を仔細に検討すれば、項目が欠けていたり金額が少なかったりと、どうしても不足部分が見つかります。
でも新たに旅行保険に入れば保険料がかかりますから、年会費無料で付帯保険の充実したクレジットカードが必要となってくる訳です。
しかし旅行代金は他カードで決済するかもしれませんから、そのカードの保険が利用付帯では意味がありません。つまり海外旅行のサブカードの条件には、以下のことが必要なのです。
- カード年会費は無料が望ましい
- 補償内容は充実している方が良い
- 保険は自動付帯が必須
横浜インビテーションカードはこの全ての条件を満たしており、海外旅行時のサブカードとしてはまさに最適なのです。
実はこれだけで入会するのはちょっと勿体ないカードなのですが、海外旅行時に特に利用価値が高いということは事実です。
付帯保険の重複には加入者にメリットがある
ところで複数の保険に同時加入すると、何か問題は生じないのかと心配する方もいます。結論から言いますと、全く問題はありません。
クレジットカード付帯保険はいくつ重複しても構いませんし、保険金についても加入者に不利になるといった心配は無用で、むしろメリットがあります。
ここで、保険の重複加入についてご説明しておきましょう。複数のクレジットカード付帯保険の加入者に保険金が支払われるとき、その計算方法は補償の種類によって以下の2通りがあります。
- 補償額の多い方が適用される(死亡/後遺障害)
- 補償額が合算される(それ以外)
死亡/後遺障害だけは最も高い金額が採用されますが、それ以外はすべて合算になります。つまり多くの付帯保険が適用さればそれだけ保険金は多く貰えるので、加入者には複数カードに入会するメリットがあるのです。
特に海外で病気や怪我の治療を受けると、数百万円以上の治療費を請求されることも珍しくありませんので、複数の海外旅行保険付帯のカードに加入することには現実的にも大きな意味があります。
これはジェイアイ傷害火災保険のサイトに掲載された、2018年度に実際にハワイで起きた事例です。
支払われた保険金:1,534万円
これほどの金額を自費でまかなうのは大変なことですが、地域や病気・ケガの程度によってはさらに高額な医療費が必要になることもあります。
事故や急病時にはチャーター機や医師の付き添いが必要なケースも多く、治療費用の他に救援者費用も適用されるからです。
やはり、海外旅行時には複数のカードや保険で万一の事態に備えておくことが必要ですね。
複数のカード入会で付帯保険の補償をアップさせよう
ではクレジットカードの付帯保険を組み合わせると、実際にどのような補償内容になるか考えてみましょう。以下の2つのクレジットカード会員の例です。
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 横浜インビテーションカード
補償/カード | セゾンゴールド アメックス |
横浜 インビテーション |
支払われる保険金 |
---|---|---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | 80万円~2,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | 200万円 | 500万円 |
疾病治療 | 300万円 | 200万円 | 500万円 |
救援者 | 200万円 | 200万円 | 400万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
航空機寄託手荷物遅延 | 10万円 | - | 10万円 |
航空機遅延等 | 3万円 | - | 3万円 |
傷害死亡・後遺障害については、より高額なセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの方が適用されています。
傷害や疾病治療などの補償額は合算され、元よりかなり充実しましたね。
また航空機寄託手荷物遅延や航空機遅延といった一方にはない補償も、2種類の保険の重複加入によってカバーできました。
カード付帯保険はいくつ重複してもOK
今回は2枚で計算しましたが、カードは何枚重複したって構わないので、3種類、4種類、それ以上の付帯保険でも同様に計算できます。
ただし、合算後の全額が保険金として下りる訳ではないことにご注意ください。合算後の金額はあくまでも「補償額の上限」ですので、実際に支払われる保険金はもっと低くなる場合もあります。
なお複数のクレジットカード会社の付帯保険の中には、同一の保険会社が請け負っているケースもあります。しかしこの場合も計算方法は全く同じで、ちゃんと合算されます。
ポイントも賢く貯めたい!横浜インビテーションカードの使い方
付帯保険の説明が続きましたが、もちろん横浜インビテーションカードの利点はこれだけじゃありません。
横浜インビテーションカードを発行しているのは、非常にお得なポイントプログラムを提供しているジャックスカードですから、どんどんポイントが貯まってお得なのです。
横浜インビテーションカードは300万円以上利用で翌年の還元率1.0%
横浜インビテーションカードに適用されるポイントプログラムについてご説明しておきましょう。このカードでは、月間利用合計金額200円に対して、1ラブリィポイントが貯まる仕組みです。
この時点の還元率は0.5%ですが、「ラブリィ☆アップステージ」というポイント優遇サービスがあります。
これは1年間の利用金額合計に応じてポイントアップ率が決まり、それが翌年1年間適用されるというもの。
50万円未満は優遇なしですが、それを超えるといきなり50%加算になります。その後も5段階で加算率がアップして最大300万円以上は加算100%、つまりポイント2倍、還元率は1.0%にまでアップします。
JACCSモールを経由すればいつでもポイントアップ
横浜インビテーションカード会員は、ポイントがドンドン貯まるJACCSモールも利用できます。
取り扱うショップは大手通販サイトや旅行関連など様々です。ポイントアップ率はショップや時期によっても異なり、最大12%還元となります。
もちろんアマゾンやYahoo!ショッピング、楽天市場も参加しており、JACCSモールを経由することでいずれもポイントが+0.5%獲得できます。この他にもたくさんのショップで効率よくポイントを稼げます。
ポイントはJデポに!支払額をドンドン減らせておトク
ラブリィポイントの便利なところは、商品と交換するかわりに、カード支払い額が値引きになる仕組みがあることです。
この値引きの単位をJデポといいます。貯まったラブリィポイントは、1,000ポイント=Jデポ1,050円分として交換できます。
Jデポに交換すると、横浜インビテーションカードへの請求額からJデポ分が値引きされます。
ポイントを貯めるのもいいのですが、交換先や有効期限を気にするのが面倒だという方は、手っ取り早く確実なJデポへの交換がおすすめです。
Jデポではなく景品と交換したいという方は、インターコムクラブから申し込むとよりお得なレートで交換が可能ですよ。
その他、dポイントや楽天スーパーポイントなど、他社ポイントへの交換も可能です。
旅行やカーライフに使える横浜インビテーションカードの特典の数々
さらに、横浜インビテーションカードで利用できる様々な特典をまとめてご紹介しましょう。年会費無料といっても、このカードには使える特典が数多く揃っています。
J’sコンシェルには全国17万件以上の優待が勢ぞろい
J’sコンシェルは、ジャックスカード会員だけの優待サイト。グルメやレジャー、ホテルや英会話教室まで、全国17万件以上の多彩なサービスが優待価格で利用できます。
登録が必要ですが、もちろん無料ですから、横浜インビテーションカードに入会したらすぐに手続きをしておきましょう。
J’sコンシェルの優待サービスは非常に多いので全てはご紹介できませんが、以下に一部をピックアップします。登録完了後は定期的にチェックして、お得な優待を見つけてください。
- 国内と海外のパッケージツアー 3~12%オフ
- 東京お台場 大江戸温泉物語 入場券 最大3,098円が1,900円
- 日産レンタカー 12~50%オフ
- カラオケルーム歌広場 グループ全員室料20%オフ
- 阪急阪神不動産「ジオ」対象物件0.5%オフ
これはJ’sコンシェルで特に人気の高い、東京ディズニーリゾート近くの東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾートの画像です。
このように人気のホテルも、J’sコンシェルから特別価格で予約をとることができます。
横浜インビテーションカードには自動車関連の特典も
横浜インビテーションカードは、車を利用する方にもメリットの多いカードです。例えば成田空港の空港駐車場が、このように割引になります。
- サンパーキング成田店 Web申込で通常料金から38%OFF
また国内外のレンタカーも以下のように優待価格に。
- エイビスレンタカー(海外)10%OFF
- ニッポンレンタカー(国内)20%~55%OFF
- オリックスレンタカー(国内)Web申込で一般料金より16%~55%OFF
- タイムズカーレンタル(国内)10%~50%OFF
またカーシェアリングも非常におトクですよ。オリックスカーシェアに会員登録すると、横浜インビテーションカード会員には以下の大幅割引が適用されます。
- ICカード発行手数料無料
- 月額基本料(Aプラン)2か月間無料
- 無料時間料金(Aプラン3時間分/月) 2か月間プレゼント
横浜インビテーションカードの基本情報をご紹介
以下が横浜インビテーションカードの基本情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | 横浜インビテーションカード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Master card |
家族カード | 無料(最大3枚) |
ETCカード | 発行可能 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000円 利用付帯 |
その他付帯保険 | ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | - |
還元率 | 0.5%~1.0% |
横浜インビテーションカードは海外旅行サブカードとしても最適です
横浜インビテーションカードは年会費無料にもかかわらず、付帯保険が極めて充実しているため、海外旅行用のサブカードとしても人気が集まっています。
ポイントの基本還元率は0.5%と標準的ですが、年間利用額によっては最大1.0%までアップします。
日々のレジャーや旅行などで利用できる優待や特典も多いので、ぜひ付帯保険以外でも有効活用してくださいね。





